切迫流産・早産

【切迫早産と旦那】切迫を理解してもらうには?夫はこれで変わりました【体験談】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は切迫で6ヶ月の自宅安静生活を送りましたが

最初にストレスを感じたのは夫。

切迫でトイレとお風呂以外寝たきりを指示されているのに

毎日の買い物を指示するのは全部私
⇒なんで自分で考えてくれないのだろう?

その辺にいろいろ散らばったまま。。
⇒自動的に片付くとでも思ってるのかな?

何となく帰宅後に不機嫌だったり。
⇒ゴロゴロしたくてしてるんじゃないよー

飲み会や遊びに行かれたり。
⇒私ばっかりしんどい思いしてモヤモヤ

おーい夫!ちゃんと理解してくれてるのか!?

吐き出す場所もないので、ノートに悪口書きまくってました(笑)

そんな状況だったのですが

ある時から旦那がびっくりするくらい変わりました。

本記事ではそんな「旦那の理解がない」とお悩みのママさんに向けて

「我が夫。これしたらちょっと変わったよ体験談」を綴ります。

どうして旦那が理解してくれないのか?

どうして旦那の理解がないのか?

私の経験から、話したはずなのにイマイチ協力的でない場合は

  1. 自分の子ができたと実感がない。
  2. 「何とかなるんでしょ?」「命は助かるでしょ」と正直思ってる

我が家の場合はこの2点が原因でした。

逆にここを解決すると、旦那さんが変わる可能性大

我が家の夫もこの2点を理解してもらうと、本当に変わりました。

我が旦那はこうしたら理解してくれたよ体験談

我が家の場合は具体的に

早産リスクを『正しく』説明した。

一緒に検診に行って、動く赤ちゃんのエコーを見てもらった。

この2つを実践して、旦那が変わりました。

ゆる子
ゆる子
以下解説していきます。

早産リスクについて『正しく』説明した。

まず、切迫の怖さを旦那さんに『正しく』説明してみてください。

ネットで調べると「切迫でしたが大丈夫でした」なんて方も沢山いらっしゃいます。

旦那さんもそれを鵜呑みにしてしまっているかもしれません。

でも、29週で出産になってしまった私からすると

切迫って本当に怖いです。

ゆる子
ゆる子
本当に突然出てきます。

22週までに赤ちゃんが出てしまったら、赤ちゃんは生きていけません。

一方、22週以降に生まれた場合は生存の可能性が出てくる。26週を超えると生存率は90%以上にまで上がると言われています。

ただし

早く生まれた赤ちゃんほど、重篤な障がいが出現する可能性が高くなります。

少しデータは古いですが、2000年度のこちらの報告書。

1000g以下で生まれた6歳児451名のうち、以下の確率で障がいが認められるという研究発表があります。

  • 17.3%に脳性麻痺
  • 2.4%に視力障害(両目、片目失明)
  • 3.2%に聴力障害
  • 26.6%に知能、発達遅滞

参照:上谷良行、厚生労働科学研究「周産期母子医療センターネットワークによる医療の質の評価と、フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究」

現代の医療で命は助かるようになってきたけれど、障がいリスクはまだまだ高いのが現状です。

1000g程で生まれてきた息子も、生まれたばかりの頃は管だらけでした。

入院3ヶ月で無事に退院しましたが、5歳現在「発達障害グレー」で療育に通っています。

仲良くしているNICU卒業生の子もみんな元気ですが、やはり軽い脳性麻痺や発達障害の子もいます(約半数)

「無事に退院できて良かったね~!」

当時は「万事解決!」な気持ちになっていましたが、成長するにつれ

やはりいろいろ出てくるのだな

と思います

ゆる子
ゆる子
早産児ちゃんは命は助かってもその後のフォローが必要となる子が多いのも事実です

医学の進歩で命が助かるようになったけれど、やはり障がいのリスクは高いんです。

「早産の兆候があるから安静にしなきゃいけない」とただ伝えるよりも

事の重篤さをしっかり旦那さんと共有して理解してもらう

それが大切です。

ゆる子
ゆる子
お医者さんに直接話してもらっても良いかもしれませんね

一緒に検診に行って、動く赤ちゃんのエコーを見てもらった

一緒にお腹の中で動く赤ちゃんを見てもらうのも効果的でした。

子供の誕生が楽しみになったのかイライラされることも減りました。

やはり「赤ちゃんができた」と言われても、男の人は実感が沸きにくいのは事実。

実際にお腹の中で動く新しい命を目の当たりにして始めて実感できるのかもしれません。

検診に一緒に来てもらったり、動くエコー画像を一緒に見るなどして「自分の子供ができた」と感じてもらうのは効果的です。

余談 夫に期待しすぎないことも大切

切迫で自宅安静中は、夫に期待しすぎないことも大切だと思いました。

夫は変わってくれましたが、それは「理解を示してくれるようになった」というだけ。

やっぱりいろいろ出しっぱなしだったり、夫に対してイライラすることはありました。

でも

完璧を求めすぎない。全部を任せない。

ゆる子
ゆる子
それを意識するとちょっとイライラもマシになったかも

最初は、買い物やごはん、家事も全て旦那に任せていたので、家事のやり方が気になったり、頼んだものと買ってきてくれたものが違ったり。。。

お願いしている身ではあるのですが、指摘してしまっていました。

そうすると、やっぱりお互いギスギス。

冷凍弁当やネットスーパー、生協など今は様々なサービスがあります

ゆる子
ゆる子
頼りましょう。

溜まってカピカピになった食器類

ゆる子
ゆる子
気になる場合は、紙皿、紙コップ、割りばしに変えましょう。

鼻をかんでその辺に転がったままのティッシュ

机に出しっぱなしのドレッシング

濡れたタオルが洗濯機に放置

洗濯物の雑な干し方

水浸しのキッチン

ゆる子
ゆる子
もう見なかったことにする

ついつい小言を言いたくなりますが暮らせるだけでOK」だと思う。

喧嘩を避けるためにも、自分ルールを押し付けない事が大切だと思いました。

旦那さんも1人。

2人でやっていた仕事を完璧にこなすのは難しいです。

ゆる子
ゆる子
どうしても許せないなら、誰かの手を借りるのも大事!
  • 掃除や家事は産前産後サポーターさんや家事代行とか。
  • 食事もミールキットや宅食に頼む。
  • 買い物はネットスーパーか生協を利用する。

ただでさえしんどい思いをしているのでお金で解決するのも大切です。

旦那をなるべくあてにしない方が、お互いが心穏やかに生活できる気がします。

最後に

切迫早産なのに旦那の理解がないとお悩みのママさんに向けて「我が家の夫がこれでちょっと変わったよ体験談」を綴らせていただきました。

全てのパパさんに効果的かはわかりませんが

早産リスクについて『正しく』説明する

一緒に検診に行って、動く赤ちゃんのエコーを見てもらう

この2点、で我が家は変わりました。

正直なところ、私も

早く生まれても医学の進歩で命は助かるんでしょ?

なんて思ってました。

ゆる子
ゆる子
初めての子供だったので、やはり実感も薄かったです

ママの私もそうなので、何の変化もない旦那さんはもっとそうです。

やっぱりお医者さんに言われたまま伝えるだけでなく、ちゃんと理解してもらうことが大切だなーとしみじみ。

そして、切迫中は夫の負担が大きくなるのは間違いありません。

理解を示してくれるようになっても、全部うまくやってくれるとは限らない。

夫に期待しすぎないこと。

買い出しや食事の準備が大変であれば、生協や宅配弁当、ウーバーイーツなど便利なものがたくさんあります。

頼りましょう。

家事代行だってたまには使っても良いと思います。

ゆる子
ゆる子
ママのメンタルも大切なので自分のことも大切にしてあげてくださいね
切迫早産を乗り切る「悩み別」解決方法|仕事・上の子・食事・ストレス対策本記事では、切迫中の「悩み別」解決方法をまとめました。 私は切迫流産・切迫早産でえ6ヶ月程寝たきり生活を送ったのですが、当時知りた...
読みたい記事を探してね!
関連記事