子どもが歩けるようになって、さらに何でも「やりたい」が先行する2歳以降。
日々の買い出し
大変じゃないですか??
特に3歳手前になると、
- カートに乗らない。
- 気がつくと食品ツンツンしてる。
- 要らないものもカゴに入れたがる。
- 売り場までなかなかたどり着けない
- バタバタして買い忘れ
などなど。。。
そして、先日ついにギブアップ!
平日の買い物を100%ネットスーパーにしたところ、昼間のストレスが激減。
もっと早く頼ればよかった。。
ネットスーパーには、
家まで商品を運んでくれる
という誰もが想像できるメリットはありますが、ママにとって最大に嬉しいことは
スキマ時間で買い物が終了すること
だと思います。
送料を気にしていたけれど、意外とネットスーパーってお得です。
今日は、平日の買い物をネットスーパーオンリーにしたことで、心身ともにめちゃくちゃラクになった話です。
また私が利用しているイトーヨーカドーネットスーパーについてもご紹介させていただきます。
- 子連れの買い物にうんざりな方
- 専業主婦でちょっとネットスーパーの利用は気が引けていたママさん
- イトーヨーカドーネットスーパーってどんな感じ?
そんな方への参考になれば嬉しく思います。
専業主婦でもネットスーパーに頼って良いのだ
これまでも、切迫で寝込んでいた時や、お米などの重たいものの買い物に、ネットスーパーを利用していました。
- 送料がもったいない
- なるべく安いところで買い出ししたい
- 旦那さんはどう思うだろう。。。
私の場合は、息子との買い物に限界を感じたことが理由なのですが、
自分にネットスーパーを許可したらもう本当にラクになりました。
家の玄関まで荷物を持ってきてくれるという当たり前の嬉しい部分はありますが、それ以上に得たことがたくさん。
やらなきゃいけないことを排除したことで、息子に対して怒ることも減りました。
スーパーによってはポイントが貯まって、意外にオトクだったりします。
昼間は子供と遊ぶことを目的に動けるし、ママが笑顔になることで、子供も嬉しい。良い循環も生まれる。
子連れでの買い物がつらいなら、ネットスーパーは使うしかないです。
ネットスーパーのおすすめポイント
そんな私が思う「子育て主婦にネットスーパーをおすすめするポイント」をお伝えしますね。
スキマ時間で買い物が終了する
家で子どもを見ている場合、
ずーーーっと見守ったり、
遊びに付き合ったり、
付きまとわれたりと(笑)
地味に自分の時間はないのですが、
- 子どもを寝かしつけている時間
- 公園で砂遊びに夢中な時間
などなど、「持て余してしまう時間」も意外に多いと思うのです。
私は「疲れたな〜」なんてぼーっとしてることが多いのですが、ママによっては「この時間ムダ!」と有効活用したい方もいるみたいで。
ネットスーパーは、そんなスキマ時間を活用できます。
ぱっとアプリを開いて、
日々必要なものは「お気に入り」に入れてあるので、チャチャっとカートに入れて、その他必要なものも注文。
そしたら、当日の指定した時間に玄関まで持ってきてくれる。
それだけで、
日々の最大のストレスである子どもを連れて買い物をしなくて良い!
かごを持って、商品をピックアップする必要もない!
ストレス激減です。
外出の目的は子供と遊ぶことのみに絞れる
スキマ時間で買い物が終わるので、平日は、息子と遊ぶことのみを目的に、外出できるようになりました。
ショッピングモールでも、なかなかスーパーまでたどり着けなくてイライラしていたのですが、
「買い物しなきゃいけないから、早く!」
「もう終わりだよ!」
「ちょっと!聞こえてる?」
と、いったセリフが減りましたね(笑)
スーパーに着いたら着いたで、あちらこちら走り回る息子にハラハラすることもなくなりました。
日々の献立がある程度決まる。買い忘れが減った。
「買い物しなきゃ!」という気持ちで、言うこと聞かない息子とワチャワチャとスーパーに行っているので、正直なところ
わけわからない状態
でスーパーにいます。
とりあえず、目に入る必要そうな食材をカゴに入れることが多かったので、買い忘れも多かった。
必要な売り場までたどり着けなくて諦めたり。
ネットスーパーだと、その日のお買い得商品が一覧で出るので、それを見ながら献立をある程度考えて、建設的な買い物ができます。
買い忘れもないし、ムダも減ったと思います。
当日に届けてくれる
ネットスーパーは基本注文した当日に届けてくれます。
生協のようにタイムラグがない。
「あ、お尻ふきが切れそう!」
「あ、もうパンがなかった」
日々の生活で、気づかなかった備品が切れそうな時や、子どもが毎日食べるものなども、当日対応してもらえる。
子供の体調が悪くて、ポカリやゼリーが欲しい時にでも注文すればその日に持ってきてくれる。
イトーヨーカドーネットスーパーってこんな感じ
私が利用しているのはイトーヨーカドーネットスーパーです。
私がヨーカドーネットスーパーを利用する大きな理由に、子供がいる家庭は送料100円で配送してくれるというのがあります。
申請方法も簡単です!
ネットスーパー配達員さん、またはイトーヨーカドー店内サービスカウンターで母子手帳を提示すれば、登録してくれます。


労力やガソリン代とかも考えると、ネットスーパーの方がオトクかもしれないとさえ思います。
ヨーカドーネットスーパー愛については、こちらでも語らせていただいてます。
https://yuruko-life.com/yokado-netsupermarket/
さいごに
専業主婦をやっていると、日々の家事や買い物、育児など「自分で頑張ればできること」へ、お金を使うことに罪悪感を感じることってあると思うのです。
ネットスーパーも同じで、本当に必要な時にしか利用してきませんでした。
でも、平日の買い物を全てネットスーパーにすることで、
- スキマ時間にパパっと買い物ができる
- 駐車場から重たい荷物を運ぶ必要がなくなる
- 息子とは「遊び」のためだけに外出できる
- ムダもなくなった
- 何よりストレス激減
結果、イライラしながら日々買い出しするよりもずっと、私も息子もハッピー。
何で今まで頼らなかったのだろう。
でも、心身ともに育児がラクになりました。
絶対使った方がよい。
お子さんとの買い物に苦労されている方の参考になれば嬉しく思います。
私が利用しているのはイトーヨーカドーネットスーパーですが、他にも、イオンやSEIYUなど様々なスーパーが配達サービスを行っています。
私は関東住まいなのでイトーヨーカドーが強いのですが、お住まいの地域で使いやすい宅配サービスを利用されるのも1つです。
この記事がどなたかのお役に立てれば嬉しいです。
https://yuruko-life.com/yokado-netsupermarket/