育児のアイディア

【メデラスイングマキシレビュー】両胸同時にできる電動搾乳器【口コミ感想】

我が家の息子は早産児だったため、誕生直後から搾乳器必須となりました。

結局、メデラの搾乳機「スイングマキシ」を購入し、3ヶ月程利用しました。

ゆる子
ゆる子
毎日毎日、ひたすらパイを絞る日々。。あの頃は本当にお世話になりました。

我が家は必要に駆られて勢いで「スイングマキシ」を購入しましたが、

メデラのスイングマキシは約2.5万円。

ゆる子
ゆる子
良いお値段するのよ。

高いくせにスイングマキシのレビューってあんまり見ない。

ゆる子
ゆる子
もしかして必要な方いらっしゃるかな?

そう思いましたので、メデラスイングマキシについて細かくご紹介できる記事を書かせていただきます!

medela SwingMaxiって?

メデラのスイングマキシって何?

一言で言うと電動で両胸同時搾乳してくれるコンパクト搾乳器です。

こんな感じで手のひらサイズでコンパクト。

メデラスイングマキシ搾乳器を手で持った画像

お値段は時期やお店にもよりますが、約25000円前後です。

スイングマキシセット内容

スイングマキシのセット内容はざっとこんな感じです。

メデラスイングマキシ搾乳器のセット内容画像
  • 母乳ボトル
  • 母乳ボトル蓋
  • カーム
  • モーター
  • チューブ
  • アダプター
ゆる子
ゆる子
購入にあたって気になりそうな点を見ていきますね

本体サイズ感、重量

コンパクトな手のひらサイズです。

メデラスイングマキシ搾乳器を前から見た画像 メデラスイングマキシ搾乳器を横から見た画像
ゆる子
ゆる子
小さいです。

モーターの重さは約220g(電池なし)

ゆる子
ゆる子
卵4個分だね。軽い!

電池は使える?サイズは?持ちは?

メデラスイングマキシは、

  1. アダプターで直接電源を取る方法
  2. 電池稼働

2つの方法で使用できます。

電池は単4電池6本

電池の持ちは、平均約1時間半稼働とのこと。

ゆる子
ゆる子
私は1回10分程度の搾乳時間だったので、電池1回の交換で搾乳9回分ですね。

メデラスイングマキシの使い方

スイングマキシの使い方を見ていきます。

母乳ボトルをセットする

母乳ボトルをセットしていきます。

メデラスイングマキシ搾乳器のボトル画像

パーツが大きいので、組み立ても分解も簡単です。

シリコンパーツをはめる

メデラスイングマキシ搾乳器の組み立て画像

カバーで蓋をする

メデラスイングマキシ搾乳器の組み立て画像 組み立て終わったボトル上部

搾乳口とボトルを取り付けて完成

組み立てが完成したボトル画像

チューブを取り付ける

チューブを母乳ボトルと本体に取り付けます。

メデラスイングマキシのチューブをセットする画像 チューブがセットされたメデラスイングマキシ
ゆる子
ゆる子
セット完了!

両胸に当てて、電源ボタンON

アダプター電源で利用する場合は、アダプターをセット。

いざ、両胸に当てて電源ボタンを押して搾乳開始!

メデラスイングマキシのボタン解説画像

+マークで吸引が強くなり、マイナスマークで弱くなります。

ゆる子
ゆる子
私はマックスでいつも搾乳してたよ。

2分ほど母乳分泌を促す刺激が行われ、そこから搾乳開始

2分も待てないよという方は、↓💧ボタンを押すと即搾乳が開始します。

※2分刺激の間も母乳はポタポタ出てきます。

メデラスイングマキシの使用感

ゆる子
ゆる子
メデラスイングマキシの使用感を綴ります。

痛くない

私の母親の世代では「搾乳つらかった」「乳首がはち切れそうだった」等

世にも恐ろしい話を聞きました。

が、

メデラ搾乳器は痛くない。

ゆる子
ゆる子
ちゃーらへっちゃらです。

これは、メデラの主要な搾乳機「マキシ」も「シンフォニー」「ハーモニー」も全部試しましたがすべて全然痛くない。

ノンストレスです。

ゆる子
ゆる子
電動は痛いのでは?と心配されている方。全然大丈夫だよ。

どのくらいで搾乳終わるの?

搾乳機自体は30分稼働し、自動で電源が切れます。

ただ、私の場合はだいたい8分程度で胸の張りが無くなって「もう出ないっす」と伝えてくるので、そのくらいで終わっていました。

ゆる子
ゆる子
周りの早産ママにも確認したところ大体10分程度で完了するイメージです。

貧乳でも大丈夫

搾乳機は貧乳さんでも使えます。

ゆる子
ゆる子
私はお恥ずかしながらAカップもないのですが、ちゃんと母乳も出てくれたし搾乳もできました。

カップ自体は平らな面になっているので貧乳さんでも搾乳器は使えます。

 

メデラスイングマキシの搾乳口を横から見た画像
ゆる子
ゆる子
ほら、平らでしょ?

さくにゅうきの煮沸消毒方法(お手入れ方法)

スイングマキシの煮沸消毒方法はどのようにするか?

病院ではミルトンを使っていましたが、家では、手洗いして「除菌じょーず」にポンと入れてレンジでチンしていました。

画像は違うものが入っているのですが、こんな感じに母乳ボトルと搾乳口を立てて入れて、カゴに残りのパーツを入れる

メデラスイングマキシの洗浄パーツを除菌じょーずにセットした画像

レンジで5分チン

そのまま保管できるので、

後は、蓋を開けておいておくだけ。

ゆる子
ゆる子
手入れ簡単だよ♪

メデラスイングマキシの良いところ

私はメデラのシンフォニー、ハーモニーも利用したことがあるのですが、それらと比較してのスイングマキシの良いところを挙げます。

手入れがラク

まず1番が

とにかく手入れがラク

というのが挙げられます。

ゆる子
ゆる子
なぜかスイングマキシだけ仕様が違うんですよね。

搾乳の要と思われるこのシリコンパーツ。

メデラスイングマキシのシリコンパーツ画像

このパーツがペコペコして搾乳するのですが、スイングマキシだけ大きい。

なぜかそれ以外のメデラ搾乳機は、コンタクトレンズより一回り大きいくらいのペラッペラのシリコンパーツ(搾乳弁)を使います。

メデラシンフォニーとハーモニーのシリコンパーツ画像

このペラッペラパーツを毎回洗剤で洗って、除菌する。

1日8回近く。

手動搾乳機ハーモニーは、更に2つのシリコンパーツが必要

メデラシンフォニーとハーモニーのシリコンパーツ画像
ゆる子
ゆる子
めめめ、、めんどくさい。。。

その点、スイングマキシは大きく3つのパーツで構成されているため、手入れがラク。

そしてシリコンパーツも、3年経って久々に引っ張りだして胸に当ててみましたが(笑)

まだまだ現役

ゆる子
ゆる子
「持ちが良い点」と「手入れのラクさ」が魅力かと思います。

コンパクトで持ち運びできる

スイングマキシは電動でありながらコンパクト。

画像のような手のひらサイズ。

メデラスイングマキシを前から見た画像

重量わずか220g

外出先でも使えるというのは、便利です。

ゆる子
ゆる子
搾乳は3時間置きに必要となるしね。

私はNICU面会の時にも、電動搾乳機が混んでて使えないことがあったので、自前のマキシを持って行って搾乳することがありました。

ダブルポンプで短時間で搾乳完了

両胸同時に搾乳できるため、時間の短縮となります。

片方ずつだと、片方8分、両胸16分、洗って5分の計21分

両胸だと両胸8分、洗って5分の計13分

1日に何度も搾乳が必要になるし、夜中に起きなきゃいけない。

終わったと思っても、また2時間半後には搾乳が必要となってくる。

搾乳ママにとって「時短」は侮れません。

また、メデラの公式では、両胸同時搾乳することで母乳の分泌がより促進され脂肪分も多く含まれることが研究で立証されているそうです。

ゆる子
ゆる子
特に早産児ちゃんは母乳が大切になってくるので、両胸同時搾乳を私はお勧めします。

両胸同時搾乳は、医療用の電動搾乳器「メデラシンフォニー」でも可能です。

こちらで「シンフォニー」と「スイングマキシ」の比較をしています。

メデラ搾乳器3種を比較*3ヶ月使い続けた感想【早産ママの搾乳】『早産で急遽さく乳器が必要になった。』 『medelaの搾乳器を購入するか、レンタルするか迷う』 息子は29週で生ま...

メデラスイングマキシのイマイチなところ

良いことばかり挙げてみましたが、メデラスイングマキシのイマイチな点を挙げます。

音が大きい

静音設計をうたっていますが、

なかなかの音がします。

表現が難しいのですが、「机の上のスマホがバイブレーターで全力で揺れている音」が一番大きさも音も近いかと思います。

コンパクトなので、私はクッションの間に挟んで夜中は搾乳していました。

ゆる子
ゆる子
もう少し音が小さくなってくれると嬉しいのだけどな。

搾乳パワーは医療用には劣る(気がする)

これはあくまでも私の主観ですが、搾乳パワーは医療用のシンフォニーと比較すると若干劣るような気がします。

もちろんちゃんと搾乳はできます。

本体の大きさがそもそも違うので、パワーの違いはもしかしたらあるのかもしれません。

付属のカームは独特で使えない

メデラのスイングマキシセットには、母乳ボトルに直接着けることができるカーム(乳首)が付いてきます。

メデラスイングマキシのカーム画像

これ、なかなか特殊な構造をしているのですが、

洗いづらい。

セットしづらい。

息子むせる。

我が家の場合は全く使えませんでした。

ゆる子
ゆる子
あまり期待しない方が良いかな?

メデラスイングに2つに分かれたチューブつけちゃダメなの?

さて、ドケチ発想ですみません。

メデラの電動搾乳機には、

  • ダブルで搾乳できる「メデラスイングマキシ」
  • シングルで搾乳する「メデラスイング」

こちら2種類があります。

ぱっと見、モーターが一緒なんですよね。

お値段も、シングルだったら1万5000円程。そして、ダブル用のチューブも2000円程で別売りされているんです。

ゆる子
ゆる子
ん?シングルに別売りのダブル用チューブ付けたら、自作で安く両胸搾乳機作れるんちゃう?

考えた方いませんか?

いろいろ調べてみたのですが、

モーターが全然違うようです。

ゆる子
ゆる子
当たり前か。

電池もシングルは4本。

マキシは6本。

母乳のボトル仕様も違う。

ゆる子
ゆる子
シングルバージョンは、ペラペラ搾乳弁タイプです。

直接メデラに確認を取ったわけではないので、もしかしたら使用できるかもしれません。

ただ、モーターの内容が違うので、ダブルが欲しい方は素直にダブルを購入された方が無難かと思われます。

ゆる子
ゆる子
最初シングルで挑戦してみようかと思ったので、書いてみました(笑)

最後に メデラスイングマキシはこんな人におすすめ

ゆる子
ゆる子
「メデラスイングマキシ」について綴らせていただきました。

まとめさせていただくと、

魅力
  • 手入れがラク
  • ダブルで搾乳することで時短になる
  • 持ち運びできるコンパクトさ

気になる点

こんな感じになります。

総合して考えて、メデラスイングマキシはこういった方にお勧めかと思います。

マキシがお勧めな人
  • 母乳育児で毎日搾乳器を使う
  • 早産児で入院が数カ月にわたりそう
  • 早産体質だけど、2人目、3人目も考えている

私は2人目も早産になる可能性を考慮してスイングマキシを購入しました。

メデラには医療用電動レンタル搾乳機「シンフォニー」もあります。

ゆる子
ゆる子
これはレンタルしかできないよ。

「シンフォニー」レンタル料金3ヶ月分=「メデラマキシ」購入金額

こんな感じなので、コスパ面で考えてみるのも1つです。

こちらで詳しく綴らせていただいています。

メデラ搾乳器3種を比較*3ヶ月使い続けた感想【早産ママの搾乳】『早産で急遽さく乳器が必要になった。』 『medelaの搾乳器を購入するか、レンタルするか迷う』 息子は29週で生ま...

この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです!

ありがとうございました!

詳しくはこちら→メデラ スイングマキシ

「早産児」記事一覧

読みたい記事を探してね!
関連記事