『エクスプレス予約のクレジットカードはどれにしたら良いの??』
エクスプレス予約に利用できるクレジットカードは限定されます。
年会費が必要だったり、ポイントの還元率に魅力がなかったり。
正直なところ、惹かれるクレジットカードが少ないんですよね。
種類はたくさんありますが、主婦目線で考える「エクスプレス予約」に使えるクレジットカード3選を今回は綴っていきます。
「エクスプレス予約」に登録できるクレジットカードは限られる
「エクスプレス予約」に登録できるカードは限られます。

こちらの図の通り、エクスプレス予約を利用するには、
- JR系のクレジットカードで利用する
- 指定発行元のクレジットカードにエクスプレス予約機能を付帯する
2つの方法があります。
指定発行元というのが鍵です。
JCBやVISAカードでも、JCBや三井住友VISAが発行元でなければ対象になりません。
なかなか普段使いのメインカードをエクスプレス予約に対応できる方は少ないかもしれません。
JR系とそれ以外のカードの違いは?
JR系、指定発行元のカード。
どちらも同じようにサービスが利用できますが、唯一、JR系のカードだとグリーンプログラムが利用できます。
グリーンプログラムとは、新幹線を利用する度に、ポイントが貯まり、そのポイントで新幹線のグリーン車にアップグレードできます。
1000ポイントでのぞみグリーン車に普通指定席と同額で乗車できちゃいます。
これ。
意外とポイントが貯まるのです。
我が家はこれまで、私の父親のエクスプレスカードでチケットを発券して新幹線を利用していました。
そのため、自分たちでエクスプレスカードを契約して利用し始めたのは昨年からのたった1年です。
それでも、、

720ポイント!!
1000ポイントでのぞみのグリーン車にアップグレードできるので、あと少し!
発券すれば、エクスプレス予約は本人以外も利用できます。
家族がいったりきたりする場合は、結構簡単に貯まりそうですね。
頻繁に新幹線に乗るなら、JR系のカードにした方がお得!意外に侮れないのがグリーンプログラムなのです。
タイプ別。ex予約でお勧めするクレジットカード
お住まいの地域や、ライフスタイルによってお得なクレジットカードも変わってきます。
主婦的目線でお勧めできるエクスプレス予約に使えるクレジットカード3選をご紹介します。
関東住まい。モバイルSuicaが利用できるならビューカード1択
JR系のカードには、東海カード、JWESTカード、ビューカードの3種があります。
東海カードもJWESTカードも年会費が1080円。そしてポイント還元率さることながら「Uha!Uha!ステージポイント」や「J-WESTポイント」をもらっても、いまいち使い道がないのが正直なところです。
ビューカードで「エクスプレス予約」を登録する場合、モバイルSuicaを利用します。
おサイフケータイやApple Pay機能が付いたスマートフォンが必要となります。
ビックカメラビューカード
詳細はこちら→ビックカメラSuicaカード
- 年1回の利用で年会費無料
- ビックポイント、JREポイントが貯まる
- 各ポイントはSuicaチャージにも利用可能(1500ビックポイント→1000Suicaチャージ)
- ポイント還元率は実質1%(楽天カード等と同等)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
エクスプレス予約の年会費で、毎年1度は利用されるため、実質年会費は無料
ビックカメラのポイントが貯まるし、ビックカメラを利用しない場合もポイントをSuicaにチャージできる。
何気に嬉しいのは、実質年会費無料なのに、条件なしに海外旅行傷害保険が自動付帯される点。持っていて損なし!
ルミネビューカード
ルミネを頻繁に利用するなら、ルミネビューカードもお得に使えるカードです。
詳細はこちら→ルミネカード
- 年会費は初年度無料、2年目からは953円(税抜)
- ルミネの買い物がいつでも5%オフ
- アイルミネも5%オフ
- たまに10%オフセール
- ポイントはルミネ商品券にも変えられる
- ポイント還元率は実質0.5%、
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
なお、ビューカードで「エクスプレス予約」に登録する場合は、「ビューエクスプレス特約」という形でエクスプレス予約を利用します。
こちらの記事で詳しく解説しています。

モバイルSuicaが使えない。そんなあなたには
最近は格安スマホをお使いの方で、お財布ケータイに対応していないスマホの方もいらっしゃると思います。
モバイルSuicaが利用できない場合は、グリーンプログラムは利用できませんが、指定発行元から出ているクレジットカードを私はおすすめします。
イオンカード
詳細はこちら→イオンカード(WAON一体型)
- 年会費無料
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF!
- WAONポイントに変換可能(1ポイント1円)
- イオングループ以外での買い物はポイント還元率は0.5%
- イオンやマックスバリューなどイオングループでの買い物はポイント還元率1%
指定発行元からのクレジットカードでは圧倒的にイオンカードがおすすめ。
ポイント還元率はあまりよくありませんが、貯まったポイントをWAONポイントに変換して、イオンやマックスバリュー、ミニストップなどで利用できます。
イオンカードの場合は、カードが届きましたらイオンカード個別のサイトから『エクスプレス予約』を申し込みます。
▼登録はこちらから▼
我が家がエクスプレス予約で利用しているカードは?
そんな我が家が「エクスプレス予約」に利用しているカードは?
。。。。
どーん!!

ビックカメラでもルミネでも、イオンでもないやーん。そうなんです。。
これも悪いカードではないんです。このカードをメインカードにして、マイレージを貯めてる方もたくさんいます。
ただ、我が家の場合は、
- メインに使ってるカードじゃない。
- 特に熱心なマイラーでもない。
- なのに年会費2000円。
旦那さんが独身時代から使い続けているもの。
私はこの年会費を知らず、そのまま「エクスプレス予約」に登録。
「え?年会費2000円も払ってるの!?メインにカードじゃないのに??」
前述したビッグカメラビューカードが絶対お得なのに、なかなか変えられていません。
最後に。
「エクスプレス予約」に利用できるおすすめのクレジットカード3選について書かせていただきました。
「エクスプレス予約」に登録できるクレジットカードはたくさんありますが、どうしてもメインカードになりづらいものが多い。
そのため
- ライフスタイルの変化に影響されにくいもの。
- ポイントの使い道が身近であるもの。
- なるべく年会費負担がないもの。
この3点が大切になってきます。
とりあえず「エクスプレス予約」に負担なく気楽に利用したい。メインのカードではない。
そんな方には
- モバイルSuicaが利用できるなら、ビックカメラSuicaカード
。
- 利用できないなら、イオンカード(WAON一体型)
どちらかで良いと思います。
ルミネは、ワーママさんだと利用する機会が多そうだから使えるかな?
いずれにしても、クレジットカードは一度登録すると変更も面倒。最初が肝心です(笑)我が家の教訓。
どなたかの参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました。