我が家は息子が生まれてから「おうち英語」を実践しています。
「おうち英語」は、家庭内を英語環境にして、あわよくばバイリンガルを目指してしまうことです(ゆるこ的解釈)
そのおうち英語。
以前、壁にぶつかりつつあると記事にしていたのですが、
更に迷走しています。
迷走した末、キッズデュオのサマースクールを利用してみることにしました。
3歳あたりは、「おうち英語」の1つ目の壁(かなり大きい)と思われます。
ということで、
- 3歳の我が家のおうち英語迷走ぶり。
- キッズデュオのサマースクールを利用するに至った経緯
こちらについて綴らせていただきます。
おうち英語に苦戦している方の参考になる記事が書けたら嬉しいです。
3歳。我が家のおうち英語迷走記録
我が家の迷走っぷりをご紹介いたします。
3歳まではこちらの記事にもまとめさせていただいてます!

幼稚園が始まってからの変化
我が家の息子は、言葉がホントに遅かった。
3歳前にやっと2語文を話すようになり、幼稚園入園まてほぼ2語文でやってきました。
英語音声のかけ流しを嫌がることなく3歳までやってこれたのは、日本語の遅れに助けられていたところがあります。
そんな息子ちゃんですが、
幼稚園に入り日本語が爆発しました。
もう、めちゃくちゃ達者に
そうすると、恐れていた言葉が口から出るように。
「えいごだめだよ」
きたー!
英語動画を少し嫌がるようになりました。
今まで英語で見ていたアニメ「おさるのジョージ」「ミッキーマウスクラブハウス」は大丈夫だけれど、
日本語で見たことある「トトロ」や「魔女の宅急便」YouTubeの「BabyBus」は日本語じゃなきゃダメ
日本語のアニメや動画を好んで見る時間が増えてきましたね。
英語理解が進む道を探る
「おうち英語」を実践されている方は、英語音声や動画以外にも「英語絵本の読み聞かせ」をされる方が多いと思うのです。
英語音声も、普通のアニメなのでそれだけで英語を学ぶのは難しい。
更に、日本語が上達して、内容が理解できる日本語音声が楽しくなってきた。
今まで絵本が好きじゃなかったのですが、読み聞かせにもトライ。
英語始めの王道。「サイトワードリーダーズ」を購入
でも、息子の反応はマチマチ。
途中で飽きることもあれば、最後まで聞くこともある。
ということで、こちらも「おうち英語」の定番、オックスフォードリーディングツリー
。。は高いので、数冊試せる本。
笑って楽しめるストーリーもあれば、飽きてしまうのもあるかな?
サイトワードリーダーズよりは反応よし。
読み聞かせも軌道に乗せられる自信もなし。
ゆくゆくは、オンライン英会話を週2回くらいやりたいのです。
これは決めてる
でも体を動かすのがまだまだ好きな感じなので、30分もタブレットに向かい合っていられる気がしない。
1つこれだ!と思ったのが、英語サッカースクール。
3歳8ヶ月現在。ひたすらYouTube様にお世話になる日々
「かけ流し」からの「ステップアップ法」がわからないまま、かろうじて、息子が好んで見てくれているのが、
YouTubeの「Ryan ToysReview」
ライアン君とその家族が、おもちゃで全力で遊んでる動画。
そして、このライアン君。やたら良い家に住んでると思ってたら、2018年世界で1番稼いだYouTuberらしい。
どうりで!!
とにかく、世界ナンバーワンYouTuberに世話になる日々
キッズデュオのサマースクールで何かが変わるか?
このまま「かけ流しからどうステップアップしていこうか?」と考えていた矢先。
気になり始めたのがキッズデュオのサマースクール。

そこに、
+
。。。
キッズデュオのサマースクール
ということになりました。
テレビや動画の世界だけじゃなく、英語で生活してる人もいるんだよ。
そんなことを感じてくれたらなと思ってます。
最後に あわよくば、キッズデュオからオンライン英会話にシフトしたい
先日、キッズデュオの無料体験レッスンに行ってきました。
息子ちゃん。体験後もしばらく英語の歌を歌ってた。
いい感じです。
ただ、1日4時間×10日で約45,000円
あわよくば、このサマースクールが終わるくらいからオンライン英会話にシフトしたい。
かけ流しからのステップアップのきっかけにならないかな?と考えています。
また記事にできればと思います。
ありがとうございました!


