『妊娠中は切迫で自宅で寝たきりになって』
『職場復帰しては仕事と家事のバランスに悩み』
『産後は眠気と闘うのに精いっぱいで自分の食なんてそっちのけ』
そんな経験から「簡単に夕食を準備する選択肢」について私なりの観点から綴ってみます。
私は2人目も切迫で自宅安静になる可能性が高かったので、一時期いろいろな冷凍弁当や宅食サービスを試していました。
- 切迫早産からの仕事復帰時
- 産後の一番眠くてしんどい時
- 育休明け
などなど。
新しい環境で体も心もしんどい時期だと思うので、そんな時に「こんなアイディアあるんだ」と頭の片隅に置いておくといざという時に頼れるはず!
私も産後ヘロヘロだった時は、コンビニ弁当とか納豆ご飯がほとんどになってしまっていたり。
切迫早産の休職から仕事復帰した際も駅近スーパーに通っていましたが、帰りにスーパー寄って帰宅後、調理して、後片付けして。。。となるともうヘトヘトのボロボロ。
メンタルもきつかったので、一時的でも良いので頼れるサービスは頼ってみても良いんじゃないかと個人的には思います。
ということで、私が試して便利だったサービスについて書いてみます。
ヨシケイの宅配ミールキット
ミールキットにもいろいろあるのですが、消費期限が短かったり、冷凍だったり、宅配便で届くタイプのミールキットは毎回送料がかかるので結構高いんですよね。
対象地域であれば食材宅配のヨシケイのミールキットがリーズナブルで普段使いしやすくおすすめです。
こんな感じのチラシで見かけたことがある方も多いはず。

ヨシケイのミールキットの主な特徴が
宅配ではなく地域スタッフさんが届けてくれる(送料無料)
毎日家の前にミールキットを届けてもらえるので新鮮
料金がお手頃で普段使いしやすい
カットされた食材を調理するだけ
の4点。
毎日、家の前に専用保冷BOXに入ったミールキットが置かれているので、それをそのままレシピ通りに料理するだけ。15分ほどで2品のおかずが準備できます。

私も切迫から復帰した際、仕事帰りにスーパーに寄っていましたが、駅地下のスーパーに寄るだけで20~30分はかかるし、お腹は張るし本当につらかったんです。
しかも、簡単な料理しかしないので結局バランス良い献立ではなかったり。
ヨシケイのミールキットだと、栄養士作成の献立がそのまま自宅前に毎日届くので、栄養バランスもばっちり。そして新鮮。
食材購入のためにスーパーによることなく帰宅できますし、とても簡単なので旦那さんに調理してもらうことも可能です。
料金も週5日利用したとして1ヶ月あたり2人前で約25,000円(3人前約30,000円)程度。
無駄な買い物がない分、正直普段の食費とあまり変わらなかったんですよね。
ヨシケイのキットは4種類ありますが、普段使いであれば「カットミール」か「プチママコース」あたりがリーズナブルで良いと思います
自分でこだわって調味料を揃えておけば、なるべく添加物を減らした食生活も可能です。
お試しセットがあり、初回は月~金曜までの5日間半額以上のお得な価格でお試しできます。
★お試しは週5回のコースですが、利用の際は週3など必要な日数で利用可能です。
特にこだわりがなければ、最初におすすめは、調理時間も短くて楽なカットミール
勧誘もほぼなく、保冷ボックスの回収時に「気になるメニューがあれば、また注文お願いします」といった感じで終了なので気楽です。
わんまいるの冷凍総菜
湯煎のみで本格的な食事が食べられるのが「わんまいる」の冷凍総菜です。
国産原料を100%使用していて、1ヶ月メニューが毎週変わります。
1食は「主菜1種+副菜2種」の3セット

調理方法は「流水解凍」「湯煎」の2種類。再沸騰後5分ほど温めれば

主菜1品、副菜2品のおかずセットが完成。
水菜をカットしてキッチンペーパーを敷いておけば、1週間ほど持つので付け合わせに最適です。
こんな感じでタッパーに入れて

上からキッチンペーパーをかけておく。

これをするだけで、1週間くらい持ちます(湿ってきたら上のキッチンペーパーだけ取り替えればOK)
食べたい時に食べたい分だけタッパーから出せば、手軽に生野菜が摂れます(プチトマトも常備をおすすめ)

わんまいる+水菜を準備すれば、冷凍ごはんを4分チン+インスタントお味噌汁で、簡単にバランスの取れた夕食の完成です。
簡単に国産素材の食事が摂れてメニューも1ヶ月毎日変わるので飽きがきません。
わんまいるの送料含めた1食あたりの料金はこんな感じです。
- 都度購入で約1,200円
- 定期購入で約1,100円
少し割高に感じるかもしれませんが、100%国産で産地や使われている材料も別紙で細かく記されているので、信頼できます。

定期購入にしばりはなく、合わない場合は次の発送日6日前までに電話かメールで退会の意志を伝えればOK。
わずらわしい勧誘などもないので、気楽に試せます⇒わんまいる「健幸ディナー」
冷凍弁当
レンチンすれば簡単にバランスの取れたおかずが準備できるのが冷凍弁当(冷凍総菜)。
最近の急速冷凍技術はすごくて「本当に冷凍なの?」と思うくらい。水っぽくなることもなく美味しいです。
管理栄養士さん監修メニューなので、単にお腹を満たすだけの冷凍食品とは違います。
保存もきくので、冷凍庫にストックがあるとホッとするんですよね。
私はいろいろな冷凍弁当を試してきているのですが、味やコスパなどを考慮して普段使いにおすすめのお弁当を2点あげてみます。
食宅便
「食宅便」は最近出てきているオシャレな冷凍弁当会社と比較すると地味なのですが、種類の豊富さ・価格・ボリューム・美味しさの面でバランスが取れたお弁当だと思います。

お味もボリュームも満足度高し。品数も豊富。
約20種類の食材を使った5つのおかずから構成されています。

ちょっとした副菜に、ゆずの風味が効いていたり。

歯ごたえが楽しい青パパイヤの副菜や、タンドリーチキンなど。

家庭料理では再現しにくい、ちょっとしたメニューが楽しいです。
お弁当1食あたりの料金は送料含めて1食800円程度。冷凍弁当業界では、お手頃価格です。
品数は多いのにお手頃価格だし、美味しさも平均点以上です。


食宅便は単発購入が可能です(1回分(7食セット)だけ買えます)
コースが豊富ですが、特にこだわりがない場合は「おまかせコース」を選ぶのが良いかと思います⇒食宅便
ナッシュ
ナッシュは「糖質90%オフ」を押し出した冷凍弁当です。
ナッシュは個人的に好きなお弁当です。

まず、魅力の1つがワクワク楽しくなるメニューとハワイのフードコートのようなオシャレな紙製の外装です。

単におしゃれというだけじゃなく、紙なのでゴミの分別も必要なくそのまま捨てられる。
そしてメニューが楽しいんです。
「管理栄養士さん+一流シェフ」の組み合わせで作られており「ちょっと何?どんななの?」と興味をそそられるメニューが豊富。
- ロールキャベツのトマト煮込み
- 焼き鳥のゆず胡椒
こういった想像つくものから
- ガーリックバジルシュリンプ
- 豆腐ハンバーグのサコタッシュ
- 塩こうじ鯖の和プレート
- さばのチョリム
- カレイのヤンニョム
出典:ナッシュ公式
ワクワクさせてもらえるお弁当です。また、ナッシュは「糖質90%オフ」弁当なのですが、そんなの忘れてしまうくらい美味しく満足感があるんです。


ブリも柔らかくておいしかった。

またナッシュ最大の魅力はメニュー1つ1つを自分で選ぶことができる点(冷凍弁当は、コースだけ選べて内容はお任せの会社が多い)
※アレルギー物質から検索して含まれていないお弁当を探すことも可能です。

出典:ナッシュ公式
料金は冷凍弁当の中では平均的。送料含めた1食あたりの価格:600-880円
ただし、お得な割引制度があり、これまで購入してきた累計食数に応じて割引率がどんどん上がります。

しかも一度権利を確定すれば、退会までずっと割引が続きます。
nosh(ナッシュ)でダイヤモンドランクに!
「12%OFF」で購入できるようになりました。
買えば買うほどランクアップしてお得になるし、
健康的な食生活を続けていこう!!! https://t.co/RhNehIBbxA #nosh #ナッシュ #noshclub #糖質制限 #ダイエット— (🌻❛ ֊ ❛„) (@rlf77k) February 10, 2021
ナッシュは定期購入のみなのですが、スキップも退会もオンラインでサクッと可能なのでとても気楽です⇒「NOSH – ナッシュ」
最後に
妊娠中や産後で悩みの1つだったのが「どう夕食をバランスよく簡単に準備するか」という部分だったので、まとめて記事にしてみました。
何というか、ご家庭それぞれの事情があるし、自分で食材を買ってきて調理するよりはお金もかかるのですが、こういったサービスがあることを知っておいて、いざという時に使えると食事だけでなく心もラクになることってあります。
ご紹介したサービスは私も実際に使ってみて、そこそこ美味しくてコスパも良いと思ったものばかりです。
「ご自身が本当に大変な時」や「これから大変になりそうな時」などにぜひお役に立ててくだされば嬉しいです。
ありがとうございました。