「オムツはどこで買えば安いの?」
我が家は息子が生まれる前からアマゾンプライム会員です。
どこかで「アマゾンプライムが一番オムツが安い!」と聞いたことがあり、ずっとアマゾンにお世話になっています。
ただ、昨年のヤマト運輸値上がり。
プライム会員も影響を受けている感は否めません。
ペットボトルの水やお茶が割高になったし
小さいものは、合わせ買い対象で2000円以上の注文が必要になったり。。
『何も考えずアマゾンプライムだけど、本当に2019年現在もオムツは最安なのかな?』
そんな疑問が沸いてきましたので、調査してみました。
結論から言うと、アマゾンプライム会員特典の15%オフは最強で、最安値でした。
近所の薬局とも比較しましたが、こちらの3方法が最安値レベル。
- アマゾンプライム会員の15%OFFで購入する。
- 赤ちゃん本舗のオリジナルパックをイトーヨーカドーネットスーパー経由で購入する
- ベビザラスで6900円以上購入し送料無料にする
薬局含め宅配サービスのオムツ価格を比較してみた
オムツの値段を比較するにあたり、こちらの3アイテムに絞り調べてみました。
- テープ S
- パンツ M
- パンツ L
※各社ポイント還元等ありますが、考慮していません。
※紙おむつには「専用パッケージ」もあり、1パックごとの入り数が異なります。従って1枚当たりの値段比較とさせていただきました。
※「宅配」は送料無料前提で価格を出しています。
パンパース値段比較
まずはパンパースから♪
購入先 | 方法 | 1枚あたりの価格 | ||
テープS | パンツM | パンツL | ||
LOHACO | 宅配 | ¥15 | ¥21 | ¥27 |
楽天 | 宅配 | ¥15 | ¥21 | ¥26 |
ベビザラス | 宅配 | ¥13 | ¥18 | ¥23 |
赤ちゃん本舗 | 宅配 | ¥13 | ¥18 | ¥23 |
アマゾン | 宅配 | ¥12 | ¥18 | ¥22 |
マツキヨ | 店舗 | ¥17 | ¥23 | ¥30 |
スギ薬局 | 店舗 | ¥14 | ¥20 | ¥27 |
ウェルシア | 店舗 | ¥14 | ¥20 | ¥27 |
※楽天はNETBABYWORLDを参考にしました。
その次は、ベビザラス、赤ちゃん本舗のクラブパック購入が安い。
メリーズはいかに?
メリーズでも比較。
購入先 | 方法 | 1枚あたりの価格 | ||
テープS | パンツM | パンツL | ||
LOHACO | 宅配 | ¥17 | ¥24 | ¥31 |
楽天 | 宅配 | ¥16 | ¥23 | ¥31 |
ベビザラス | 宅配 | ¥16 | ¥20 | ¥26 |
赤ちゃん本舗 | 宅配 | ¥14 | ¥20 | ¥26 |
アマゾン | 宅配 | ¥11 | ¥19 | なし |
マツキヨ | 店舗 | ¥14 | ¥23 | ¥30 |
スギ薬局 | 店舗 | ¥14 | ¥20 | ¥27 |
ウェルシア | 店舗 | ¥14 | ¥20 | ¥27 |
残念ながらアマゾンの15%OFFアイテムの中にメリーズパンツのLサイズがありませんでした。
ただ、メリーズにおいても、アマゾンが一番安く、次がベビザラス、赤ちゃん本舗という感じ。
マミーポコパンツLとBIGは?
マミーポコパンツLとBIGのみで比較してみました。
購入先 | 方法 | 1枚あたりの価格 | |
パンツL | パンツBIG | ||
LOHACO | 宅配 | ¥21 | ¥23 |
楽天 | 宅配 | ¥22 | ¥23 |
ベビザラス | 宅配 | ¥20 | ¥23 |
赤ちゃん本舗 | 宅配 | ¥22 | ¥25 |
アマゾン | 宅配 | ¥17 | ¥20 |
マツキヨ | 店舗 | ¥22 | ¥25 |
スギ薬局 | 店舗 | ¥18 | ¥21 |
ウェルシア | 店舗 | ¥20 | ¥23 |
アマゾンプライムがダントツ安いのは変わりありませんが、ベビザラスの間にスギ薬局が入ってきました。
宅配おむつはアマゾンプライムが最安。次はベビザラスと赤ちゃん本舗
マミーポコがちょっと例外でしたが(笑)
「パンパース」「メリーズ」については、わざわざ出向いて購入するよりも玄関まで持ってきてもらえるこちらの3方法が1番安いということがわかりました。
- アマゾンプライム会員
- ベビザラス
- 赤ちゃん本舗
今回調べたのは、パンパース、メリーズ、マミーポコのみですが、安い店舗はだいたい同じ。
他の銘柄についても大きく変わらないのでは?と予想しています。
ベビザラスの通販はどんな感じ?
ベビザラスのオンラインストアで購入する場合はどんな感じなのでしょうか?
- 6900円以上送料無料。それ未満は送料590円
- 200円ごとに1ポイント還元
たまにこういった割引条件が出ることがあるので、それを利用したらおトクになりそうです!

赤ちゃん本舗はヨーカドーネットスーパー経由で購入するとおトク
赤ちゃん本舗の通販はこんな感じ。
- 税込み5400円以上送料無料。それ未満は324円。
- nanacoポイントが100円につき1ポイント。
上記条件があり普通にオンラインストアとして利用可能です。
ただ、赤ちゃん本舗については、イトーヨーカドーネットスーパー経由で購入するのがおトクです。
スーパーの買い物も、赤ちゃん本舗の商品も一緒に家の玄関まで持ってきてくれます。
しかも当日に!
我が家はイトーヨーカドーネットスーパーを愛用しているので、食料品を購入したついでにおしりふきや買い忘れていたオムツなどを購入することがあります。
イトーヨーカドーネットスーパーについてはこちらの記事でも詳しく書かせていただいています。
http://yuruko-life.com/yokado-netsupermarket/
ネット通販では当日に届くことはほぼ無いので、買い忘れの時など、かなり使えるサービスです。
アマゾンプライム会員はおトクなのか?
我が家はアマゾンプライム会員でもあります。
アマゾンプライムは年会費4900円かかる有料サービスです。
そんなお声も聞こえてきそうなのですが、
我が家はとても満足しています。
https://yuruko-life.com/amazonprime-katsuyou/
アマゾンプライム会員特典はいろいろあるのですが、
アマゾンプライムビデオがあるから契約しているところがあります。
そしてオムツも最安!
年会費については、
アマゾンプライムは薬局で購入するより1枚あたり3円ほど安い。
1日5枚消費で1日15円。
1カ月450円。1年で5400円。
あ、年会費は回収できるんじゃない?
それで
アマゾンプライムビデオが見れて、家までオムツ持ってきてくれたら超おトクじゃない?
ただし
アマゾンプライムビデオにご興味がない場合は、ネットスーパー経由の赤ちゃん本舗が一番おすすめかな?
最後に
私は「アマゾンプライム会員」かつ「イトーヨーカドーネットスーパー」愛用者なので、
- 通常はアマゾンでオムツ、おしりふき購入。
- 買い忘れてしまった時は、ヨーカドーネットスーパー経由で購入。
この2本柱でやっています。
「この方法が最安であろう。。。」
そう信じて何となくやってきましたが、今回それが再確認できたのが良かったです。
アマゾンプライムを筆頭に、ベビザラス、赤ちゃん本舗が最安値レベルというのが意外でした。
家の玄関まで持ってきてもらえる上に最安値なのだから、利用しない手はないよ。
世の中のママはみんな頑張ってます。
使えるサービスは利用してラクしていきましょう!
この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。
http://yuruko-life.com/yokado-netsupermarket/
https://yuruko-life.com/amazonprime-katsuyou/