我が家は息子が赤ちゃんの頃から「おうち英語」を実践しています。
「おうち英語」を実践されている方ならば、誰もが気になると思うのです。
そう!幼児オンライン英会話!
「いつから始めたら良い?」
「どこがおすすめ?」
「3歳からだと早いかな?」
いろいろ疑問はあると思うのですが、この度「3歳落ち着きのない息子」といろいろオンライン英会話の無料体験をしてみての結論。
3歳児のオンライン英会話選びに大切なのは、先生との相性のみ!!
ぶっちゃけ、よく幼児専門で出てくるオンライン英会話教室であれば、料金やサービスはほとんど変わりません。
ただ、先生によって息子の食いつきが全然違う。
体験で相性が良い先生を見つけたらラッキー。
もうそこで決める。
本記事では、オンライン英会話無料体験をはしごして感じたことを綴らせていただきます。
ちなみに、幼児専門のオンライン英会話教室にも主に3種類あり、料金体系も変わってきます。
- フィリピンの先生で格安なもの(週1レッスン月額3000円前後)
- 欧米のネイティブの先生のもの(週1レッスン月額8000円前後)
- 日本人バイリンガル先生のもの(週1レッスン月額8000円前後)
私が今回比較検討したのは、フィリピン人先生の格安の教室メインです。
参考にしてくださいね。
オンライン英会話教室は、正直どこも変わらなかった
フィリピン人先生をメインにしているオンライン英会話教室は数社あります。
独自のカリキュラム。
担任制があったり、自宅ではなく、オフィス勤務かどうかだったり。
先生の研修を受け振るいに掛けられた中で選ばれた人だけが講師になっていますなんて教室もあるのですが、
ぶっちゃけ
どこもそんなに変わらない。
というのが本音です。
お値段も似たような感じなので、良い感じに競争が働いているのでしょうね。
先生歴や人気がある先生が相性が良いとは限らない
オンライン英会話を始めるなら「なるべく良い先生」がいる教室がいいと思ってました。
「良い先生」の基準はわからなかったので、とりあえず
- 幼児教育の大学を出ている、オンライン英会話歴9年のベテラン先生
- 人気で予約が埋まっていた先生
このあたりの先生のレッスンも受けてみました。
でも、やっぱり相性ってあるんですよね。
息子は、レッスン中おふざけしたり、おちゃらけたり、おもちゃを持ってきてレッスンから外れたり。
まだまだ3歳なのでそんな年ごろなのです。
人気のある先生も、ベテラン先生も、どちらかというと息子のそういったおちゃらけは無視。
「レッスンにもどるよー」「こっちみてー」「はいAppleって言ってみてー」
息子は超つまらなさそうでした
こちらの記事で詳しく綴っています。
そんな中、若くて歴も短そうで、スケジュールも結構空いてる先生がいたのですが、その先生とのレッスンが一番息子が楽しそうだったんですよね。
レッスン中に違うことをしだしたら、
「えー!何してるのー??先生にも見せてー!!」
ゼリー食べてても
「おいしそー!先生もたべたーい!!」
息子が持っているものを使って、数字の勉強に少しずつ寄せていったり。
息子のやってることを無視しないでくれて嬉しい。
先生歴が長いとか、人気があっても、子供にとって良い先生かどうかはそれぞれで変わってくるんだなと思いました。
幼児オンライン英会話選びに重要なのは、相性とスピード
オンライン英会話を数社試してみて思ったこと。
- どこも似たような料金体系。
- レッスン内容も似たようなもの。
- 先生も歴が長いとか、人気があっても息子が楽しいとは限らない。
であるならば、
相性の良い先生を見つけることが一番大切だという結論に。
そして、相性の良い先生を見つけたらもうそこで決める。
判断のスピードも幼児のオンライン英会話選びには重要だと思いました。
実は、いろんな会社の無料体験を活用しまくって結論を出すつもりでした
ただ、面白くない先生のレッスンが続き、息子も途中から「もうやりたくない」と逃げ出すように。。
そうなると、またレッスンに持って行くのがとっても大変
いまいちなレッスンだと、
やっぱり、まだ息子には早いのかな?
と、弱気に。
ただ、どう考えても、一番最初に受けた先生が、息子のしょうもないことにも乗っかってくれて、良い感じだったんですよね。
「むすこ、オンライン英会話できるじゃん!」と思えたのもその先生のおかげ。

結局、かたっぱしから無料体験することはやめて、息子が楽しそうに話していた先生のいるオンライン英会話教室にすることにしました。
最後に
オンライン英会話教室の体験をはしごして感じたことを綴らせていただきました。
まとめさせていただくと、
- フィリピン系のオンライン英会話教室はどこもそんなに変わらない。
- 人気講師が自分の子供と合うとは限らない。
- オンライン英会話教室選びに重要なのは先生との相性
- 相性の良い先生を見つけたらラッキー。さっさと決める。
この4点が私がこの記事でお伝えしたいこととなります。
私はたまたまハッチリンクジュニアで息子が楽しそうな先生を見つけたので、ハッチリンクにしましたが、ハッチリンクも2人目に体験した先生はイマイチでした。
やっぱり会社云々よりは、所属している先生個々との相性が大切ですね。
また、相性が良いかどうかを判断するのに数回試すのは必要かと思います。
数回試すと
「あ、前の先生の方が良かったな」
「あれ?今回も前の先生が良かったな?」
「あれ?もしかしてあの先生が一番相性良かったのか?」
と
他の先生も見てみることで、少しずつ相性がわかってきます。
子供用のオンライン英会話教室は2回まで無料体験ができる会社がほとんど。
料金で納得できるところをあらかじめピックアップしてみて、いろいろ試してみてくださいね。
ありがとうございました!
