本記事では、日清医療食品の食宅便(食卓便)の冷凍弁当を食べた感想と口コミをレビューします。
私は切迫流産の自宅安静生活で食事に困りまくったので、次を見据えて様々な冷凍弁当を試しています。
食宅便は私の中ではベスト3に入るお気に入りの会社です。
魅力は、オールマイティーさ。
お弁当の種類が豊富
おかずが5品もある
送料込み500-600円/1食でお手頃。
すごく美味しい。
お値段、味、品数、楽しさ、全てにおいて平均点以上の冷凍弁当だと思います。
冷凍弁当を試してみたいけど何を選べば良いかわからない
とはいえ、
味は??ボリュームは?
どんな人に合うの?
口コミが気になると思いますので
そんな方に向けて、本記事では、
- 実際に試した感想
- 食宅便の基本情報
- 購入時の注意点
ざっくり冷凍弁当の基本
まずは冷凍弁当が初めての方へ向けて。
冷凍弁当は
- おかずのみが届くのが基本
- 送料がかかる(送料無料はほぼない)
- 送料含めた1食あたりの平均価格:600~800円
- 管理栄養士さん監修
- 定期購入制度が多い(1週間に1度、2週間に1度発送など)
多くの会社の共通点がこのあたりです。
また、送料がかかるので「まとめて発送」が1食あたりのコストを下げる基本です。
また、こちらの記事では、冷凍弁当の基本を更に詳しく解説しています。

冷凍弁当が初めての方は参考になるかと思いますので是非ご一読くださいね!
「食宅便」の基本情報・購入時の注意点
では「食宅便」ってどういう宅食なの?注文方法は?という方に向けて、食宅便をざっくり解説します。
★食宅便の特徴★
購入方法 | 定期購入・都度購入 |
---|---|
価格 | 3920円/7食(税込) |
送料 | 【全国一律】 定期:390円(税込) 都度:780円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード・代引き(手数料320円) |
お試しセット有無 | 無し(時々出てくる) |
特徴 | ・メニューやコースが豊富 ・定期便の送料が激安 ・お手頃価格 ・ご飯も頼める ・コストとボリュームのバランスがよい |
メニューやコースが豊富
食宅便はメニューやコースが豊富です。
- おまかせコースAセット
- おまかせコースBセット
- 塩分ケア
- カロリーケア1200
- カロリーケア1600
- 低糖質セレクト
- おうちdeヘルシー丼
- 健康応援マーケット
- 柔らかい食事
「食宅便」を提供している日清医療食品は40年以上にわたって医療や福祉サービスに携わってきた老舗です。
妊娠中の方が選択されそうなのがこのあたりでしょうか?





特に妊娠中は体重管理や塩分、糖質コントロールを指摘される方もいらっしゃいます。
食宅便は多彩なコース種類から
自分にぴったりのお弁当を見つけることができる
そこも大きな魅力です。
通常、定期購入は「ひとりひとりにぴったりのお弁当」選びは難しいことが多いのですが、食宅便は弁当の内容は選べなくても選択できるコースが豊富。
ただし、アレルギー対応はないので、対応が必要な方はナッシュがおすすめです。
ご飯やお味噌汁もセットにできる
食宅便の大きな特徴の1つに、ご飯やお味噌汁もセットにできる(別料金)というのがあります。
料金も良心的。100g×7食で980円、150g×7食で1060円です。

お弁当とセットで冷凍ごはんも注文しておけば
ごはんの心配はゼロ。負担もゼロ。
定期便の送料が激安なので離島や遠方も利用しやすい
まず何よりお伝えしたいのが、食宅便は、定期コースの送料が激安
一般的な冷凍弁当の送料は平均で800円〜1000円前後。
一方食宅便の送料は390円
しかも全国一律。北海道も沖縄もこの料金。
冷凍弁当は1食あたりのお値段にどうしても送料が乗っかります。
送料が1000円近くするので、10食で発送したとしても1食あたりの送料は100円近くかかる計算に。
食宅便の送料は390円
7食で発送しても55円。2セットの14食で発送すれば1食あたり28円と、
送料がほぼ気にならないレベル
注文方法は「定期」「都度」の2種類
食宅便の購入方法は2種類
- 決まったタイミングで発送「定期購入(らくらく定期便)」
- 必要な時に自由に購入できる「都度購入(通常コース)」
都度購入と定期購入の違いは
【都度購入】
- 「コースから選択」するか「1つ1つ選ぶ」2パターンから選択できる
- 送料は780円
【定期購入】
- メニューは「コースから選択」のみ
- 送料780円⇒390円
- 都度購入に比べポイントが2倍
定期購入するか都度購入するかを踏まえた上で、こちらの9コースから選びます
コース名 | 料金(税込) | 数量 |
おまかせコースAセット | ¥3,920 | 7食 |
おまかせコースBセット | ¥3,920 | 7食 |
低糖質セレクト | ¥3,920 | 7食 |
塩分ケア | ¥4,340 | 7食 |
タンパクケア | ¥4,340 | 7食 |
カロリーケア1200 | ¥4,340 | 7食 |
カロリーケア1600 | ¥4,340 | 7食 |
柔らかい食事 | ¥4,340 | 7食 |
おうちdeヘルシー丼 | ¥3,050 | 5食 |
そして
発送頻度を選んで、料金はコース料金+送料390円
※1度の出荷で2セット(14食)まで同封できます。
「コース料金」+送料780円
「好きに選んだお弁当」+送料780円
「食宅便」の定期購入停止は電話連絡のみです(配達日5日前まで)
配達日の5日前までにネット上で登録すればOK(1度の登録で10回までスキップ可能)
食宅便の支払い方法は
- クレジットカード
- 代金引換(代引き)※ヤマト代引手数料は320円
- 口座振替(電話注文のみ)
この3種類。
クレジットカードを使わない方は選択肢の1つになると思います。
2021年4月現在、食宅便にはお試しセットがありません。
単発購入も可能なので、最初から定期購入ではなく、単発で一度試してみてください。
違いは送料のみです(定期購入は送料が半額になる)
今すぐお試ししてみる食宅便

今すぐお試ししてみる食宅便
食宅便を実際に頼んだ感想
食宅便を運営しているのは、日清医療食品という医療・福祉施設・保育施設の給食業務を行ってきた40年以上の歴史がある会社です。

長年ニーズに答えてきた経験から、お弁当の種類が豊富なんです。
- おまかせコースAセット
- おまかせコースBセット
- 塩分ケア
- カロリーケア1200
- カロリーケア1600
- 低糖質セレクト
- おうちdeヘルシー丼
- 健康応援マーケット
- 柔らかい食事
今回私が試したのは「おまかせコースAセット」の内容になります。
一番オーソドックスなコースなので、特にコースへのこだわりがない方はまずこちらがおすすめです。
注文から受け取りまではどのくらいかかる?
食宅便は注文からどのくらいで届くのか?
受取日時は、申し込み日4日後から日時指定可能。
配送はヤマト運輸のクール便。時間指定も可能です。
コンパクトな箱にぎっしり詰まっている感じ。

開けると食宅便の紹介冊子が入っていました。

プチプチをめくると、お弁当が!

外装から中身が見えるお弁当が初めてだったのですが、
見た目がおいしそう!
という第一印象を受けました。

準備の簡単さは?
食宅便のお弁当はプラスチック袋に入っています。

レンジで調理する時は右下の部分をカット

レンジ調理目安時間が表記されています。

袋をカットしたお弁当をレンジにイン

指定された時間を設定

食べる時はこんな感じ

実際に食べたメニューはこちら
トマト煮込みハンバーグ

ホタテのバター醤油

牛肉の味噌煮込み

タラのおろしポン酢

肉や魚がバランス良く使われています。
ボリュームや味付けの感想
気になるのがボリュームが味付け。
食宅便はボリュームもお味つけも一番「ちょうど良い」と感じました。

結構しっかりお腹いっぱいになります。
どこの会社もそれなりに美味しいんです。
でも「美味しい。丁度よい。」にも個人的にレベルがありまして。
【ちょうどよい1】
おかずだけでも食べられる優しいお味
【ちょうどよい2】
おかず1口にごはん1口食べたいくらいの味
【ちょうどよい3】
ごはんがススム。ご飯2口くらい食べたいしっかりした味
食宅便は個人的に
【ちょうどよい2】
おかず1口にごはん1口食べたいくらいの味
個人的には「おかず1口にごはん1口食べたい濃さ」が好み。
それに当てはまるのが食宅便でした。
こちらのこんにゃくの副菜もゆずの皮が入っていて、美味しい。

副菜にタンドリーチキンがあったり。

「なんちゃってエスニック」ではなく「ちゃんと作ってる味」
「青パパイヤとエビの炒め物」はちょっと個性的だったけど、普通はなかなか食べる機会がないですもんね。

ずっと家にいると、食事の味って決まってきがち。
ちょっと冒険したような素材やメニューが楽しい。
卵もお出汁がすごく効いていてすごくおいしかった。

ハンバーグもふっくら。トマトソースもニンニクが少しきいていて美味しかったです。

いろいろ書きましたが、味やボリュームに関する私の感想をまとめるとこんな感じでした。
ボリュームはしっかり目
「ちょうど良い濃さ」おかず1口にごはん1口欲しい感じ
ちょっと冒険したような副菜が楽しい
レンチン時間は平均的な長さ
パッケージに記載のレンチン時間は約4分前後で調理時間は平均的です。
ただ、記載されている調理時間が短めな印象です。少し足りなくて数十秒追加することもありました。
ゴミの分別は?お弁当箱の素材は?
何気に気になるゴミの分別。

ささ~っと水で洗い流してもだいたい汚れは落ちました

全て同じ形のお弁当箱なので重ねられるし、かさばらない。
食宅便のお弁当箱の大きさは?サイズは?
冷凍弁当は送料を抑えるためになるべくまとめて発送が基本。
お弁当箱の大きさは概寸で、23cm×17cm×2.3㎝

「食宅便」と家にあった春巻きの冷食と比較すると、一回り大きいですね。


食宅便は、上に盛り上がって盛り付けられています。
お弁当箱の厚みは2.3㎝ですが、盛り上がり分を入れると約4㎝ほどあります。

冷凍庫に入れるとこんな感じです。

縦向きは、我が家の冷凍庫では上のトレー引き出しが締まりませんでした。

横向きに立てかけると閉まりました。

袋がゆったりなので「立てかける形」で冷凍庫に入れると、一部中身がズレてしまいました。

「食宅便」に使用されている食材の産地は?
食宅便のお弁当に使用されている食材の産地はどこなの?
国産ではない食材も使用しています。食材は国の基準を満たし、弊社で厳選したものを使用しています。
参照:食宅便 よくある質問
時期によって仕入先が変わるため、はっきりと明記できないのだと思います。
ただ、食宅便へ問い合わせされた方のつぶやきを参考にすると、基本的には以下のようです。
野菜:葉物類・根菜(中国産がメイン)、白物・人参・大根(国産がメイン ※一部中国産もあり)
魚:さば(ノルウェー産)いわし(ニュージーランド産)タラ(ロシア・アメリカ産)エビ(ベトナム・タイ産)
肉:鶏肉(ブラジル産)豚肉(アメリカ・カナダ産)それ以外(国産)
米(別売りのごはん):秋田・栃木産
食宅便は工場検査・第三者機関による検査を行い、社内基準をクリアした原材料のみを仕入れています。
また食品の国際規格ISO22000も取得しています。
病院や施設へ食事提供してきた歴史ある会社なので、食品の安全管理は徹底されています。
食宅便は無添加?添加物はどのようなものを使っている?
冷凍弁当は出来立てを急速冷凍して、なるべく添加物を使わないように工夫されています。
ただ、食宅便も含めほとんどの冷凍弁当は無添加ではありません。

凝固剤
加工でんぷん(増粘剤)
Ph調整剤
酸化防止剤(VC)
乳化剤
V.B1(保存料)
着色料(カロチノイド・カラメル)
こちらが含まれています。
「凝固剤」はお豆腐などを固める際に。
粘り気を出すために「増粘剤」。
「Ph調整剤」「酸化防止剤(VC)」「V.B1」はPHを調整して傷みにくくするために。
乳化剤は水と油のように混じり合わないものを、均一に混ざりやすくします。
日本では基準が定められており基準値以下の量しか使用できません。
コストや品質を維持するために最低限の添加物が使用されます。
これに関してはどこまで気を使うかです。
そして気を使えば使うほど、コストもかかります。
冷凍弁当に限らず、納豆にもパンにも、ドレッシング、しょうがチューブなどの調味料にも添加物は普通に使われています。
どこまで気にするかご自身で決められることをおすすめします。
こちらの記事も参考にしてくださいね!
妊娠中に添加物はどの程度気にする?自宅安静妊婦が上手に付き合うコツ

食宅便の弁当の良いところ・イマイチなところ
食卓便の冷凍弁当についていろいろ語ってきましたが、「良いところ・イマイチなところ」をまとめます。
- 種類が豊富
- 低糖質・塩分・カロリーケア弁当がある
- 定期便の送料が激安
- 送料が全国一律
- ごはん付きも頼める
- 丁度良い味付け
- コスパ良し
- 楽しい副菜
- 品数豊富・ボリュームあり
- クレジットカード以外も使える
- 副菜の好みが分かれる
- アレルギー対応はしていない
上記を踏まえた上で、「食宅便」がおすすめなのは
- 定番のお弁当をお探しの方
- 糖質・塩分・カロリーコントロールが必要な方
- コスパ重視な方
- ボリューム重視な方
- ごはんも一緒に注文したい方
- クレジットカードを使いたくない方
- 他社では追加送料がかかるような遠方住まいの方
今すぐお試ししてみる食宅便
逆に、アレルギー対応がない点と、少し変わった材料を使ったメニューがあることから
- アレルギー対応が必要な方
- エスニックやハーブなどの味付けが苦手な方

今すぐ食宅便を試してみよう!
良い意味で普通。バランスが良く万人に対応できるお弁当です。
また5品もおかずがあるのにコスパもよし。ごはん付きも選べるので
メインとしてストックするお弁当
におすすめです。
ただ、食宅便だけだと確実に飽きる
なので
ちょっと洋食を食べたくなったら、冷凍パスタを挟んだり。別の冷凍弁当を挟んだり。あっさりしたうどんを食べてみたり。
いずれにしても
- コスパ面
- ご飯も頼める手軽さ
- 豊富な種類
- 糖質・塩分・カロリーコントロールが対応も可能
- 安定したおいしさ
このあたりから、非常に使いやすいお弁当の1つです。
歴史ある会社だけあって味は美味しい。万人受けしやすいバランスが取れた冷凍弁当です。
ただ、私はお味も丁度よく好みの味付けですが、味や量の感じ方は人それぞれ。
合う合わないは食べてみないとわからないんですよね。
そこはぜひご自身で試してみてください。
食宅便は単発購入が可能(1回分だけ買える)なので、まずどんな味か試してみたい方は、単発購入から始めてみてください。
「低糖質コース」「カロリーケアコース」等ありますが、特にこだわりがない場合は「おまかせコース」を選ぶのが良いかと思います。
▼今すぐお試ししてみる▼
他のお弁当も気になる方は、こちらの記事でまとめています。

一般的なお弁当がお好みの場合はワタミもおすすめです。

紙皿でゴミ捨てがラク。お魚好き、楽しいメニューが良い場合はナッシュも!

>>>冷凍弁当関連記事はこちら