切迫流産・早産

【切迫早産暇つぶし20選】元6ヶ月寝たきり妊婦が入院・自宅安静中にできる事を提案

本記事では、切迫早産で自宅安静や入院中の妊婦さんにおすすめの暇つぶしを20個ご提案します。

私は、元6ヶ月切迫安静+2ヶ月半の早産ママです。

切迫早産の安静生活は辛いですよね。。

ゆる子
ゆる子
不毛な時間を何とかしたくなります

ただ、、残念ながら、安静中にできることは限られます(泣)

ジャンルで分けるとこんなもんです。

  1. 動画見る。
  2. 本読む。
  3. 寝る。
  4. 調べものする。
  5. 何か作る。

ただ、そんな中でも「何かに夢中になる」「何かに没頭する」

そんな時間が一番経過が早かった。

1つでも夢中になれることが見つかれば。。

そんな願いを込め、数打ちゃ当たるの精神で20個挙げさせていただきます。

ちょっとやってみようかな?と思えるものが1つでもあれば嬉しいです。

ゆる子
ゆる子
では行ってみましょう!

※入院中で点滴が付いていたり、安静度が高い場合は難しい内容もあります。ご自身に合わせてチョイスしてくださいね。

韓国のサバイバルオーディションを見てみる

まず、、

「韓国のサバイバルオーディション番組」はどうですか??

気になるようであれば「Niziプロジェクト」を最初から見てみてください!

ゆる子
ゆる子
Niziuを生み出したガールズグループオーディションです

おすすめする理由は全話Youtube無料視聴できる点

頑張る女の子たちに心が打たれることはもちろん、プロデューサーのJY Parkさんの言葉が響くんです。

厳しいことの伝え方もフォローの仕方も200点満点

ゆる子
ゆる子
子育てにも通じるわ

自信なさげだった子が自分を信じてメキメキ上達していく姿が見えたり。最初から凄い子が、本来の自分が出せなくなったり。

まさにこれは人生の縮図

虹プロジェクト自体は、つぶせる時間は多くないです。

でも、気になってくるんです。

このオーディションで歌ってる歌の原曲が聴いてみたい。。

他にもサバイバルオーディション番組ってあるのかな?

ここまでくると見たいコンテンツは山積みになります。

韓国芸能コンテンツは無限大

ミュージックビデオ、ドキュメンタリー、ドラマ、もちろんサバイバルオーディション番組も。

虹プロジェクトを入り口に見たいものが一気に増えます(実際私がそう)

「見たい」「知りたい」が暇つぶしには大きな原動力になります。

ぜひ、韓国芸能にどっぷりハマってみてください。

恋愛リアリティー番組を見る

「他人の恋愛に興味はない」と方もいらっしゃるかもしれませんが、「恋愛リアリティー番組」も、切迫の暇つぶしには最適です。

有名どころで言うと「バチェラー」や「テラスハウス」

恋愛リアリティー番組の魅力はMCのトークです。

バチェラーはナインティナインのおふたり、指原莉乃さん。

テラスハウスは山ちゃんやYOU、馬場園さん、徳井さん。

喋りのプロが笑わせてくれます。

既に過去シリーズが沢山あるため、1~2ヶ月は夢中で過ごせます。

ゆる子
ゆる子
笑って時間も潰せて、切迫の暇つぶしに最適
バチェラーって??

「セレブ男性を複数の女性で奪い合う」というコンセプトの番組。

「女性の殺伐とした世界」を想像していましたが、そんなことなかった!

特にシーズン2からは指原莉乃がMCに加入して的確な突っ込みで面白さが増しています。

4シリーズあるので、それだけで50時間。

毎日ずっと没頭しても1週間は夢中になれます。

配信:アマゾンプライムビデオ
料金:30日間無料。月額500円

テラスハウスって??

ひとつ屋根の下で男女が生活する友情や恋愛模様を追ったリアリティ番組。

問題はありましたが、コンテンツとしてはとても面白い作品だと個人的に思います。

副音声では山ちゃんやYOU、馬場園さん、徳井さんなど、喋りのプロが笑わせてくれます。

100時間はガッツリ夢中になれます。

配信:Netflix
料金:月額990円~

ゆる子
ゆる子
1シーズンが長いのと中毒性があるので1-2ヶ月は楽しく過ごせます

折り紙やお絵かきスキルを上げる

少し視点を変えて「おりがみ」や「お絵かき」はどうでしょうか?

私も1児のママですが、やっておけば良かったと思うことが折り紙です(汗)

子供が3歳あたりから折り紙をする機会が急増します。図面を見れば簡単と思っていましたが意外と難しい。

お家遊びでも役立つし、コンパクトなので旅先でも遊べる。

折り紙スキルがあると何かと役立ちます。

無料で学べるのがこちらの2つ

また、お絵かきスキルを上げておくのもオススメ。折り紙同様、子供が生まれるとイラストを描く機会がめちゃくちゃ増えます。

絵心ゼロの私が描くのは、世にも恐ろしいアンパンマンやおさるのジョージ。。

絵はもともとのセンスもありますが、基本を学べば少しはうまくなるようです。

100均のCanDoにいい感じの本がありました!

あいうえお練習帳みたいでカワイイ

安静度合いにもよると思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。

大人のレゴにチャレンジ

大人用のレゴがあるのをご存知でしょうか?

こんな感じで実用的に使えるリースもあるし

多肉植物などのお花シリーズはすごくかわいい。

これもおしゃれな花瓶に入れるといい感じになりそう。

ゆる子
ゆる子
何かに集中すると時間は比較的早く過ぎてくれます。

わたしが切迫中に知ってたらやりたかったなーと思うアイディアだったのでご紹介してみました。

塗り絵やスクラッチアートでカラーセラピー

元気が出ない時は「塗り絵」や「スクラッチアート」をしてみるのも1つです。

スクラッチアートは真黒な表面を専用のペンで削る仕組みのアートです。

ゆる子
ゆる子
これはダイソーの

私も時々やりますが結構夢中になれて楽しいです。

切迫ってマイナスな方に気持ちが行きがちなので、作業に没頭することで、不安や雑念がなくなりストレスから解放されます。

また、様々な色を使うことでカラーセラピーの効果もあるそうです。

ゆる子
ゆる子
ダイソーにも大人向け塗り絵が何種類かあります。

CanDoにもあったよ!

ちょっとしたスクラッチアートブックもダイソーにあります。

懸賞や妊婦の無料プレゼント企画に応募する

私の向かいのベッドの方がひたすらやっていたのが、

懸賞に応募です。

懸賞まとめサイトをチェックし「欲しい!」と思う懸賞に応募していきます。

ゆる子
ゆる子
懸賞サイトの有名どころはこのあたり

ただし、懸賞は応募の際に個人情報を提供する形になります。

怪しい会社は避けるなど、自己防衛は必要ですので注意してください。

あと、

妊娠中は企業の無料プレゼント企画が沢山あります。

代表的なのは、おむつやミルクのサンプル詰め合わせ。

集めれば十分出産準備品の足しになります。

こちらの記事でも、妊娠中に応募・無料でもらえるプレゼント企画をまとめています。

妊娠中に登録・応募するだけで絶対もらえる無料プレゼントまとめ本記事では妊娠中に登録・応募するだけで絶対にもらえる無料プレゼント情報をまとめました。 実は妊娠中って企業からいろんなプレゼントが...

刺繍ができる母を目指す

「刺繍ができる母を目指す」のも素敵です。

私の友人が「刺繍」を始めて、めちゃくちゃ素敵な刺繍をするようになりました。

刺繍技術があれば、この方みたいに子供のお洋服にかわいい刺繍ができたり。活用の幅が広い!

※これ、ユニクロのワンピースらしいです。

切迫中にそんな「刺繍ができる母」を目指すのも素敵だと思います。

恋愛シュミレーションゲームで疑似恋愛してみる

たまには、恋愛シュミレーションゲームでときめいてみませんか?

意外に多かったのが、スマホゲームをやっていたママです。「恋愛ゲーム」は楽しいらしいですよ(笑)

ゆる子
ゆる子
旦那がいても子供がいてもいいんです。ときめきましょう。

課金ゼロで楽しめるものもたくさんあるみたいなので、利用されている方を参考に選ぶのが良いですね。

【2020年】100タイトル以上プレイした私がおすすめする乙女ゲームアプリランキング

マンガを読みまくる

マンガに夢中になってみませんか?

既に読みたいマンガがある場合は、DMMとかで郵送レンタルしても良し⇒1冊95円のDMMコミックレンタル!

ゆる子
ゆる子
メルカリなどで買ってまた売るのも1つです。

ただ、私もそうだったのですが「何を読んだら良いかわからない」そんな方もいますよね?

そんな場合は、スマホやタブレットでマンガが読める電子書店も良いかもしれません。無料のマンガがあったり、今話題の作品も1-2巻はお試し読みができるものが多いです。

おすすめ作品も出てくるので、読みたい作品がわからない方にはピッタリです。

電子書籍は購入すると実際の書籍とほぼ同価格か少し安いくらい。

ただ、1~2巻は無料で読める作品が多かったり、初回は半額クーポンが貰えるところもあるので、お試し読み+半額クーポンをうまく活用してみてください。

いろいろ私の周りに調査したところ、コミックシーモアが一番購入時の単価は一番安いそう

ただ、無料で読める巻数は少ないので、

他のサイトで無料で読めるところまで読んでそれ以降をコミックシーモアで購入

というのがお得みたいです。

ブログを開設してみる

切迫中の方にぜひチャレンジしていただきたいのが、ブログ開設です。

おすすめする理由はこちらの2点。

  1. 寝ながらでも自分を表現する場がある。
  2. 同じ境遇の方を勇気づけられる。
ゆる子
ゆる子
私は切迫中に同じ境遇の方のブログにかなり助けられました

その時にその当事者にしか書けない言葉があるし、それが1番響く。

下手な文章でも、伝わるものが沢山あります。

アメーバブログでもはてなブログでも良いので、チャレンジしてみてはどうでしょうか?

こどものおもちゃを自作する

子どものおもちゃを作るのはどうでしょうか?

キットもたくさんあるので挑戦してみるのも1つです。

アクセサリー作りをしてみる

子供のためではなく、自分のために何かを作るのも1つです。

貴和製作所は、オシャレなアクササリーキットもあるしYoutubeで作り方解説動画なんかも出しています。

もう少しジュエリー的なのが好みであれば、ビーズバランスもおすすめ!

天然石を使ったキットが豊富です。

お金や税金の知識をつけておく

私が自宅安静中にやっていて良かったのが、お金や税金についての勉強。

お金のことは勉強しておいて損はなし!頭に入っているだけで、助かることがいっぱいあります。

最近良かったのはこれ!現役税理士の方がマンガで超わかりやすくお金のことを解説してくれています。

NISAやiDeCoとかが気になりつつも実際に手を出せていない方

「老後2000万円問題」という言葉に震えている方

ゆる子
ゆる子
そんな方は即ポチっとしておけばOKです(笑)

住宅情報サイトを見て家の相場を把握しておく

住宅情報サイト閲覧を毎日の習慣にしておくのもおすすめ!

子供が生まれて少し経つと、家が手狭になり引っ越しを考える時期がきます。

  • 賃貸で更に広い家に引っ越すか?
  • 家を購入するのか?
ゆる子
ゆる子
大きな決断なので失敗はしたくないですよね。

安静中に相場を頭に入れておくことをお勧めします。

住宅情報サイトは沢山ありますが、私はアットホームSUUMOを併用でチェックしてます。

習慣にして物件を毎日見ておくのも、今後に役立つ暇つぶしの1つです。

内祝い候補を考えておく

早いですが「内祝い候補」も選んでおきましょう。

ゆる子
ゆる子
内祝いって無くならないんですかねー(泣)

残念ながらマナーとして存在するので、今のうちにピックアップしておきましょう!

よく活用されるのが

百貨店とコラボした厳選商品が並びます。

ミルポッシェは送料無料キャンペーンが開催されることがあるのでタイミングが合うとお得です。

ゆる子
ゆる子
時間があるうちにチェックしてみてくださいね

赤ちゃん連れランチができる場所を探す

「赤ちゃん連れランチができる場所」を今のうちに探しておくのもおすすめ。

産後、同じ時期に赤ちゃんを産んだもの同士で「ちょっとランチしようよ~」なんて機会も出てきます。

でも、意外と赤ちゃん連れランチに適した店って少ないんです。

ゆる子
ゆる子
今のうちに良さそうなお店をリサーチしておくのも1つ。

動かない乳幼児期は木曽路がおすすめ。座布団をくっつけて布団代わりにしてくれるし、おむつ替えスペースもトイレにあるし完璧。

ハイハイしだしてからは、ちょっと大変。

  • 畳の個室
  • 掘りごたつNG(落ちる)
  • ちょっとしたキッズスペースがあるとなお良し!

この条件で探して見てください。

ゆる子
ゆる子
平日昼間の個室居酒屋あたりが結構おすすめです!

産後に使える食事サービスを検討しておく

産後に向けて、宅食サービスの検討もおすすめします。

産後の敵は寝不足です。

食事はどうでも良くなり、ついカップラーメンや納豆ご飯になりがちですが、体調回復のためにも食事はしっかり摂ってください。

ゆる子
ゆる子
私は冷凍弁当をいくつかストックしていました。

冷凍庫にあるだけで安心感が違います。

冷凍弁当でなくてもよいですが、産後の自分の為に何かしら楽できる選択肢を持っていた方が心に余裕ができます。

こちらの記事でも、産後に役立つ簡単食事準備方法をまとめています。

心の片隅にでもアイディアを持っておくといざという時に頼れます。

【産後・仕事復帰後の夕食】簡単に準備する方法を考えてみた『妊娠中は切迫で自宅で寝たきりになって』 『職場復帰しては仕事と家事のバランスに悩み』 『産後は眠気と闘うのに精いっぱいで自...

生協に慣れておく

産後の生活に向けて、ネットスーパーや生協なども事前に検討しておくのもおすすめ。

ネットスーパーは大手だとこのあたりが提供しています。

ネットスーパーは簡単にサクッと利用できるのですが、生協は結構独特で、慣れるのに時間がかかります。

でも生協って、本当に赤ちゃん育てているうちは頼りたい便利な商品が豊富なんですよね。

こういった離乳食に便利な冷凍素材とか。

国産みじん切りミックスも、ひき肉に混ぜ込めば簡単にハンバーグになるので便利。

生協に興味がある方は、今のうちに生協のシステムに慣れておいたり、お気に入りアイテムを見つけておくのも、産後の自分のためにできることの1つだと思います。

妊娠中は手数料無料で利用できますし、開始時期は自由に決められます。

ご興味がある方は無料の資料請求をしておいても良いかもしれません。

全国の生協一覧

生協についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

【生協の魅力は何?】送料かかるの?詳細・注文方法等ざっくり解説します本記事では、生協の仕組みから、手数料、注文方法等をざっくり解説します。 というのも、私コープデリ取ってるんですが、生協の仕組みって...

本や雑誌を読みまくる

月並みですが、本や雑誌を読みまくるのはどうですか?

雑誌をネットで購入するのも付録が付いてきたりして楽しいですが、沢山読みたいのなら楽天マガジンもおすすめ。

ゆる子
ゆる子
私も一時期利用していました。

月額418円で、スマホやタブレットで雑誌が読みまくれます

美的やFraUのようなファッション雑誌はもちろん、BRUTUSやひよこクラブ、FRYDAYや週刊女性などの週刊誌まで。

楽天マガジン最初の1ヶ月は無料。それ以降も月額418円なので雑誌を買うよりもお得です。

また既にもらっている方も多いかと思いますが、

ゼクシィBabyも暇つぶしに最適

無料会員登録で「出産・育児に役立つ情報誌(結構分厚い)」が無料で2ヶ月置きに届きます。

ゆる子
ゆる子
正直これがあると、たまごクラブ的な雑誌は必要ありません

結構読みごたえある内容なんですよね。

手元に置いておけば、ファッション雑誌感覚で妊娠や出産のことを学べます。

無料でもらえるサンプルもあるし、22週以降に入院した場合は1万円のお見舞金がもらえます(条件あり)⇒妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

映画やドラマを見まくる

なんやかんや一番安静にできるのが「映画やドラマを見まくる」ことです。

TSUTAYADISCASとか宅配レンタルサービスを利用すれば、安静生活でもDVDが借りられます。

ネット環境が整っている場合は、動画配信サービスを。

ゆる子
ゆる子
コストが安くて内容が充実しているのがこの2つ。

アマゾンプライムビデオ
料金:月額500円
無料トライアル:30日間無料

dTV
料金:月額500円
無料トライアル:31日間無料

ゆる子
ゆる子
韓国ドラマならNetflixかU-nextが種類の豊富さでイチオシ。

Netflix
料金:月額990円~
無料トライアル:なし

U-NEXT
料金:月額1,639円~
無料トライアル:31日間

無料トライアルがある会社も多いので、あまりこだわらずトライアル期間を順番に試すだけでも3ヶ月近く無料で楽しめると思います。

あと、何気にめちゃくちゃお得なのが、auスマートパスプレミアム

月額548円で、雑誌・動画が見放題。

auユーザーでなくても利用できます。

【読める雑誌】

anan、文春、AERAなどの週刊誌から、美的、SPUR、LEE、オレンジページ、LDKなどなど。

読みたいどころは押さえていて、楽天マガジンと差を感じません。

動画もアマゾンプライムでよくあるやつという感じです。

auスマートパスプレミアムは初回30日無料。

ゆる子
ゆる子
低コストで、動画も雑誌も楽しめるのでとりあえずの暇つぶしにぜひ!

ちなみに、動画視聴や雑誌用タブレットはIpadを勧める方が多いですが、1万円程度で購入できるFireHDでも十分楽しめます。

私もこれ使ってます!

やってもやらなくてもいい。ラクな選択をしてくださいね

つらつら「切迫安静中にできる暇つぶし20選」を綴りました。

切迫中って「何かやらなきゃ」という焦りはあるのに「やる気が起こらない」

ゆる子
ゆる子
そんなことってありませんか?

いろいろあげましたが、やる気が出なければやらなくても良いと思います。

安静にしているだけで優勝です。

だっていろんなことを我慢して早産の不安と戦いながら、お腹の子を守ってるんですもん。

「ちょっとでも何かやってみようかな?」と思ってからで良いと思います。

そして冒頭で述べましたが、寝ながらできることは限られます。

結局何を見たら良いのか?

何を読んだら良いのか?

何を造ったら良いのか?

具体的なおすすめが私は欲しかったので「虹プロジェクト」等細かく書いてしまいました。

安静生活を振り返ってみても、結局何かに没頭している時が1番心が健康でした。

その没頭できるものを見つけるのが難しいんですよね。

切迫って体もしんどいしやる気が出ないことも多い。

ゆる子
ゆる子
入院中だと張り止めの点滴で手はふさがるしボーっとするしね

そうなると、受け身でも時間が潰せる動画が1番おすすめになってきます。

虹プロジェクトやバチェラーがダメだったら、映画でもドラマでも何でも良い。

「この俳優さんかっこいいー」

そう思って、その人の作品をたどるのも良いし。何かしら発見があってそこから没頭できることもあるはず。

何か没頭できることが見つかると安静生活は少し楽になります。

長くてつらい時間かと思いますが、必ず終わりは来ます!

もう十分頑張っていると思うので、あえて頑張っては言いません。

ゆる子
ゆる子
早く安心できる週数になって、少しでもラクになれるよう応援していますね
読みたい記事を探してね!
関連記事