子連れ旅

【口コミ体験談】ベストワンクルーズの魅力と申し込みから出発までを綴る

我が家は、クルーズ旅予約に「ベストワンクルーズ」というオンラインクルーズ専門会社を利用しています。

ゆる子
ゆる子
両親や叔父のクルーズ手配もこちらをいつも利用してるよ

クルーズって大きな金額になる。

正直、初めての会社だと不安でした。

ゆる子
ゆる子
これまで何度か『ベストワンクルーズ』を利用していますが、満足しています。

『ベストワンクルーズで手配した場合出発までどんな流れなの?』

『リクエストがある場合や、離乳食とか申告したいものがある時、どうしたらいいの?』

そんな方へ。

こんな記事があったら助かったなーという思うので、まとめて記事にさせていただきます。

※我が家が2017年11月に『ベストワンクルーズ』で『コスタネオロマンチカ』に乗船した際の申し込みから出発の流れまでを元にさせていただいています。

\公式ページはこちら/

Best1クルーズとは?

「ベストワンクルーズ」とは、日本最大級のクルーズ旅行、船旅総合情報サイトです。

ゆる子
ゆる子
日本だけでなく世界中のクルーズの予約がリアルタイムに予約できてしまいます

取り扱いコース数、商品数10,000以上。

数でイメージはしづらいけれど、JTBやHISなどのメジャーな旅行会社と比較してもダントツに扱い件数が多いように思います。

ベストワンクルーズの魅力。

ゆる子
ゆる子
ベストワンクルーズの良いところは?

私が魅力に感じるのがこちらの2点です。

  1. テーマごとにまとまっていて検索しやすい
  2. 空き状況がリアルタイムで確認でき、オンラインで全て完結する。

 

ゆる子
ゆる子
1つずつ見ていきますね。

テーマごとに検索しやすい

クルーズってほんとめちゃくちゃ種類があるんです。

船会社もたくさんあるし、コースもたくさんあるし、子供が無料な船会社もあれば、大人と同額必要な場合もあったり。

ダダダダーっと船とスケジュールがリストで出てきても、

ぶっちゃけどれを選べばよいかわからない。

ところがクルーズを検索すると、ほとんどの旅行会社は、こんな感じで並びます。

ゆる子
ゆる子
どれ選べばいいの?となりません?

ベストワンクルーズは、そんなクルーズ初心者でも検索しやすい仕掛けがたくさん。

日程や船会社で検索することはもちろん。

こんな感じのテーマ検索も豊富。

ゆる子
ゆる子
ホームページはあまりオシャレではないんだけどね。

ただ、

「このくらいの日程でクルーズ旅出たい。」

「家族でクルーズ行きたいけど何かないかな?」

そんな「ざっくりしたイメージからでも検索しやすい」というのが魅力の1つ。

ゆる子
ゆる子
そこはさすがクルーズ専門会社だと思います。

クルーズは、カジュアルな船からラグジュアリーなものまで種類も多いし、子供が無料な船があったりなかったり。。

旅行のように検索するのは、事前知識がないと、ハードルが少し高い。

ベストワンクルーズは、こんな感じで、おすすめの人を絞り込んでくれたりもする。

ゆる子
ゆる子
事前知識なしに、自分にピッタリなクルーズを見つけられるというのが魅力です。

オンラインですべてが終わる

「ベストワンクルーズ」の最大の魅力はオンラインで全て完結する点です。

空き情報もリアルタイムに一目でわかる

「あ、このクルーズ気になるけど、空いてるのかな?」と思った際に

YESかNOはっきりとその場でわかる。

ゆる子
ゆる子
不明点があればCALLボタンを押せば電話問い合わせもできるよ!

とにかく予定が立てやすいのです。

また、クルーズは、港湾税とかもかかってくるので、表示価格のみでは終わらないんですよね。

「で、総額いくらになるの?」もオンラインでその場でチェックできる。

問題なければ、そのまま申し込みも可能。

ゆる子
ゆる子
ほとんどの会社は問い合わせが必要なところが多いんだよね。

クルーズプラネットも良い感じなのですが、結局「問い合わせ」か「仮予約」で、空き状況や総額は確認が必要。

ベストワンクルーズはオンラインで、空席確認も見積もりも全て完結する。

手軽さが魅力です。

公式ベストワンクルーズ

実際の申し込みから出発までの流れ

実際の申し込みから出発までの流れはこんな感じでした。

  1. 申し込み完了。同時に自動メールが届く。
  2. 翌日に担当の方からメールで、手配完了の旨と、確認書類発送連絡がくる
  3. 確認書類が届く。
  4. 必要情報を送る(パスポート情報や保険の有無など)
  5. 出発2週間程前に、乗船券や荷物に付けるタグ、乗船に向けての冊子が届く。
  6. 出発1週間前に、離乳食持ち込みたい旨のメールを送る
  7. 翌日、持ち込みリクエスト手配完了
  8. 乗船

申し込みと同時にカード決済してしまっていたので、支払いのタイミングは割愛しています。

べビーベッドのリクエストを入れていましたが、申し込み翌日には、担当者さんから無事に手配完了の連絡をいただきました。

オンラインでの申し込みなので、連絡はどうなるのかな?と思っていましたが、リクエストもすぐ通るし、返信も早い。

問題なし!

ゆる子
ゆる子
電話連絡も可能ですが、基本的にメールでのやりとりが主でした。

離乳食など持ち込み申告は早めに。

クルーズ船は基本的に食品の持ち込みはできません。

ただ、子供がよく食べてるお菓子、パン、離乳食、ジュースなどありますよね?

ゆる子
ゆる子
ないとグズるのよ。

大丈夫です。

事前申告することで、持ち込み可能です。

ただ、早めに申告してあげてください。

私がクルーズに乗船した際は、出発1週間くらい前に、担当の方にメールしました。

「持ち込み予定の食品の画像と名称を送ってください。」とのことだったのですが、1週間前だとギリギリの申告だったようで少し慌てていらっしゃいました。

ゆる子
ゆる子
1週間前だとギリギリなんだね。

最初から子供用の食品を持ち込む場合は、余裕を持っての申告をおすすめします。

クルーズのキャンセル料はどうなのか?

クルーズは金額も大きいので、キャンセル料も高額になりがちです。

ゆる子
ゆる子
予め理解しておいて、健康管理気をつけましょう

クルーズ手配の場合、キャンセル料は大きく2つに別れます。

①手配会社のキャンセルチャージ

②船会社のキャンセルチャージ

キャンセルした場合、①②の両方を支払います。

ゆる子
ゆる子
ベストワンクルーズのキャンセルチャージはこちら。
クルーズ代金 (諸税込) 取消手続料金
30,000円以下 3,000円
50,000円以下 5,000円
150,000円以下 9,000円
300,000円 以下 16,000円
500,000円 以下 22,000円
800,000円 以下 28,000円
800,000円を超える場合 35,000円

ベストワンクルーズキャンセル規定より

ゆる子
ゆる子
船会社のキャンセルチャージ。例えばコスタネオロマンチカの場合はこちら。

【7泊以下のクルーズ】
出航日60日前まで  1人あたり30ドル
出航日59日~41日前  クルーズ料の20%
出航日40日~28日前 クルーズ料の40%
出航日27日~14日前 クルーズ料の60%
出航日13日~2日前 クルーズ料の80%
前日〜出港当日   クルーズ料の100%

【8泊以上のクルーズ】
出航日60日前まで  1人あたり30ドル
出航日59日~41日前  クルーズ料の20%
出航日40日~28日前 クルーズ料の40%
出航日27日~14日前 クルーズ料の60%
出航日13日~7日前 クルーズ料の80%
出航日6日前〜当日 クルーズ料の100%

特に船会社のキャンセルチャージは、かなりの高額になります。

ゆる子
ゆる子
クルーズってキャンセル料がすごいのよ。

心配であれば、クルーズのキャンセル料を補填するクルーズ保険に一緒に加入しておくのも1つです。

ゆる子
ゆる子
ただ、ちょっと悩む価格と条件なんですよね

50万円を保障してもらうには、15000円前後の保険料。

病気やケガでの入院が条件であったり、医師からの出国中止指示があった場合など。

「ちょっと子供が風邪引いたから」の気楽な理由で保険適用となるかは不明です。

とにかく、クルーズはキャンセルにならないことが1番。

我が家は1ヶ月前切ったら、R1食べたり、

めっちゃ体調管理気を付けてました。

ゆる子
ゆる子
お子さん連れでクルーズを利用される場合は、近くになったら体調管理をお気をつけくださいね。

申し込むと基本の流れはどこも同じ

実は、以前HISでも両親のクルーズの手配をしたことがあります。

ゆる子
ゆる子
申し込み以降の流れは、『HIS』も『ベストワンクルーズ』も同じでした。

旅行会社によっては、説明会があったり電話問い合わせが必要だったり様々ですが、申し込み後は、基本の流れはどこも似たような感じなのだと思います。

最後に

我が家がベストワンクルーズで手配した際の経験を元にまとめさせていただきました。

子供がいると、電話で問い合わせるのも大変なんですよね。。

ゆる子
ゆる子
「話したい」ってうちの子はまとわりついてきます。。

あと、個人的に電話問い合わせ、苦手なんです。

ゆる子
ゆる子
緊張するの。

オンラインがらく。気楽。

だから、ベストワンクルーズが好きというのがあります。

とにかく!

検索しやすいし、オンラインで全て完結する。

ゆる子
ゆる子
初心者さんクルーズにもおすすめですよ♪

「ベストワンクルーズってどうなの??」と気になっていた方の参考になれば嬉しいです

読みたい記事を探してね!
関連記事