我が家は、息子が1歳の4月から3月までの1年、こどもちゃれんじぷちを受講しました。
利用していた1年、辞めてからの1年も振り返り、こどもちゃれんじぷちの感想を綴りたいと思います。
こどもちゃれんじぷちに興味があるけど、どうなのかな?
そんな方への参考になれば幸いです。
\こどもちゃれんじぷち公式サイト/
こどもちゃれんじぷちを1年で辞めた理由3つ
こどもちゃれんじぷちは、良くできた教材だと思います。おもちゃも豊富で楽しい。
まずは、我が家が退会した理由について綴ります。
子どもの好みが偏っていて、興味のある回しか見たがらなかった。
大きな理由の1つに
息子が車好き過ぎたことがあります。
車や電車に関連するものであれば、食い入るように見るのですが、それ以外は全く興味なし。
お姉さんやしまじろうが繰り広げる楽しいお歌やダンスも興味なし。
どんだけしまじろうが絵本に出てこようが興味なし。
しまじろうのテレビも興味なし。
ひたすら、車両の名前の回と、謎のキャラクター「バスのプップー」の回をかけるよう言われ、他のコーナーは完全スルー
息子の興味が偏り過ぎていたというところがあります。
スッキリ暮らしたい私が、毎回届くおもちゃの整理場所に困った。
私はどちらかというとミニマリスト。なるべくシンプルに、無駄な物を持ちたくないという人間です。
こどもちゃれんじぷちは、毎回何かしらおもちゃが届くのです。
最初は「やったー嬉しいね!」と私もウキウキしていましたが、だんだんおもちゃの整理場所に困るようになりました。
スッキリ暮らしたいのに、収納しきれない。
DVDの最後に来月号の付録紹介も出てくるのですが、
えー。いらない。
届いた時のウキウキが「どうしよう。。」に変わり、嫌になってしまったところがあります。
早産児だった息子の発達スピードにあってなかった。
こどもちゃれんじぷちが対象にしている1〜2歳児は、発達や成長にすごく差が出てくる年齢でもあります。
パズルが届いても、色を話すバスが届いても、まだまだわかりません。
正確な遊び方にはならず、投げたり、なめたり、絵本はビリビリ破ったり。
ちょっとうちの子には、ペースが早いかな??というところがありました。
最初は合わなかったと思っていたけれど。3歳の今。
辞めて1年。
実は今が1番活躍しています。

発達が追いついてちょうどいい。
お片付けや、歯磨き、おトイレ、はんぶんこ、ありがとう、、などなど。
日常生活に大切な基本的なことを学べるし、やっと2語文から3語文を操ることができるようになってきた息子も、楽しんで見ています。
そして、こどもちゃれんじぷちは、英語バージョンに切り替えも可能。

我が家はおうち英語を実践しています。

こどもちゃれんじぷちに出てくる内容は、生活に根ざした内容が多い。
英語も普段使いの英語ばかり。
語り掛けフレーズがたくさんで、おうち英語にも使えます。
幼児英語教材は本当に高額なので、おもちゃがついてこのお値段はコスパ抜群です。
\こどもちゃれんじぷち/
こどもちゃれんじぷちを迷っている方へ
こどもちゃれんじぷちを受講してみての正直な感想を綴ります。
こどもちゃれんじぷちのいまいちなところ
- しまじろうが好きかどうかは子どもによる。
- おもちゃがかさばる。
- 成長のばらつきに合わないことがある。
この3点です。
周りの子も見ての感想ですが、こどもちゃれんじぷちの内容は、早生まれの子には、少し早く難しいかもしれません。
うちは特に遅めだったので、まだ何も話さない息子なのに、どんどん進む先行く内容に
「ええ!?みんなはこんなことが理解できるの??」とびっくりしました。
言葉が早い子もいれば、息子のようにゆっくりな子もいる。
こどもちゃれんじぷちの良いところ
- よく考えられたおもちゃ。
- 子どもが興味を持ちやすい内容
- 親向けの冊子が秀逸
- 英語バージョンと日本語バージョンの二種類で楽しめる
この4点。
何気に良かったのが、親向けの読み物。
ちょうど悩みが出てきた時に、ドンピシャな内容の冊子が届きます。
叱り方や、オムツはずれ、イヤイヤ期など。
ママの奮闘を描いたマンガが私は特に大好きでした(笑)
とりあえず一括払いがおすすめ
おもちゃついて、絵本ついて、親への読み物あって、DVDついてて、英語音声に切り替えておうち英語にも使えて。
12か月分一括払いの場合は、1ヶ月1700円ほど。
そして、一括払いでも途中退会が可能。残りの差額は返金してもらえるのです(途中退会の場合は通常月額として再計算されます。)
続けるかわからないけれど、とりあえず一括払いにしておけば月額1700円程。
資料請求だけでもおトク。入会しなくても豪華なサンプル類で楽しめる
本当にやらしい話なのですが、、、
こどもちゃれんじぷちの資料請求をしたり、退会したりすると、ベネッセから毎月何かしら「入会しませんかー?」の案内が来るんですよね。
そして、この販促資料が秀逸。豪華。
これだけでかなり楽しめる。
実際に届くおもちゃを紙で作ったバージョンや、DVDが届いたり。

紙製のコンパクトなおもちゃが多いので、旅行や帰省の時に持参したり、普通に楽しく家で使って遊んでいます。
まとめ ぷちはコスパは抜群だった
我が家は1年で辞めてしまいましたが、こどもちゃれんじぷちは、おもちゃついて、絵本ついて、親への読み物あって、DVDついて、英語音声に切り替えておうち英語にも使えて。
- 毎月払いの場合、2,036円
- 12か月分一括払いの場合は、1ヶ月1697円。
ちょっとした絵本も1300円くらいするので、コスパ抜群です。
生活に根差した内容が主なので、ずっと長く利用できる内容というのがあります。
あとは、自宅でお子さんを見ている方にも、今後やるべきこと、起こりうることなど流れが把握できるし、トイトレのコツなども学べる。
とにかく、1年で辞めたけれど「こどもちゃれんじぷち」はコスパ抜群で、会員の時も会員じゃない時も(笑)楽しめます。
どんなおもちゃをお子さんにあげたら良いのだろう?
絵本はどんなものを読んであげたら良いのだろう?
そんな悩みも一気に解決できるし、英語音声も聞けるし、とにかく「ぷち」は自信をもってお勧めできます。
この記事が「こどもちゃれんじぷち」を検討中の方の参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。
\公式サイト/