どこかに旅行したいけれど、どこにするか思いつかない。
そんなこと、ありませんか?
選択肢があり過ぎて選べないことが多いのだけど、逆にある程度絞ってもらえたら、選びやすいですよね?
先日、我が家は「JALマイルが消えてしまうから早く使わなければいけない」状況にありました。
そして、1人6000マイルで日本のどこかに飛ばされる(笑)「JALどこかにマイル」を利用してみました。
これが、とても盛り上がって楽しかった!!
たった6000マイルで日本のどこかに旅行に行けます。目的地は3日後までお楽しみ♪
今回は、そんな「JALどこかにマイル」を使ってみた感想や、利用のコツ、注意点などについて綴ります。
どこかにマイルとは?
JALの「どこかにマイル」とは、JALのマイレージ特典の1つで、文字通りマイルで「日本のどこか」に行ける特典です。
行き先は、JALにおまかせ。
ただし、全く全貌がわからない状態で決められるわけではなく、4ヶ所の候補地を何度か提案され、それに納得して申し込んだ場合に、4ヶ所のどこかに決定します。
たった6000マイルで往復できる
通常の特典航空券は12000マイル(往復)から交換可能です。
JALのどこかにマイルはその半分以下、6000マイルポッキリで、日本全国いろいろな都市を往復できます。
6000マイルは、JALカードの場合、単純計算で60万円分の買い物で貯まるマイル数です。
また、日本‐スペインを旅行した際も1度で6000マイル程貯まってました。
出発は羽田か伊丹、関空のみ
利用できる路線は限られます。
今のところ、東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)発着便のみです
4つの候補地から決まる。
希望の日付と時間帯を指定したら、空席がある便の中から、JALが4つの候補地をチョイス。
その中から行き先が決定します。
jalどこかにマイルは友達とも利用できる
家族とだけでなく、マイルを各自利用すれば友達やカップルでも利用できます。
申し込み、行き先が決まるまでの流れ
- どこかにマイルトップ画面を開く
- 「お申込み」をクリック
- 会員ログイン画面が出ますので、「お得位様番号」「パスワード」を入力してログイン
- 発着地、日付、人数、時間帯を選択
時間帯も選択肢から選択する形です。
- 4つの行き先候補が表示されます。
- 「旅先を再検索する」をクリックすると候補地が変わります。
- 納得の候補地が出れば、「上記のどこかに旅に出る」をクリック
- 旅行者情報を入力のうえ、申し込み。
何度も再検索可能
4つの候補地が出てきますが、再検索を押すとまた違うパターンの候補地が出てきます。
再検索は1日あたりの制限回数があるようですが、、私はかなりの数ポチポチ再検索していましたが、特に制限はかかりませんでした。
申し込みを押さなければ、マイルが引き落とされたり、申し込みになったりしません。
そのままブラウザを閉じても大丈夫です。
3日以内に結果発表
申し込みが完了したら、3日以内にJALの特典航空券予約情報に表示されます。
我が家は、2日後には結果が出ていました。
※「国内線特典航空券の予約一覧へ」から確認できます
利用してみた感想。決まるまでが盛り上がる!!
さて、我が家のマイルが来月7000マイル消えるのです。
他の消えないマイルを合わせて合計29800マイル。
国内旅行に行くにも最低1人12000マイル必要(キャンペーンで10000マイル)。家族3人では足りない。
とにかく楽しく家族で使える方法を探している時に、出てきた「どこかにマイル」
乗っかっちゃう?ということで、2月の連休にプラス1日休んで、どこかに行くことに。
早速出発日と時刻を入れてポチっ
出た!!




キレイな写真と紹介文と共に出てくる候補地。
思いの外、、、楽しそう!!
3歳児との旅先ってなかなか案が浮かばず、ウキウキしないことが多かったのです。
けれど選択肢を絞ってもらえると、イメージしやすくて、楽しい。
ポチポチ再検索をかけ続けるうちに、出てくる目的地が限られてきました。
- 岡山
- 徳島
- 鹿児島
- 広島
- 高松
- 小松
- 秋田
- 青森
私達が希望する日程と時間帯では、恐らく空いているのがこのあたりの候補地。
夫婦で相談しながら、青森、秋田、小松、鹿児島のどこかがイイねということに。
あとは、ひたすらポチポチ、候補地がその4つになるまで検索を続けるのみ。
ポチポチ
ちがう。
ポチポチ
違う。
ひたすらポチポチ。
ポチ。
でたー!!!!!!!
どうする!?これでもう行っちゃう???
よし!行こう!!
「上記のどこかに旅に出る」をポチ。
私と息子の情報を入力。マイル引き落としは、旦那さんを設定。
家族3人往復で18000マイル。
普通なら1人12000マイルなのに!
どこが当たるか楽しみだねー!宿探さないとねー!
そんな感じで4つの選択肢まで、ものすごく楽しめたのでした。
そして、2日後行き先が決定!
小松!石川県!
関東から車で行くにも大変だし、楽しみだねー!!
晴れて、石川県に決定したのでした。
利用のコツ
さて、実際に利用してみて感じたことや利用のコツなどを綴ります。
場所にこだわるならば人気のない時期や時間帯を狙う
候補地に出てくる場所は飛行機の空席状況に左右されます。
ただ、時間帯を1番遅くにしたり、平日にしたりすると帯広とか北海道も出てきたんですよね。
オフシーズンだったりすると、石垣島や沖縄なんかも選択肢に出てくるようです。
つまり、人気のない時期や時間帯は、北海道、沖縄、石垣などが出やすい。
すごい人は、空席状況を調べてから、希望する全ての行先の、空席が被る日付と時間帯をピンポイントで検索をかけるそうです。
時期と時間帯を選べば、沖縄、石垣、北海道なんてめちゃくちゃ魅力的な候補地が同時に並ぶこともあるようです。
日程が決まっているならば、候補地から狙いを定めて検索し続ける
ほとんどの方が、日程ありきで「どこかにマイル」を利用されると思うのです。
限られた日程の中で、時間帯を変えたり、1日ずらしたりしても、何度かポチポチしているとだいたい提案されるものが決まってきます。
そうなってきたら、あとは提案される選択肢の中でどこに行きたいかを狙い定めるのみ。
あとはひたすら4つが揃うまで、ひたすらポチポチ。
我が家は、この方法で最終的に希望の4つを表示させて申し込みました。
注意点
どこかにマイルはオトクな分、やはり制約もあります。
1ヶ月前から予約可能
「どこかにマイル」は1ヶ月前から予約可能です。
逆に言えば、1ヶ月前までは予約できません。空席がないこともあります。
例えば、連休初日と最終日などで検索すると、ご案内できる便がないと表示されることがあります。
マイル消費のためであれば、マイルが消えるギリギリの月だと、利用できないこともあるので、余裕を持った利用をおすすめします。
変更やキャンセル不可
申し込み後は、日付・搭乗者・発着地・区間数などの変更はできません。一度取り消してから、変更する必要があります。
そして、取消し分のマイルは戻ってきません。
また、申し込み後のキャンセルも、行き先決定前であっても、マイルは返ってきません。
唯一、複数人で各自のマイルを利用する場合のみ、誰かのマイルが不足していたり引き落としできない場合には、マイルが引かれることなく自動キャンセルされるようです。
3歳以上は大人と同マイル必要
国内線料金が必要となってくる3歳以降は、大人と同じ6000マイルが必要です。
年末年始など除外日がある
年末年始などの繁忙期には、「どこかにマイル」除外日が設定されています。
2019年4月以降の除外日はまだ決定していないようで、決定次第「どこかにマイル」トップページで案内されるようです。
搭乗者はJMB会員である必要がある
搭乗者全員が必ずJALマイレージバンクの会員である必要があります。登場者情報入力時に、マイレージ番号入力が必要。
お子さんのマイレージカードなど持っていないこともあると思いますので、事前に準備が必要です。
時期によっては宿が高い取りづらいことも
とにかく1ヶ月前に予定が決まります。
連休だったり、都心からアクセスの良い観光地は、宿が取りづらい問題があります。
実際、小松になった我が家ですが、関東からはアクセスし辛いけれど、関西からはすごく身近な場所なんですよね。
それでもメリットだらけ
さて、オトクな分キャンセルできないなどの注意点も挙げましたが、それでもメリットだらけ。
グッドデザイン賞や日経MJ賞などの賞もいろいろ取っているようで、人気なのもわかります。
実際感じた大きなメリットとしては、こちらの3点。
中途半端なマイルの使い道が増える
6000マイルって、意外に貯まりやすいんですよね。
でも、特典航空券にはまだ遠いし利用道が中途半端なのも確か。
もたもたしているうちに、マイルが消えていた。
そんなことありませんでした?
どこかにマイルは、友達とも利用可能なので、各自6000マイルさえあれば、一緒に申し込みできる。
もちろん、1人でふらっと出かけるのもよし。
。
どこかに行きたいけど案がない。そんな時に助かる
どこかに行きたいけれど、アイディアがない。
そんなことありませんか?
特に子連れの場合、子どもも楽しめることは限られるので、いろいろ考えてみてもなかなか大変な方が目に見えて、ルンルンしなかったんです。
どこかにマイルに選択肢を絞ってもらえるのは何気に助かりました。
出てきた候補地での動きをイメージして、子連れでも楽しそうな場所を絞り込み、出てくるまでひたすら再検索するのみ。
最後は自動的に決まるので、乗っかるしかない。
「行きたい場所にいけない」というデメリットと思われる点が、「行きたい場所がわからない」人にとっては思わぬメリットとして働くこともあります。
3歳以上は飛行機代がかかるけど、リーズナブルに旅行できる。
子供が3歳過ぎると、国内線運賃も必要となり旅費がかさばります。
でも、マイルで行けたら嬉しくないですか?
普通のマイルだったら、家族全員分をまかなうのは厳しいけれど、「どこかにマイル」であれば、可能性は高まります。
家族3人で18000マイル、4人で24000マイル。
JALカードであれば、100円で1マイル貯まるので、支払いを全て集約させれば、家族分は1年程度で貯まります。
その他豆知識
その他気になる情報をまとめてみました!
座席指定は確定後指定できます
座席指定はできるのか?
子連れのため気になっていましたが、行き先確定後、予約画面から、座席指定ができました。
当日空きがあれば、1つ前の便やクラスJにも変更可能
基本的に変更不可ですが、当日に空きがある限り、1つ前の便や+1000円しますが、クラスJにも変更可能です!
ANAには今のところ似たものはない
ANAにも「どこかにマイル」的なのがあるのか調べてみましたが、今のところはJALのみでした。
さいごに
「ミステリーツアーなんて大人がやるもんじゃねぇ!」と思ってましたが、楽しいですね(笑)
石川県に決定した我が家は、能登半島を中心に回る予定です。
1ヶ月前からしか利用できないのと、時間が制約される場合はなかなか北海道や沖縄などスペシャルな行き先には当たりません。
でも、候補地を選ぶ過程から十分楽しめるし、家族全員がマイルで旅行できるので、嬉しさ倍増です。
もし、溜まっているJALマイルがありましたら試してみてくださいね!
ありがとうございました。
JALマイルを貯めるには、こちらの記事もおすすめです!
