本記事では、3歳息子とオンライン英会話ハッチリンクジュニアを受講してみた感想を綴ります。
数々の幼児オンライン英会話教室を試してきました。
安い。
小さい子にも対応可能。
家族で分け合える。
というのが事前印象でした。
本記事では
- ハッチリンクジュニアの基本情報
- 魅力とイマイチな点
- どんな人におすすめか?
- レッスンはどんな感じで進むのか?
こちらの情報を綴らせていただきます。
ハッチリンクジュニア公式オンライン英会話ならハッチリンクジュニア
コロナウイルスの影響でフィリピンの先生も出勤できず、レッスンが安定しない状況が続いているようです。
予約が取りづらいことが予想されますのでご注意くださいね。
ハッチリンクジュニアの基本情報
ハッチリンクジュニアは、子供専門のオンライン英会話スクールです。
レッスン料金 | 690円~370円/回 コースによる |
レッスン形式 | 25分/回 1対1 |
レッスン時間帯 | 月-土:9:00~23:00 日:9:00~18:30 |
予約規定 | 開始時刻1時間前まで 1ヶ月分の予約が可能 |
キャンセル期限 | 開始時刻2時間前まで |
通信方法 | スカイプ |
教材 | 無料オリジナル教材 |
先生の国籍 | フィリピン |
家族で共有 | 可能 |
対象年齢 | 3歳~15歳(親も可能) |
通信方法は、無料テレビ電話Skypeを利用してレッスンを行います。
ハッチリンクジュニアの魅力は?
ではハッチリンクジュニアの魅力はどんなところでしょうか?
HPに記載されている特徴は
- 講師は約5%の厳しい採用基準をクリアした方のみ
- フィリピンのオフィス勤務(回線が安定している)
- 料金は格安2980円/月から
- 入会金もなし
- 無料教材をオンラインで配布
- 兄弟や家族でレッスンを分け合える
- 日本語で問い合わせ等のサポート可
- 初心者でも大丈夫。
と、
他社と似たようなことが書かれてあります。
- 料金が安い
- 家族でレッスンが分け合える
- 予約・キャンセル期限がゆるめ
- 1ヶ月分まとめて予約可能
- 予約が比較的取りやすい
- 小さな子供も対応可能
料金が最安値レベル
ハッチリンクジュニアの料金は、子供を対象としたオンライン英会話教室の中で最安値レベルです。
コース | 回数(1ヵ月) | 料金(税抜) | 一週間 目安 |
エンジョイ | 4回 | 2,980円 | 週1回 |
習い事 | 8回 | 3,980円 | 週2回 |
しっかり学習 | 12回 | 5,800円 | 週3回 |
上級者への道 | 16回 | 7,800円 | 週4回 |
ネイティブへの道 | 20回 | 9,500円 | 週5回 |
プレミアム1 | 24回 | 10,500円 | 週5回 以上 |
プレミアム2 | 30回 | 12,000円 | 週5回 以上 |
他社は月8回だと5000円前後が多い中、3980円!
1人で週2受けても3980円。
兄弟2人で分け合えば一人当たり1990円。
家族でレッスンが分け合える
ハッチリンクジュニアは家族でアカウントを分け合えます。
実は、家族でアカウント共有できるところは多くありません。
兄弟で分け合うこと前提で始めても良し!
子供が乗り気ではない日は、ママが受講できる!
予約・キャンセル期限が比較的ゆるめ
予約やキャンセル期限が比較的優しいです。
予約期限:1時間前まで
キャンセル:2時間前まで
子供用オンライン英会話教室は、キャンセル期限が厳しいところが多い。
習い事って子供の体調や機嫌に左右されます。
今日は調子悪そう。
そんな時も気軽にキャンセルできる。
予約は1ヶ月分まとめてできる
予約は1ヶ月分まとめて入れることができます。
オンライン英会話教室は、予約規定も厳しいところが多い。
「2コマまで」とか「会員ランクによって何日前から可能」なんて決まっているところも。
そんな中、ハッチリンクジュニアは1ヶ月分まとめて予約を入れることが可能。
お気に入りの先生のスケジュールがまだ公開されていない可能性もありますが、とりあえず1ヶ月分予定を先に決めることができる。
何回も予約のタイミングを図らなくても良い
予約は比較的取りやすい
ハッチリンクジュニアの予約は比較的取りやすいと感じました(個人的感想です)
他社だと登録後、すぐに体験できる先生が3人しかいなかったんです。
他を探してみても、良いなと思う先生は最短で1週間後。
一方、ハッチリンクジュニア。
登録後すぐ2時間くらいの枠でも15人程の選択肢があり。
体験の場合、1度目のレッスンが終わるまで次の予約を入れることができないスクールもあります。
ハッチリンクジュニアは、1回目の体験レッスンが終わる前に次の予約ができます。
人気がありそうな先生枠も事前に予約しておくということも可能です。
小さな子でも対応可能
ハッチリンクジュニアは3歳~と対象年齢を提示していますが、口コミを見ると2歳でも受講されている方がいました。
ハッチリンクジュニアの先生は「子供をあやす」のが上手な先生が多いです。
「コインはどっちだ~!」とゲームにつなげたり。
「家の中の赤色のもの探してきて~」など、
飽きやすい子供でも楽しめるように、臨機応変に対応してくれる。
集中力がなくまだまだ授業になる態度で受けることはできませんでした。しかし先生は子どもがふざけるのに全くいやな顔をせず合わせてのってくれてとても楽しんで受けることができました。
講師のテンションが高く、きまぐれな子供もしっかり指導してくれる先生が多い。
我が家の息子も、3歳で体験レッスンを受けた際は全く集中が続かず(笑)
レッスンが終わるとpdfで宿題がもらえる
ハッチリンクジュニアは、レッスン後に今回のレッスンで学んだ内容についてのPDFがもらえます。
家で復習しておいてね~という軽いスタンス。
子供とレッスンを受けていると、レッスン時間を終えるので精一杯なことも多い。
でもせっかくやったから、軽く一緒に振り返りたい。
そんな時にさらっと一緒にできる教材があるのは嬉しいです。
ハッチリンクのイマイチなところは?
ではハッチリンクの「イマイチなところは?」どんなところでしょうか?
テンションの低い先生もいる
先ほど「子供をあやすのが上手な先生が多い」と書かせていただきましたが
テンションの低い先生もいます。
子供のテンションに合わせるのは疲れるからわかります(笑)
あくまでも「子供をあやすのが上手な先生が多い」だけで、そうじゃない先生もいる。
逆に、あやしとか必要ないからしっかりレッスンして欲しいという方にはそういった先生が良いかと思うので一長一短。
リップルキッズパークと似ている
イマイチなところに含めて良いかわかりませんが、幼児オンライン英会話のリップルキッズパークと
レッスン内容がそっくりだな~
という印象を受けました。
逆に言うと「子供をあやすのが上手な先生が多い」という点ではリップルもそう。
小さなお子さんの受講を考えていらっしゃる場合は、リップルでもハッチリンクでもどちらでも良いと思います。
人気の先生は予約が取りづらい
予約は比較的取りやすい印象は受けましたが、人気の先生はやはり予約が取りづらいようです。
ただ、すぐ予約できる先生でもイイ感じの方もいた。
こんな口コミもあったので、先生のレベルは安定している印象です。
人気講師から埋まっていきます。でも、ここはたまに試しでうける予約の少ない講師もレベルは低くないと感る。
今すぐ無料体験レッスンを受けてみるハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニア申し込みからレッスンまでの手順は?
ここからはハッチリンクジュニアの登録からレッスンまでの手順を綴ります。
ハッチリンクジュニアへアクセス⇒「無料新規会員登録」をクリック

情報入力画面が出てくるので、以下情報を入力
- メールアドレス
- パスワード
- 保護者の氏名
- 生徒の性別
- 生徒の名前
- ニックネーム
- 生年月日
- 英語レベル(選択式)
- スカイプ名
- サイトをどうやって知ったか?(アンケート)
「今すぐ登録」をクリックして登録完了!
「レッスンを予約する」をクリック



こんな感じで先生が出てきます。
「OPEN」と表記されているところが予約可能枠なので、クリックして予約完了です。
レッスンを開始までの手順も簡単スリーステップ
- 15分前までにスカイプを立ち上げる
- ハッチリンクジュニアの事務局と予約した先生からの「登録申請」を許可
- 時間になったら電話がかかってくる
ハッチリンクジュニア公式ハッチリンクジュニア
レッスンはどんな感じで進むの?
ハッチリンクジュニアのレッスンはどんな感じで進むの?
先生見える?
私の名前は〜
あなたの名前は?
「ごはん食べた?」「何食べた?」等で場を温めます。
レッスン始めてもいい?
そこからはレッスンに入ります。
基本的に全くの初心者さんのレッスンの場合は、
- ABCの練習
- 1~10まで数を数える練習
これがやるべきレッスン内容なのだと思われます。
ただ、先生は様々。
- レッスン内容を忠実に進めようとする先生。
- ちょっとくらい外れても良いので、子供のペースに合わせようとする先生。
両方体験しました。
こちらの記事でも綴らせていただきましたが、息子は「子供のペースに合わせてくれようとする先生」の方が楽しそうでした。
息子が幼いのもあるのですが「レッスン内容を忠実に進めようとする先生」とは合わない合わない(笑)
息子がおちゃらけようが離席しようが、
「これがAだよー これがBだよー」
「はーい座ってねー」
「じゃあこれは何かなー?」「言ってみてー」
というようなレッスンが延々繰り広げられ、息子は既に飽きているが15分も残ってる!という地獄のような状況。
今度はお歌のビデオを流してくれるのですが、
これが聴いたことがない、そして淡々とした映像。
これを2回リピート。
なので、イマイチな点でも綴らせていただきましたが、
やはりいろいろな先生がいます。
先生と一緒にお歌を歌ったり、カードを見てリピートするのが得意な子もいれば、うちの子のように興味がないものには全く興味がない子もいる。
ただ「子供のペースに合わせてくれる先生」とのレッスンは、本当にほっとしました。
ノリノリとの先生の体験談はこちらで詳しく綴っています。

ハッチリンクがおすすめな人はこんな人
さて「ハッチリンクジュニア」がおすすめなのはどんな人なのでしょうか?
おすすめなのは
- 2~4歳くらいの初オンライン英会話受講のお子さん
- 子供が落ち着きがなくレッスンが成り立つか不安な方
- 週1~週2くらいでレッスンを受けたい方
- 兄弟でレッスンを分け合いたい方
そんな方には、「コスパ抜群」「子どもの扱いも上手」なハッチリンクをお勧めします。
今すぐ無料体験レッスンを受けてみるハッチリンクジュニア
逆に、
- 週3以上のレッスンを希望される方(家族共有含め)
- ある程度お子さんが落ち着いている
- 子供をあやす能力はいらないので、しっかりレッスンしたい
そんな方は、他にもコスパ良しなオンライン英会話もあるのでハッチリンクでなくても良いかもしれません。
特にクラウティはおすすめです!
- 家族6人まで共有できる。
- 月額4500円で毎日受講可能。
- 1レッスンあたり150円というコスパ
こちらの記事で細かく解説しているので参考にしてくださいね。

まとめ
ハッチリンクジュニアを実際に体験して感じた魅力やレッスンの特徴を綴らせていただきました。
ざっくりまとめさせていただくと、
- 料金が安い
- 家族でレッスンが分け合える
- 予約・キャンセル期限がゆるめ
- 1ヶ月分まとめて予約可能
- 予約が比較的取りやすい
- 小さな子供も対応可能
- 2~4歳くらいの初オンライン英会話受講のお子さん
- 子供が落ち着きがなくレッスンが成り立つか不安な方
- 週1~週2くらいでレッスンを受けたい方
- 兄弟でレッスンを分け合いたい方
こんな感じです。
とにかく
安い!家族共有できる!子供をあやすのも上手!先生の質も安定している!
という、お子様の初めてのオンライン英会話にはお勧めできるスクールです。
とにかく私は落ち着きがない息子を始めて受講させたのがハッチリンクで良かった。
先生の優しさにホッとしました。
こちらの記事でもハッチリンクジュニアでの初回体験の感想を綴っています。

お子様のオンライン英会話スクールの選択肢として間違いなくおすすめできるスクールの1つなので、ぜひ無料体験レッスンをお試しくださいね。
今すぐ無料体験レッスンを受けてみるハッチリンクジュニア
ありがとうございました!