本記事では子供オンライン英会話大手の「リップルキッズパーク」を年少息子が体験した感想を綴ります。
内容としては以下3点が中心です。
- リップルの無料体験申し込みからレッスンまでの手順
- レッスンの流れや様子
- 受講後に感じたこと
リップルキッズパークは月額3000円程度で始められるフィリピン人講師の子ども専門オンライン英会話スクールです。
リップルの細かい料金体系や基本情報はこちらの記事で解説しています。参考にしてくださいね。

また、本記事はリップルキッズパークの感想に特化しています。
「3歳児でもオンライン英会話ってできるの?グダグダにならない?」とご心配な方は、まずはこちらの記事を参考にしてみてください。
正直グダグダです。でもそれで良いんです(笑)

よろしくお願いいたします。
リップルキッズパーク申し込みからレッスンまでの手順
リップルキッズパークの申し込みからレッスンまでの手順を解説します。
①「無料体験レッスンを受ける」をクリック

①表示された画面で以下を入力
- メールアドレス
- パスワード
- 保護者氏名
②仮登録メールの指示に従いリンクをクリック。
③リンク先から、子供の名前、生年月日等を入力
④登録完了!
こんな感じで、日付や時間帯から検索できるようになります。
私の場合はすぐに予約できる先生が67人いました。

レッスン予約は開始45分前まで。キャンセルは4時間前まで可能。
2回受けられる無料体験レッスンですが、1回目のレッスンが終わるまでは次の予約が入れられません。
注意してくださいね。
リップルキッズパークのレッスンの流れ。体験談。
リップルキッズパークのレッスンはどんな感じか?流れを綴ります。
体験レッスンでは、スカイプではなくZoomを使う
リップルの体験レッスンではオンライン会議システムのZoomを利用します(本会員になれば、Skypeでもレッスン可能)
レッスン予約が完了したら、マイページにドアが出てきます。
リップルのレッスンはレッスン時間になるとドアが開いてクリックすることで始まります。

パソコンの場合は、レッスン時間になったらこちらのドアが開いてキャラクターが出てくるので、そこをクリックすればその時にZoomが自動インストールされ、レッスン開始できます。
タブレットやスマートフォンでレッスンを受ける場合は事前にZoomアプリのインストールが必要です。
インストールしておくだけでOK(Zoomにサインインをする必要はありません)
レッスン時間になったらリップルのマイページ上にあるドアが開くのでそこから入室すればレッスンが開始できます。
マイページを開いて待機しておけば、時間になったらドアからキャラクターが出てきて、ちゃんとレッスンが開始します。
体験レッスン1回目の感想
最初に私が選んだ先生は、先生歴9年。大学で幼児教育を学んできたベテラン先生です。
実は、レッスン前に息子が黒い青虫を見つけたんです。
「写真を先生に見せたい!」ということで、「Whats this?」と聞かれたら「Black caterpillar」って答えようねと写真も単語もばっちり準備していました。
そしていざ、レッスン開始!
息子が写真を「うぇーい」と写真を見せても、「おー虫だね。君元気だね」で終了
「初めまして~Whats your name?」と普通に授業が始まってしまった(T T)
息子も何回か写真を見せるけれど、スルーされ、普通の授業に。
そこからは、、、
- 指で1~10まで数える。
- 1-10個まであるリンゴのカードを見せてひたすら数える。
バリバリ勉強系のレッスンでした。
息子は飽きて途中で離席。何とか声をかけて戻ってきてもまたリンゴカードが始まる。
息子は「もうやだ!」と離席して床にごろん。
先生はゲームをしよう!とアイスクリームを作るゲームをはじめました。
「カップにする?コーンにする?」「カップなら1、コーンなら2で答えて」
息子はかろうじて反応して、やっとアイスクリーム作りゲームに参加。
この時点でまだ経過10分。。。
ゲームが終わったらまたリンゴカードが始まった!!
息子また離席。うだうだになりながら
なんとか25分終了
息子との相性激悪の先生でした。
ベテランかどうかは息子との相性に関係ないと学びました。
経験があるが故に、子供のペースに乗ると疲れるのはわかっている。
子供のおちゃらけたりすることや、見てほしいことをちょっとスルーするというか、すぐにレッスンに入りたがる傾向がありました。
ベテランで人気のある先生のようでしたが、うちの子は全然だめでしたね。
もうちょっと
息子のペースに合わせて乗ってくれる先生がいいなーと思ったレッスンなのでした。
2回目のレッスンの感想
前回の反省点を生かし、要望欄に「勉強にならなくても良いので楽しいレッスンをお願いします」と書きました。
1回目はベテランを選んで失敗したので、選んだのは新人の先生。
2回目の先生は、すごく良い感じでした。
息子がじっとしてない性格と察知した先生は
「よし!立ってみて。」
「RUNRUN~」「JUMP!JUMP!」と遊んでくれて、息子もノリノリ。
色の勉強も、カードでの勉強に飽きてきた息子に気が付いて、
「よし!お部屋の中にある赤いもの持ってきて見せて~」
「よし!今度は青色のものを持ってきて~」
息子は一生懸命探して持ってきてすごく楽しそうでした。
幼児を相手にする場合は、いかに「子どもを惹きつけるか」「飽きさせないか」が重要。
子供をしっかり相手にするとすごく疲れると思うのだけど、この先生は本当に元気に楽しく対応して(遊んで)くれました。
やっぱり幼児の場合は子供を楽しませてくれる先生が良い。
先生との相性が一番大事なので、リップルだったらこの先生がいいな~と思ったのでした。
リップルキッズパークを体験して感じたこと。
リップルキッズパークを体験して感じたことをまとめます。
ベテランや人気講師が自分の子どもに合うとは限らない。
体験談にも書きましたが、ベテラン講師や人気講師が自分の子どもに合うとは限らないのだと思いました。
特に3歳くらいの幼児の場合は「教えるのが上手かどうか」はあまり関係なく、「一緒に英語で楽しく遊んでくれるような先生」の方が良い気がしました。
他のオンライン英会話教室も体験しましたが、リップルキッズパークは小さい子どもと一緒に楽しんでくれるような楽しく優しい先生の率が高いです。
ただ、1回目に受講したような「勉強ちっく」な先生ももちろんいます。
いろいろな先生を試して「こどもと相性の良い先生」を見つけることが大切だと思いました。
先生選びの参考にできる情報が多い
リップルキッズパークは「先生選びの参考になる情報が多い」と感じました。
先生の自己紹介ムービーが見れたり、リップルでの講師歴などの情報が見られます。
また、こんな助かりシステムも

「子供の性格は?」「どんな先生(性格)のレッスンがいい?」「どんな内容のレッスンが希望?」等の質問に答えるだけで、先生をピックアップしてくれます。
また、各先生ページには、先生を支持している支持層もグラフで見られて、先生選びの参考になります。


ただ、私は情報が多いがゆえ先生を選り好みしてしまい、どの先生にすればわからないという状況に陥りました。
初回の体験レッスンは勢いも大切なので、あまり選り好みせずにとりあえずトライしてみるのもコツかと思います。
レッスン予約時に内容の要望が可能
レッスン予約時に、内容要望記載のフリースペースがあり、どんなレッスン内容を希望するか事前リクエストすることができます。

聞いてもらえるかどうかは先生によりますが、これは私の体験からも要望は書いてみることをお勧めします。
体験で予約できる先生には限りがある(会員が守られている)
体験レッスンでは、超人気の先生は予約できません。
これは、入会後にその先生の予約ができる保証がないことや、長期会員さんの予約を少しでも取りやすいよう配慮されたものだと考えます。
超人気の先生のレッスンが受けたい場合は、リップルは合わないかもしれません。
ただ「子供がまず楽しくレッスンできる先生を!」と思う場合は、正直ベテランとかは関係ない気がしたので、お試しされることをおすすめします。
まとめ
リップルキッズパークの内容や体験レッスンについて綴らせていただきました。
フィリピン人講師のオンライン英会話教室はどこも似たような感じかと思っていましたがやはりそれぞれ特色があります。
リップルキッズパークの場合は
- 小さい子に適応した先生の率は高いが、勉強系の先生もいる(相性を見極めるのが大切)
- 先生選びの情報が豊富
- レッスン予約時に内容への希望を出せる(出した方が良い)
- 体験レッスンで予約できる先生は限られる
こんな感じです。
そして先生もやっぱりいろんな先生がいますね。
レッスン1回目が終わった時点では「もうリップルはやめとこう。。」と正直思いましたが、2回目のレッスンでは「リップルいい!」と変わりました。
本当に相性の問題だと思います。
他のオンライン英会話スクールもいろいろ体験していますが、リップルは「小さい子供を楽しませてくれる先生」の率は高いです。
勉強系をしっかりやってくれるスクールは他にも選択肢はありますが、小さい子が楽しく参加できるオンライン英会話って実は少ないんです(3歳から~と書いていても勉強系だったりする)
なので、総じておすすめではあるのですが、特に幼児さん向けのスクールをお探しの方にはおすすめできます。
子供にオンライン英会話を受講させるには、勢いが大事です。
リップルキッズパークは2回無料体験レッスンが可能です。
キャンセルも4時間前までできるし気楽に試せます。
お子様のオンライン英会話教室選びの参考になれば嬉しく思います。
ありがとうございました。
おすすめの関連記事
リップルキッズパークの料金体系や基本情報はこちらの記事で解説しています。

「3歳児でもオンライン英会話ってできるの?グダグダにならない?」とご心配な方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
正直グダグダです。でもそれで良いんです(笑)
