英語のアウトプット

【2021】KidsDuo(キッズデュオ)サマースクールの料金や詳細まとめ

本記事では、
キッズデュオの「サマースクール」「ウィンタースクール」「スプリングスクール」の料金や詳細をまとめています。

子供の長期休みの過ごし方って悩みますよね。

ゆる子
ゆる子
行くところも限られるし、毎日やること考えるのは大変。

長期休暇の過ごし方に悩み「kidsduo(キッズデュオ)」のサマースクールの詳細を聞いてきました。

キッズデュオのサマースクールって何?

料金はいくらくらいするの?

英語に触れたことがない子でも参加できるのかな?

ゆる子
ゆる子
そんな疑問にお答えしていきます

本記事はサマースクールを例に挙げていますが、キッズデュオの「サマースクール」「ウィンタースクール」「スプリングスクール」は同一料金です(参加する回数によって料金が変わるシステム)

季節が違う場合も参考にしてくださいね。

※2021年6月追記

2019年に書いた記事ですが、2021年度の料金も追記しました。
税金が8%から10%に上がった分、若干値上がりしています。

キッズデュオとは?

KidsDuo(キッズデュオ)は、英語環境で子どもたちを預かってもらえるプレスクール、アフタースクール(学童保育)です。

「英語を勉強する」というよりは、長時間英語環境で過ごすことで、生活や遊びの中で楽しみながら英語を身につけることができるというのが大きな魅力です。

キッズデュオには、普段の時期に開講している「通年スクール」と、夏休みや冬休みなど長期休暇に開催されている「シーズナリースクール」の2種類があります。

  • 通年スクール:通常期に開校(主に放課後利用が多い)
  • シーズナリースクール:長期休暇の午前中に開校

シーズナリースクールは、普段キッズデュオを利用していない子も短期で利用できます。

普段、キッズデュオを利用していなくても「長期休暇のお子さんの居場所」「思い出作り」「英語のブラッシュアップ」などに単発利用できるのが魅力

キッズデュオのサマースクールとは?

キッズデュオのサマースクールは夏休みに単発で参加できる「シーズナリースクール」です。

普段キッズデュオに通っていない子でも、入会金や設備費等が必要なく気楽に試すことができます。

みんなでかき氷を作ったり、水鉄砲で遊んだり。。。

こんな感じで、夏休みらしい「ちょっと特別なアクテビティー」が用意されています。

他にも、英語保育園や幼稚園は沢山あるのですがは「夏休みだけ」といった短期利用できるところって意外とないのです。

そんな夏休みの強い味方になりそうな「キッズデュオのサマースクール」について細かく見ていきます。

サマースクールの料金とスケジュール

キッズデュオのサマースクールは「年齢」によって分けられます。

小学生

【午前コース(4H)】9:30-13:30

【午後コース(4H)】15:30-19:30

幼児

【午前コース(4H)】9:30-13:30

【午後コース(2H)】15:30-17:30
【午後コース(4H)】14:30-18:30

特徴をまとめると、

時間帯は「午前コース」「午後コース」の2種類。

「4時間」が基本。幼児コースは「2時間」「4時間」の2つから選べる。

ただし、夏らしいアクティビティがあるのは「午前コース」のみ。

午後コースはキッズデュオの通年スクールに一緒に参加する形になります。

午後コースは、普段通っている子と一緒に過ごすことになるので「オールイングリッシュ」は厳しめとのことでした。

サマースクール料金は?

キッズデュオのサマースクール。気になるのは料金ですよね。

料金は参加する合計回数によって変わってきます。

1回あたりの料金

4時間×5回以下の利用で6480円

4時間×10回以上の利用で4320円

先日いただいたものを載せる方が早いと思いますので、掲載させていただきます。

※通学生料金:普段キッズデュオに通われている方の特別料金。
※基本料金:サマースクールのみ利用の料金
※入会セット:キッズデュオで利用するファイルと帽子のセット。リピートの場合は必要なし。

※午前と午後で2回分を利用して1日中キッズデュオで過ごす方法も可能

日数が増えるほど1時間あたりの料金も安くなります。

例えば、幼児4時間だと5日間コースは1日あたり6480円。10日間コースになると4320円

ゆる子
ゆる子
結構変わりますよねー

ただ10回以上になると、15回も20回も1回あたりの料金は変わりません。

10回以上がコスパ抜群。我が家も10回~15回コースが主流です。

3年以上ヘビーユースしている我が家ですが、正直、1回4時間が約4000円と聞いた時は、「げげ。。」と思いました。

ただ、物は考えよう。

「夏休み」「冬休み」「春休み」に各10回ずつ利用して、年間約13万。

1ヶ月約1万円の習い事と同じじゃないですか?

英会話スクールって週1で1ヶ月1万円程します。

サマースクールは英語に触れる時間数が明らかに違うし、長期休みの生活リズムも維持できる。

何より長期休みに預かってもらえて親がラク

というわけで、コスパにうるさい私ですが、キッズデュオのサマースクールは「コスパ良し」と判断しています。

単発の場合は「基本料金」が適用されますが、翌年4月から通常スクールも利用する場合は「基本料金」よりも安い「通学生料金」で申し込み可能とのことでした。

もし通常スクールに通わなくなった場合は差額を支払えばOK。

通常スクールも迷われている方は、あらかじめ「通学生料金」で申し込むのも1つですね!

※スクールによるみたいなのでお近くの店舗に確認してみてください。

サマースクールのスケジュール

サマースクールのスケジュールはこんな感じです(スクールによって内容は若干変わるようです)

前述したように、こういったスペシャルアクティビティは「午前コース」のみで、「午後コース」は通常のキッズデュオのスケジュールで活動します。

「午前コース」のスケジュール例

MainActivityの時間に、その日のスペシャルアクティビティとしてスライムを作ったりクッキングをしたりします。

見ての通り結構お勉強時間もあります。

午後コースのスケジュール例

MainActivityはありませんが、ちょこちょこ休憩を挟みながら15-30分置きに活動が変わります。

追記 2021年サマースクール料金とスケジュール

2021年サマースクールの料金とスケジュールもいただきましたので、アップします。

ゆる子
ゆる子
増税があったので、若干値上がりしてますね

スケジュールはこんな感じです(スクールによって変わります)

ゆる子
ゆる子
やはりコスパとしては10日以上のコースがお得ですね

我が家は

  • 2019年サマースクール
  • 2020年スプリングスクール、サマースクール、ウインタースクール
  • 2021年スプリングスクール、サマースクール、ウインタースクール

こちらを利用していますが、料金はサマースクールもウインターもスプリングも同じです。

参加時の疑問点まとめ

息子が初めて参加する際に疑問だったことをまとめていきます。

ご飯はお弁当持参でもOK

午前コースはランチ時間を挟みます。

1食あたり648円で出してもらうこともできますし、お弁当持参も可能とのことでした。

振替可能(私のスクールは)

私の見学したスクールは特別に体調不良等で行けなくなっても、他の日程に振替可能ということでした。

ゆる子
ゆる子
これは嬉しいよね。子供ってすぐ体調崩すし

レベル分けは?

午前コースは、幼児と小学生が分けられていますが「アクティビティ」のみ合同で行うようです。

午後コースは、キッズデュオの通常スクールと一緒。

「幼児」は「3歳から未就学児まで合同」「小学生以上」は「3クラスでレベルわけ」され活動します。

何歳から?2歳でも参加可能?

キッズデュオは3歳からという印象だったのですが、私が体験会に参加した時は2歳の子も参加していました(うちの3歳よりもずっとしっかりしている)。

キッズデュオはフランチャイズ展開もあるので、教室によって決まりが若干変わります。

私の行った教室は「アクティビティに参加できるようであれば2歳でも可能」なようです。

オムツ外れてないけど大丈夫?

ぶっちゃけうちの息子はオムツが外れていません。

恐る恐る聞いてみたのですが、うちのスクールは大丈夫だそうです。

ゆる子
ゆる子
また幼児コースは30分に1度トイレに行くそうで、そこで何とかなるかな?と踏んでいます。

バス送迎はなし

キッズデュオの通常スクールでは、小学校と自宅の送迎サービスがあります。

シーズナリースクールの場合は、バスでの送迎不可。保護者がスクールの送り迎えをする必要があります。

英語初めてでも大丈夫?

うちの子もそうなのですが、こういった英語環境は初めてです。

「午前コース」は初めて通う子もたくさんいるし、英語初心者の子が多いということでした。

ゆる子
ゆる子
正直オールイングリッシュも緩めだそうです。

逆に「午後コース」は普段キッズデュオに通っている子が多いため、午前に比べると日本語使用については厳しいとのこと。

初めての場合は「午前コース」がスペシャルアクティビティもあるしおすすめです。

「3歳の息子が英語環境に馴染めるか?」私は結構気にしていたのですが、常に日本人バイリンガル先生もいるし、みんな最初は初心者だから大丈夫ですよということでした。

※2021年追記

2019年から3年「幼児」のシーズナリースクールを利用していますが、意外と「英語に触れてきた子が多い印象」です。

ゆる子
ゆる子
おうち英語や英会話スクールに通っている子が多いかな?

性格にもよりますが、全く英語環境が初めての場合は、突然の外国人や英語環境にビックリしてしまうかもしれません。

「英語ができるできない」よりも、「その場に不安を感じないか」の方が重要かな?と思います。

もし時間に余裕があれば、事前に「少し外国人と触れ合う経験」を持たせてあげた方が、本人も安心してスムーズになじめるし、その後の継続に繋がりやすいと思います。

幼児英会話スクールの体験とか、子供専門のオンライン英会話スクールも幼児の扱いに慣れているしリーズナブルでおすすめです。

実際に3歳児が受講した体験談はこちら。グダグダだけど勇気が出ると思います(笑)

オンライン英会話に3歳児が挑戦したらこうなった。感想をブログに綴る【体験談】先日、オンライン英会話を3歳息子に体験させてみました。 我が家は息子が生まれてから英語音源を聴かせたり、ゆるっと「おうち英語」をや...

最後に

キッズデュオのサマースクールに関して、私が知りたかった内容を綴りました。

まとめると

  • 午前、午後コースがある
  • スペシャルアクテビティーをするのは午前コースのみ
  • 午後コースは通常スクールに混ざる
  • 10回以上のコースがおトク
  • お弁当持参OK
  • オムツ外れてなくてもOK(わたしの教室は)
  • 振替OK(私の教室は)
  • 午前は初心者多い
  • 送迎はない
  • 英語はできなくても良いが英語慣れしている方がなじみやすい。

こんな感じです!

また新しい情報がありましたら更新させていただきます。

ありがとうございました!

おすすめの関連記事

2019年のサマースクールを終えた際の感想を綴っています。

意外や意外。オムツ取れてない、落ち着かない3歳男児もビックリするくらいスムーズに楽しめました。

サマースクールのアクティビティは3歳くらいの小さなお子さんでも楽しめるように工夫されていて、安心して通わせられました。

3歳児がKidsDuo(キッズデュオ)サマースクールに10回通った感想【ブログで口コミ】今年の夏、3歳息子を入れてみたKidsDuo(キッズデュオ)のサマースクール。 無事に全10回通い終わりました~!! ...

我が家が0歳から実施している「おうち英語」について書いています。「おうち英語」私はおすすめです。

おうち英語(早期英語教育)を全力でおすすめする理由我が家では、息子が生まれた時から「おうち英語」いわゆる早期英語教育を実践しています。 赤ちゃんの頃から英語聞いてると、ペラペラにな...

事前にオンライン英会話で外国人の先生と触れ合っておくのもおすすめ。3歳児がオンライン英会話に初挑戦した時のお話です。

オンライン英会話に3歳児が挑戦したらこうなった。感想をブログに綴る【体験談】先日、オンライン英会話を3歳息子に体験させてみました。 我が家は息子が生まれてから英語音源を聴かせたり、ゆるっと「おうち英語」をや...
読みたい記事を探してね!
関連記事