本記事では、冷凍弁当「ワタミの宅食ダイレクト」を実際に試した感想を綴ります。
ワタミの宅食ダイレクトを1言で表すと、コスパ良し!ごはんがススム安心感のある味
正直、特別感のあるお弁当ではありません。
送料含めた一食あたりの料金も500~600円で、冷凍弁当の中ではリーズナブル
個人的な感想ですが、食品添加物も冷凍弁当の中ではかなりシンプル。
また、有機栽培の自家農園を持っていて、積極的に国産有機栽培農産物を取り入れています。
食に特化した会社なので安心感がある
からあげやエビチリなど親しみのあるメニューとお手頃さ
安定したおいしさ
この3点から
「普段使い」のストックにピッタリのお弁当です。
実際にお試しセットを食してみた感想を踏まえ
- ワタミの宅食ダイレクトのお試しセットの感想
- SNSでの評判
- ワタミの宅食の特徴
- 良いところ・いまいちなところ
- おすすめな人
\ワタミをお試しするには?/
ワタミには送料無料お試しセットがあります。
味や量の感じ方は人それぞれ。
送料無料お試しセットがあることで、気楽に自分に合うかどうか試せます。
お試しセットは営業電話等なく自分が気に入れば定期購入に進めます。
毎日食べるお弁当をお探しの方は、まずワタミのお試しセットを試して自分なりの基準を見つけてみてくださいね。
\送料無料お試しセットはこちら/
ワタミの宅食ダイレクトを試した感想
ワタミの宅食ダイレクトのお試しセットを試した感想を私目線で綴ります。
3種類のお惣菜セット「いつでも三菜」と5種類のお惣菜セット「いつでも五菜」

どちらも送料無料お試しセットがあります。
申込から発送までは3日
申し込みから3日後に商品が届きました。
箱はとてもコンパクト

開けるとワタミの宅食の紹介冊子が入っていました。

箱はお弁当サイズぴったりですね。

こんな感じでお試しのお弁当が4つ。

食べるまでの簡単さは?
ワタミの冷凍のお弁当はプラスチック袋に入っています。

レンジで調理する時は右下の部分をカット

レンジ調理目安時間が表記されています。

袋をカットしたお弁当をレンジにイン

指定された時間を設定


食べる時はこんな感じ

ワタミの冷凍弁当は調理時間が平均して2-3分で短い。
実際に食べたメニューの内容
エビチリ

鶏の唐揚げおろしソース

ぶりの照り焼き

牛肉のチャプチェ風

メニューを選べない点に不安がありましたが、魚、肉、エビまでバラエティ豊かです。
ボリュームや味付けは?
気になるのがボリュームが味付けですよね。
からあげも良く知ってる「あの味」でした。

エビチリもエビがたくさん入っていてボリュームあり。

ぶりはちょっと硬かったかな?

味が染みていて、がんもがすごく美味しかった。

また、事前に口コミで
「いつでも三菜」は小さい
という意見を見ていました。

ただ、一般的なお弁当のおかず部分が切り離された感じの大きさ

そして、味がしっかりしているのでごはんがすすみます。
私は決して小食ではないのですが(身長170㎝あるなかなか大柄女性です)「いつでも三菜」で十分おなか一杯になりました。
え?ごはんがすすむって濃いの?
と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、
濃すぎることはなく「しっかりした味」というのがピッタリです。
私はどちらかというと薄味派ですが、無理なく食べられる濃さでした。
私の感想としては、
見た目は小さいけど、ご飯と食べれば十分なボリューム
お味は「しっかりめ」でごはんがススム感じ
内容は「いつでも三菜」に副菜(切干大根やポテトサラダなど)が2品追加された内容です。
メニューを確認してみる⇒【ワタミの宅食ダイレクト】
ゴミの分別。お弁当箱の素材は?
気になるゴミの分別。

ささ~っと水で洗い流してもだいたい汚れは落ちました

全て同じ形のお弁当箱なので重ねられるし、かさばらない。
「ワタミの弁当」に使用されている食材の産地は?
ワタミのお弁当に使用されている食材の産地はざっくり
- 野菜類:国産が中心
- 肉・魚類:外国産が多い
という印象です。
他の冷凍弁当会社さん同様、時期によって仕入先が変わるため、はっきりと明記できないのだと思います。
ただ、ワタミは積極的に国産有機栽培農産物を取り入れています。
ワタミグループは、(有)ワタミファームや契約生産者様が生産した有機農産物や特別栽培農産物を積極的に仕入・加工し、国内外食店舗の商品、宅食のお弁当・お惣菜、おせち料理など様々な商品に展開しています。
表記されているように、全国の有機栽培農家やワタミファームで生産された有機農産物を宅食のお弁当にも使用しています。
また、メインになる肉や魚類は、お弁当のパッケージに産地が記載されています。
ブリ(韓国産)

鶏肉(ブラジル産)

牛肉(オーストラリア産)

玉ねぎが中国産と記載されているものもあるので、はっきりと分けられないけれど
【野菜類】国産中心
【肉魚類】海外中心
また月1回ペースで関東地方で栽培された農産物や土壌の放射性物質検査を行っています。
関東地方で生産された農産物および土壌のサンプリングを月1回、第三者機関に提出し、放射性物質検査にて安全性の確認を行っています。関東地方の契約生産者様から出荷される農産物についても、同様に第三者機関による安全性の確認を行っています。
独自に「品質保証室」も設置していることから、食についてはシビアに管理されている印象です。
ワタミは無添加?添加物はどのようなものを使っている?
冷凍弁当は出来立てを急速冷凍して、なるべく添加物を使わないように工夫されています。
ただ、ワタミの宅食ダイレクトも含めほとんどの冷凍弁当は無添加ではありません。
一例を見てみると、こちらの牛肉のチャプチェ風

増粘剤(加工でんぷん・増粘多糖類)
Ph調整剤
酸化防止剤(VC)
が含まれています。
Ph調整剤や酸化防止剤(VC)はPHを調整して傷みにくくするために。
粘り気を出すために増粘剤が使用されます。
日本では基準が定められており基準値以下の量しか使用できません。
コストや品質を維持するために最低限の添加物が使用されます。
これに関してはどこまで気を遣うかです。
冷凍弁当に限らず、納豆にもパンにも、ドレッシング、しょうがチューブなどの調味料にも添加物は普通に使われています。
気にしすぎるとストレスになるし、どこまで気にするかご自身で決められることをおすすめします。
こちらの記事も参考にしてくださいね!

ワタミのお弁当箱の大きさは?
いつでも三菜:17.6cm×13.6cm×2.6cm
いつでも五菜:16.2cm×22.5cm×2.6cm
「いつでも三菜」とお弁当用春巻きの冷食と比較してみました。


見ていただいたようにかなりコンパクト。
袋もトレーピッタリで縦に冷凍庫に入れてもこぼれにくい。



うちの冷凍庫は他の冷食でパンパンですが(汚くてすみません。。)
空っぽであれば、20個くらいは余裕で冷凍庫に収納できそう。
ちなみに「いつでも五菜」のサイズ感は「冷凍パスタ」をイメージしていたけたらわかりやすいかと思います。
いずれにしてもワタミの冷凍弁当はスリム。送料コストを抑えやすいです。
「ワタミの宅食ダイレクト」SNSでの評判は?
SNSでの皆さんの評判も見てみました。
冷凍弁当、初めてのチャレンジ!
味まぁまぁだったけど3品だと寂しいかな~5品のやつだったら大満足かも。
玄米ご飯と、オルニチン入味噌汁でヘルシー(*´ω`*)
ワタミの宅食ですー! pic.twitter.com/hNP2Bft0fM— sky@ウマ娘コス撮影したい(大声) (@NtSkymura) January 17, 2021
ナッシュは全部燃えるゴミにポイ。ワタミはプラなのでうちの市はちょっとめんどくさい。味は私はどっちも人が作ってくれてバランスやら栄養考えてくれた補正も入るしで、冷凍弁当なのにうまい!!!でございます。
— ガル (@garucchi) August 26, 2020
トライアル中のワタミの冷凍弁当!
ちょっと小さいんだなぁ pic.twitter.com/X27lq27rgr— 芦屋 せどりと動画編集を極めたい! (@ashiya_fukugyo) June 14, 2020
我が家で何かあった時用に ワタミの宅食ダイレクト (冷凍弁当) を試しに買ってみた。
普通に美味しい。 pic.twitter.com/0KT5OCJm3u
— ina_ani@1歳児のパパ (@ina_ani) March 4, 2020
#ワタミの宅食ダイレクト#冷凍弁当#冷凍弁当のススメ#冷凍食品
ワタミの宅食ダイレクトは見た目が華やか。
手作り感もあって、食欲をそそる感じもあって👍もちろん美味しいよ(*´꒳`*) https://t.co/9b0slioF1g
— ねこぱん#冷凍弁当でヘルシーダイエット (@reito_bento) December 2, 2019
冷凍弁当のワタミの宅食ダイレクトを夕飯にしてる。
3種が子供用、5種が大人用。
割と美味しいんだけどメニューに若干飽きてきた🤔
別のも試してみたいけど、届く日とか冷凍庫のスペースとか考えるのが面倒…うーん。https://t.co/ADXl2s2isL— もちみな(旧ちょこ)@3y&5m (@chocolllchoco) November 6, 2020
全体的に「まずい」も「絶賛」もない
普通においしい。
ちょっと小さい。
そんな声が多数でした。
理由は
毎週約400人のお客さんにアンケートを実施⇒その声を元に内容を改善
ワタミはこれを9年間続けてきています。
本当にクセがないみんなが美味しいと感じる味付けになっている。
最初に書きましたが、スーパーのお惣菜のような慣れ親しんだ味付けなので、失敗は少ないと思います。
ただ
「小さい」
「いつでも3菜は子供用にしてる」
とった声もあるので
満足感が欲しい場合は「いつでも5菜」を選んだ方が良さそうですね
「いつでも3菜」「いつでも5菜」両方とも無料お試しセットで試せます。
味やボリュームを体感してから始めてみてくださいね。
今すぐ試してみる【ワタミの宅食ダイレクト】
「ワタミの宅食ダイレクト」の特徴や注文時の注意点
改めて、ワタミの宅食ダイレクトの基本的な情報をまとめます。
★ワタミの宅食ダイレクトの特徴★
購入方法 | 定期購入・都度購入 |
---|---|
価格 | 3889円・4667円/7食(税込) |
送料 | 【全国一律】800円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード・代引き(330円)・後払い(コンビニ・郵便局等) |
お試しセット有無 | 有 |
特徴 | ・定期コースは料金が10%オフ ・しっかりした濃いめの味 ・ご飯も頼める ・お手頃価格 ・送料無料お試しセットあり |
ざっくり解説していきます!
定期購入・都度購入が可能
ワタミの宅食ダイレクトは「定期購入」「都度購入」が可能です。
発送はヤマト運輸のクール宅急便。定期も都度も送料は800円(税込)です。
定期購入は、都度購入に比べ商品代金が10%割引でオトクになります。
ワタミの宅食ダイレクトの定期購入停止は電話連絡のみです。
一時的なお休みはオンラインでも可能です。
解約に電話連絡が必要な会社は実は多いです。
送料無料お試しセットは1回ぽっきりで営業電話もありません。
まずはそちらで合うか試してからの利用がおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクトの支払方法はこちら
- クレジットカード
- 代金引換(代引き)
- 後払い(コンビニ、銀行、郵便局での払込)
ヤマト代引手数料は以下の通りです。
商品価格10,000円未満:330円(税込)
商品価格10,000円~30,000円未満:440円(税込)
商品価格30,000円~100,000円未満:660円(税込)
メニューはおまかせ。細かく選べない。
「ワタミの宅食ダイレクト」注文時のメニューはおまかせです。
お弁当の種類は2種類
【3種のお惣菜セット「いつでも三菜」】
出典:ワタミの宅食ダイレクト公式
出典:ワタミの宅食ダイレクト公式
【5種のお惣菜セット「いつでも五菜」】
- 「いつでも三菜」か「いつでも五菜」を選択
- セット数を7か10かで選ぶ
- 発送頻度を「毎週」「隔週」「4週」から選ぶ
定期購入は、お弁当の内容は完全におまかせです。その代わり10%OFF
- 「いつでも三菜」か「いつでも五菜」を選択
- 「お肉メイン」「お魚メイン」「こども好き」をえらぶ
- セット数を7か10かで選ぶ
都度購入は「お肉メイン」「お魚メイン」「こども好き」から選べます
おおまかなアウトラインは決めて、あとはおまかせ
というシステムです。
ご飯ありコースもある
ワタミの宅食ダイレクトには「ご飯付きコース」があります。
7食セットのみに付けられるのですが、有料でごはんセット(7食1000円)も可能。
ワタミのお弁当であれば、お弁当とセットで冷凍ごはんも注文しておけば
ごはんの心配はゼロ。
お手頃価格
ワタミの冷凍弁当はお手頃価格です。
一般的な冷凍弁当の送料含めた平均価格は600~800円/1食に比べ「ワタミの宅食ダイレクト」の冷凍弁当は
1食あたり500~700円前後
また、まとめて発送すればその分コストも抑えられるので、最大463円~で利用可能。
定期購入の10%オフの価格はこちら。

送料込みの1食あたりのお値段は
【いつでも三菜】614円(7食発送)/503円(10食発送)
【いつでも五菜】714円(7食発送)/593円(10食発送)
20食で発送すれば
【いつでも三菜】463円(20食発送)
【いつでも五菜】553円(20食発送)
一般的な冷凍弁当の価格(600〜800円)を考えるとお手頃価格!
ワタミの弁当の良いところ・イマイチなところ
ワタミの冷凍弁当についていろいろ語ってきましたが、「良いところ・イマイチなところ」をまとめます。
- 慣れた安心する味
- ごはんがススム
- コスパ良し
- コンパクト
- 調理時間が短い
- 送料無料お試しセットがある
- メニューが選べない
- 洋食が少ない
- 薄味好きには濃いかもしれない
上記を踏まえた上で、「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめなのは
- 毎日の定番として手軽にストックをしておきたい方
- しっかりしたお味が好きな方
- コスパ重視な方
- 送料無料で気楽に試したい方
- 冷凍庫が小さめな方
今すぐ試してみる【ワタミの宅食ダイレクト】
逆に、メニューが選べないのとしっかりしたお味なので
- 薄味好き
- アレルギー対応が必要な方
- 糖質制限がある方
- 洋食好き
こちらの記事で他の冷凍弁当の選択肢もご紹介しています

最後に
とにかく、和食や中華が中心メニューで、慣れ親しんだ安心する味です。
コスパも良いし、コンパクト
私なら
日常使いとしてストックするお弁当
として利用します。
いずれにしても
- コスパ面
- 冷凍庫を圧迫しないスリムさ
- 調理時間の短さ
- ご飯がすすむ安定した美味しさ
このあたりから、非常に使いやすいお弁当であることは間違いありません。
ただ、やはり気になるのが味やボリュームですよね。
こんな記事書いておいて何ですが、味や量の感じ方は人それぞれで、合う合わないは食べてみないとわからないんですよね。。
ワタミであれば送料無料で4食セットでお得に試すことができます。
購入後の営業もないし、納得すれば定期購入や都度購入で継続すれば良い。
お試しセットをチェックしてみる
また、ワタミのお弁当以外の選択肢も知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。

ぴったりのお弁当が見つかりますように!
>>>冷凍弁当関連記事はこちら