本記事では「スマートEX」と「エクスプレス予約」の違いを分かりやすく解説します。
新幹線をスマホで簡単に予約できて、出発まで何度も変更できるエクスプレスサービス。
でも、、
いろいろ種類があってややこしくないですか?
東海道新幹線、山陽新幹線のネット予約サービスには、こちらの2種類があります。
- 年会費無料の「スマートEX」
- 年会費1,100円(税込)の「エクスプレス予約」
契約内容によって、
クレジットカードが自由だったり指定だったり。
割引率が大きかったり小さかったり。
グリーン車に乗れるポイントが貯まったり貯まらなかったり。
エクスプレスサービスって、全体像を把握しづらいんです。
結論から言うと「スマートEX」か「エクスプレス予約」か、どちらが向いているかは、以下の考え方でOKです。
- 単発利用の予定
- 割引気にしない
- 年会費無料がいい
- クレジットカード増やしたくない
- 毎年新幹線に乗る
- 割引があるとうれしい(東京-大阪片道乗れば年会費分は元が取れる)
- ファミリーで利用する。
- クレジットカード作ってもいい。
- ポイントでグリーン車に乗りたい。
本記事では、
- スマートEXとエクスプレス予約の違い
- 申し込みの流れ
こちらについてざっくりわかりやすく解説していきます。
スマートEXとエクスプレス予約の違いは?
エクスプレスサービスは、オンラインで新幹線の予約・無料変更・キャンセルが出発ギリギリまで可能な大変便利なサービスです。
前述しましたが、エクスプレスサービスにはこちらの2種類があります。
- スマートEX
- エクスプレス予約
以下基本的な機能は両者とも同じです。

両者の大きな違いは「年会費と割引率」「利用できるクレジットカード」「即日利用可かどうか」の3点です。
特徴をざっくりまとめるとこんな感じです。

スマートEX
- 手持ちのクレジットカードで登録できる(VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブのカード)
- 年会費無料だけど割引率が低い
- 即日利用可
エクスプレス予約
- 限られたクレジットカードでしか登録できない。
- 年会費はかかるが割引率が大きい
- 専用ICカード発行まで2~3週間程度かかる
詳しく見ていきます。
年会費と割引率が違う
スマートEXとエクスプレス予約は年会費と割引率が違います。
スマートEXは年会費無料で割引が一律200円なのに対し、エクスプレス予約は年会費が1,100円かかりますが長距離になるほど割引率が高くなります。
- 【スマートEX】14,720円→14,520円 割引は一律200円
- 【エクスプレス予約】14,720円→13,620円 割引は1,100円(年会費相当)
東京ー新大阪を1往復すれは料金的にはエクスプレス予約がお得になります。
1つの契約で会員本人以外のチケットも同じ割引率で購入できるので、ご家族利用であればさらにお得です。
即日利用できるかが違う
申込から利用までの期間が違います。
【スマートEX】即日利用可
【エクスプレス予約】登録から利用まで最低2~3週間かかる(クレカを作る場合は1~2ヶ月)
スマートEXはアプリをダウンロードして登録すれば即日利用可能です。ご利用中の交通系ICカードに紐づけてタッチもしくは切符を発行して利用します。
一方エクスプレス予約は、EX-ICカードを別途発行してもらう必要があり、登録から利用まで少し時間がかかります。
登録できるクレジットカードが違う
支払い登録に使えるカードの範囲が違います。
【スマートEX】
手持ちのカードで登録できる
(VISA、Master、JCB、アメリカン・エクスプレス,ダイナース等のカードであれば何でも登録可能)
【エクスプレス予約】
対象のクレジットカードに限られる

エクスプレス予約は登録できるクレジットカードに指定があります。
上記のように「JR系クレジットカード」か「指定発行元のクレジットカード」のいずれかを支払い用のカードとして登録する必要があります。
エクスプレス予約は、楽天カードなど、ポイント還元率が良くて年会費無料だったりする人気のクレジットカードでの登録ができません。
例)楽天のJCBカードは、発行元が楽天。種類はJCBカードだとしても「エクスプレス予約」指定のカードにはならない。
お手持ちのカードがエクスプレス予約に使えるかはこちらで確認ができます⇒JR東海カードナビ
登録できるのはマイナーなカードが多いので、恐らく新たにカードを作る方が大半です。
カードを作るには少し時間がかかるし、急ぎの場合はやはり「スマートEXにとりあえず登録」という方が多いのではと思います。
ただ、年に1回以上往復で新幹線を使うような方はエクスプレス予約の方が年会費を考慮しても断然お得。
申込から利用開始まで少し時間はかかりますが、前もって登録しておけば必要な時に利用できて便利です。
2つのサービス。それぞれおすすめはどんな方?
オンラインで東海道新幹線、山陽新幹線が予約できる「スマートEX」と「エクスプレス予約」
スマートEXがおすすめなのはこんな人
こんな方にはスマートEXがおすすめ!
- 新幹線単発利用の方
- 新しいクレジットカードは作りたくない方。
- とりあえず無料でオンライン予約サービスが使えれば良い方。
- 早得21が利用できる方
新幹線を単発利用される方で、とりあえずオンライン予約サービスが使えたら良い方は、スマートEXで十分な気がします。
また、エクスプレスサービスには「早得21」という割引があります。
早得21
早得21は「21日(3週間)前までに予約」+「朝6時台、昼11~15時台に出発するのぞみ普通車指定席」で大幅に割引になるサービス
例)東京ー新大阪間であれば、2350円割引
お盆や年末年始などの繁忙期は適用外
早得21はエクスプレス予約だけでなく、スマートEXでも利用できます。
「GW、お盆、年末年始など繁忙期は適応されない」+「朝6時台、昼11~15時台に出発」という条件がありますが、そこをクリアできる場合はスマートEXがおすすめです。
ただし早得21は予約後の座席変更や便の変更ができません(正確にはできますが、21日前を過ぎている場合は、通常料金になり差額を支払う必要あり)
小さなお子さんがいるなど「変更ありき」で考えた方が良い方は、早得21は使いにくい可能性があるのでそこは注意が必要です。
エクスプレス予約がおすすめなのはこんな人
エクスプレス予約がおすすめな方
- 毎年新幹線を利用する方
- 割引で年会費を回収できる方
- ファミリーで利用する方
- 新しいクレジットカードを作っても良い方
- GW、お盆、年末年始の利用が中心の方
- 時期・時間関係なくお得に新幹線を利用したい方
単発利用でない方はやはり総合的に「エクスプレス予約」がお得。
東京ー大阪間であれば1回片道利用すれば、年会費は回収できます。
年末年始やG.Wなど繁忙期も関係なくお得な料金で利用できるのは利用者としてありがたいです。
1つの契約で会員本人以外のチケットも同じ割引率で購入できるので、ご家族利用であればさらにお得です。
申込から利用まで少し時間がかかったり、指定のクレジットカードが必要だったり不便な点はありますが、年1回以上どこかを往復したり、年末年始などの繁忙期利用が主な方は「エクスプレス予約」で割引適用での乗車が確実にお得です。
申し込みの流れは?
「スマートEX」「エクスプレス予約」それぞれの申し込み方法や流れについて解説します。
「スマートEX」の申し込み方法
「スマートEX」は交通系ICカードに紐づけて利用するサービスです。
- 手持ちのクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブ)を準備
- 交通系ICカードを準備(Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
- 「スマートEX」会員登録から登録
「エクスプレス予約」の申し込み方法
エクスプレス予約の申込み方法はざっくり以下の手順を取ります。
※対応クレジットカードを持っているかや、どの会社のカードを作るかによって手順が若干変わります。
- エクスプレス予約対応のクレジットカードを申込み。
- 申し込みから約1〜3週間でクレジットカード到着。
- エクスプレス予約から入会申込み
- 2~3週間ほどでエクスプレス予約用のEX-ICカードが届く。
- EX-ICカードが届いたら「エクスプレス予約」にアクセスし、会員登録後に利用開始。
エクスプレス予約は登録可能なクレジットカードを準備する必要があります。
楽天カードなど人気のカードが使えないので、恐らくほとんどの方がカードを作ることになります。
※お手持ちのカードがエクスプレス予約に使えるかはこちらで確認ができます⇒JR東海カードナビ
クレジットカードを申し込みから「エクスプレス予約」利用までは、1ヶ月~2ヶ月は欲しいです。
こちらの記事でエクスプレスプレス予約に使えるカードやカード登録後の手順について詳しく解説しています。参考にしてください。

まとめ
「スマートEX」と「エクスプレス予約」について、違いから申し込み流れまでをざっくりですが解説させていただきました。
ざっくりまとめると
- 新幹線単発利用の方
- 新しいクレジットカードは作りたくない方。
- とりあえず無料でオンライン予約サービスが使えれば良い方。
- 早得21が利用できる方
エクスプレス予約
- 毎年新幹線を利用する方
- 割引で年会費を回収できる方
- ファミリー利用の方
- 新しいクレジットカードを作っても良い方
- GW、お盆、年末年始の利用が中心の方
- 時期・時間関係なくお得に新幹線を利用したい方
私の場合は毎年新幹線を利用するので「エクスプレス予約」で登録しています。
子連れなので、予定がコロコロ変わることもあるのですが、直前でも予定が変更できたり、座席も選べたり、本当に助かっています。
お得な料金で新幹線を利用できているので、年会費がかかっても十分元が取れて満足。
ただ、帰省などではなく、結婚式などの決まった単発の予定しかない場合は「早得」を利用した「スマートEX」の利用が賢い方法かもしれません。
どちらがおすすめかは、各自変わってきますね。ご自身の利用プランに合わせて検討してみてください。
ありがとうございました!