昨年、我が家にもクリスマスツリーがやってきました。
いや、すみません。ごめんなさい。
言っちゃいます。
うちの子がいちばんかわいい❤

絶妙なボリュームと、雪がうっすら積もったような品のある落ち着いた色味

たくさんあるのに、ごちゃごちゃしすぎないオーナメントたち。

うんうん。素敵素敵。
これぜーんぶで10,800円(150cm、送料込み)
他のお店のクリスマスツリーを見るたびに旦那と
うちのが1番かわいいよね
ベタ褒めしてます。
お子さんが生まれて初めてのクリスマスツリー購入を検討されている方
うちの子すごくかわいいので、ぜひ候補に入れてあげてください。
北欧風のシンプルなクリスマスツリーを探してました。
昨年、いろいろなクリスマスツリーを吟味して思ったことがあります。
色味が多いとファンシーでアメリカぽい。
天然素材だったり色味が少ないと、北欧風になる
好みはそれぞれ。
どちらも良さがあります。
というのも
息子との生活はおもちゃでごちゃごちゃしがち。
なるべくシンプルで、安っぽくないクリスマスツリーがいい。
というわけで、たどり着いたのがこちらのクリスマスツリーだったのでした。
タンスのゲンのクリスマスツリー
我が家のクリスマスツリーは『タンスのゲン』のクリスマスツリー

タンスのゲン??
最初はインパクトある社名にタジタジしましたが、我が家は何かとお世話になってます(笑)
コルクジョイントマットや、座椅子とか。。
セット内容は?
セット内容はこんな感じです。
- ツリー
- 脚カバー
- オーナメント(大量)
- LED電飾
オーナメントは7種類
木製の3種、フェルトの4種
計7種類です。

フェルトボールも大きめでほっこりする。

電飾はLEDで8パターンに光る
電飾はLED。
余計な色はなく温かい単色。

電気をパチンと付けて、

こちらのボタンでパターンを変更します。
パターンは8種類

ツリーのサイズは3種類

このツリーの魅力
組み立てが簡単
まず、組み立てが簡単。
ツリーパーツは3つに分かれています。

脚を差し込み

こんな感じで穴が空いてるので

2段目を差し込んで

3段目を差し込んで

枝を広げて形を整えたら
完成〜

ボリュームが調整できる
このツリーは、枝や葉の部分が全てワイヤー芯
好みのボリュームに調整できます。
葉っぱ一本一本まで細かく調整可能
お店の画像はこんもりですが、
片付ける時に閉じる面倒さ+部屋の狭さ
本物ぽい高級感ある色味
このツリー。
葉っぱ部分は、コーティングされた紙ぽい材質でできです。

でも
絶妙な高級感があるんです。
色味も良い。
自然な粉雪が積もった感じも良い。
さりげない松ぼっくりもステキ。


温もりのあるたっぷりのオーナメント
そんな、オーナメントなしでも素敵なツリーなのですが、
たっぷりすぎるくらいのオーナメントが付いてきます。

ツリースカートも付いてる
ツリーには、麻でできた脚カバーも付いてきます。

せっかく本物ぽい見た目でも
脚で一気に偽物感が出てしまいます。
どんなテイストのお部屋にも合う
シンプルで温かい雰囲気なので、お部屋のテイストを選ばないと思います。
イマイチなところ
さて、良いところばかり述べてきましたが、1つ不満点があります。
ジャーン

そうです。
箱が大きいんです。

出番が終わったらほぼ1年近く眠ってもらうクリスマスツリー。
なるべくコンパクトになって欲しいのですが、なかなかのボリュームがあります。
もう少し小さく片付けられたら良いのにな〜
というところはあります。
ただ、オーナメントなしでも雰囲気があって素敵。
広いお家であれば1年中飾って、クリスマスの時期にだけオーナメントやライトをつける
という使い方も素敵かもしれません。
150センチタイプのサイズ感は?
さて、ツリーは結構大きいものなので、サイズ感気になりますよね?
我が家が購入しました150センチのサイズ感はこんな感じです。

本当は180cmが欲しいところだけど、賃貸マンション、14畳のLDKには、150センチのくらいかちょうどかな。

前述しましたが、ツリーの枝の広がりは調整可能です。
我が家は、壁に寄せていて、壁側のボリュームは抑えてます。
部屋を広く使うための工夫です。
最後に シンプルで本物みたいなツリーをお探しならおすすめ
うちのツリーかわいいでしょ?素敵でしょ?
という内容をひたすら綴らせていただきました。
ネットでの購入って、イメージが違うことも多く。
わたしも、最後までこのツリーにするかStudio Clipのツリーにするか迷いました。
でも、口コミ評価も良いし『タンスのゲン』の商品は何度か買ったことがあって外れもなかったし
えいや!
と買ってみたら、イメージ通りで大正解でした。
シンプルでおしゃれで本物みたいで、可愛くて、どんなテイストのお部屋にも合う。
電気代も1日5時間を1ヶ月付けても142円らしい。
また、
子供が何歳からクリスマスツリーを購入するか。
これも迷いましたが、我が家は3歳のクリスマスに購入しました。
3歳だとある程度意味も理解でき、一緒に飾り付けもできて良かったです。
息子が2歳の時は、とっちらかっていたのできっと無理だったはず。。。
私の子供のころを振り返ってみても、家族でクリスマスツリーを飾るのが毎年とても楽しみでした。
ずっと記憶に残るものだと思うので、お気に入り見つけてくださいね。
以上長々とありがとうございました!