赤ちゃん本舗などで見かけるかわいい3輪車Dバイクミニ
通常の3輪車と違い、前輪が2輪、後輪が1輪になっているペダルがないキックバイクです。
プレゼントしたのは良いのですが、このバイク、
乗りこなすのが、なかなか難しいのです。
きれいな状態でリサイクルショップなどでも見かけるので
結局あまり乗らないままサイズアウトされる方も多いのではないかな?
と感じています。
ところが、2歳前から抜群のパワーを発揮し今に至ります。
恐らく購入にあたり気になるであろう
『1歳で楽しめるの?』
『ストライダーにすぐ乗れるって本当?』
『何歳くらいまで使えるの?』
そういった疑問について、1歳で購入してから3歳現在までの評価を振り返りつつ、Dバイクミニの魅力について綴ります。
年齢によって評価が分かれたD-bike mini
1歳の誕生日におじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントとして、我が家にDバイクミニがやってきました。
セールス文句は「1歳からのチャレンジバイク」
アマゾンのレビューを見ていても「誕生日」や「クリスマス」に購入されている方がたくさんいらっしゃいました。
見た目もかわいくておしゃれで、お家にあっても素敵♪
そう思って、おじいちゃんとおばあちゃんに頼みました。
が、
後輪が1輪なのですぐに倒れる
これまで振り返ってみても、「バランスの取りづらさ」と「微妙なサイズ」で、年齢によって評価は大きく変わりました。
1歳誕生日での評価「乗れるのはまだ先かな?」
ディーバイクミニを手押し車として使うにも、体重をかけるとバランスを崩して倒れる。
「1歳からのバランスバイク」とは書いてありますが
1歳時点では絶対に乗れないし使えない
というのが正直な感想です。
せっかく買ったけれど、乗れるようになるのはまだ先になるのかな?といった印象でした。
1歳半での評価「失敗したかも」
息子は1歳半頃ようやく歩きだしました。といっても、よちよち。
とりあえず歩けるようになったので、Dバイクミニに乗せてみました。
でも、少し乗るとバランスを崩して倒れてしまうんですよね。
本人も楽しくないのか自然と乗らなくなり、、
車輪にボールを乗せてクルクルタイヤを回すおもちゃと化していました。
サイズは1歳半の時点で丁度くらい。
「今乗らないと今後乗らないだろうな。。。」と思っておりました。
よちよち歩きの子どもにはなかなか厳しいと思うアイテムです。
2歳目前、急に乗りこなす。でも評価は「中途半端」
2歳の誕生日プレゼントにストライダーをあげることにしていました。
もう出番はなくなるであろうDバイクミニ。
そしたら、
あっという間に乗りこなすようになりました。
見た目からして室内で乗る上品な乗り物だと思っていたのですが、外乗り中心になり、公園でも乗るようになりました。
坂道もバイクにまたがって駆け上ったり下ったり。
一時期毎日のようにDバイクミニで公園を走り回っていたので、かなりこの時期にバランス力と脚力が付いたと思います。
ただ、サドルが低く足が窮屈そう。
乗れるようになる時期には、サイズが小さくなっているという中途半端さ。
2歳。ストライダーに初日から乗れて評価は一変。
評価が一変したのは、2歳の誕生日プレゼントにあげたストライダーに初日からすいすい乗れてしまったことからです。
2歳の誕生日プレゼントですが、息子は2ヶ月半早く生まれているので、実質1歳10ヶ月。
でも、Dバイクミニでバランス感覚が養われていたのか、怖がることなく、最初の5分くらいであっという間にストライダーを漕ぎ始めました。
1週間後には両足を離して乗っていました。
ストライダーを乗りこなしていたら自転車にすぐ乗れるのと同じように、
Dバイクミニを乗りこなしていたらストライダーにすぐ乗れるのだと思いました。
3歳目前の評価は「買ってよかった!」
3歳目前の今、Dバイクミニの我が家の評価は「本当に買って良かった!」です。
ストライダーに乗り始めたら、Dバイクミニも同じように左右の足で交互に漕ぐようになりました。
このスタイルであれば、もう少し長く乗れる感じがします。
3歳目前の今は、主に室内専用で遊ばせています。
ものすごいスピードで乗っているので、どこかにぶつかるのではと心配になりますが、抜群のハンドルさばきで乗り回しています。
家の中ではバイクにまたがった状態でいることが多いです(笑)
とにかく、ストライダーにもスムーズに乗れたし、今でも毎日乗っているし
2019年10月追記
もうすぐ4歳。
まだ乗ってます。
前輪に足を載せて、バランスを取りながら『足でタイヤを回して進む』という高度な乗り方をよくしています。
最後に
Dバイクミニの評価を時系列で綴らせていただきました。
アマゾンレビューを見ていると、「良い」という評価がある反面「すぐにこけてしまう」「小さい」といった声もたくさん
3歳までの我が家の評価を見ていただいてもわかるように
レビューする時期によって評価が分かれる商品だと思います。
ただ、将来的にストライダーなどのバランスバイクをお子さんにプレゼントしようと考えている方には、その導入としてDバイクミニをめちゃくちゃお勧めします。
最初は乗りこなすのが難しく、途中で乗るのが嫌になってしまうお子さんもいるかもしれません。
「ストライダー買ったけれど、嫌がって乗ってくれないんです」という声を公園でよく耳にしました。
なので、恐怖心が少ないうちにdバイクミニでバランスのとり方が身についているだけで全然変わると思うんですよね。
タイトルにある、「ストライダーにすぐ乗れるようになるのか?」は我が家の場合はイエス。
「いつまで乗れるか」は、3~4歳くらいまでは、楽しんでくれるんじゃないかなといった感じです。
Dバイクミニの購入を検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです。
詳しくはこちら→Dバイクミニ