29週の早産で息子が生まれて2年半。
生まれたばかりの頃は、「元気に大きくなってくれれば良い」と思っていました。
いろいろな管がついていてお顔もあまり見えないし、どんな顔をしているのかな?今日は目を開けてくれるかな?と毎日楽しみに会いに行っていました。
「元気でいてさえくれれば良い」と思っていたのですが、だんだん欲が出てくるもので。。
状態が安定して、NICUからGCUに移動したくらいから、
あれ?なんかうちの子異常に頭が長い??
と頭の形が気になり始めたんです。
早産児のご両親が何となく気になるけど、言い出しにくいだろう頭の形問題。
未熟児ちゃんの顔つきは面長になりやすいのか?
頭の形が気になるのは、実は未熟児のご両親によくあることのようです。
早産で産まれた場合、お母さんのおなかの中にいる状態に近いということで、うつ伏せで丸まった体制をずっと取っています。
生まれたばかりの頃は、自力で頭を左右に動かすことはできません。
頭の形が偏らないように、看護師さんが3時間おきに左右の向きを交互に変えて下さります。
頭の骨が柔らかい時期に後頭部を下にすることがないので、息子の後頭部は綺麗なボール状。
ただ、常に頭を横につけた状態なので、頭の左右がペタンこ。そして、上と後ろに頭が伸びる。
うちの息子も前からみたら細長く、上から見たら後ろにドーンと出っ張ったエイリアンみたいな頭の形をしておりました。

出典:AHS Japan頭蓋変形のタイプより
今でさえ、あまり気にしなくなりましたが、当初はめちゃくちゃ悩みました。
こんなに長い頭の子いる!?
と思っては「赤ちゃん 顔長い 面長」のキーワードで画像検索したものです。
あ!この子うちの子に近い!と思って、その画像のページに行くと、やはり早産児ちゃんだったり。
「やっぱり。。」と凹んでみたり。
生後3ヶ月までにかぶれば頭の形が矯正できるという30万近いオーダーメイドのヘルメットを本気で購入しようかと迷ったり(未熟児の頭矯正にはあまり効果がないようでやめました)。
結局、アマゾンで赤ちゃん用の高級枕を買ってみて、何か改善されないかと期待してみたり(効果はあったようななかったような。。)
とにかく最初の頃は、いろいろ悩みました。
当時の私は、面長だった頭がその後の成長に伴いどう変化していくのかを知りたかった。
なので、2歳半になった息子の頭の形について現在も含め経過を綴ってみたいと思います。
※【2019年12月】4歳時点での雑感も追記しています。
2歳半までの息子の頭の形
結論から言うと、2歳半現在もやっぱり頭は長めです。
義理の母からは「ジョコビッチみたいでかっこいいわね~」と言われることもあります(悪気はない)。
生後8か月(修正6か月)頃、枕の効果なのか「頭が丸顔になった!!」と喜んだ時期があったのですが、赤ちゃんから幼児に変化するにつれ、やはり頭が伸びてきました。
以下、息子の頭の形の変化について時系列で画像をアップさせていただきます。
生後2〜3ヶ月頃の頭の形(一番気にしていた頃)




生後6ヶ月(修正3ヶ月)頃の頭の形

丸顔になって喜んだ生後8か月(修正6ヶ月)頃

1歳4ヶ月(修正1歳2ヵ月)頃の頭の形

1歳9ヶ月(修正1歳7ヶ月)頃の頭の形

2歳半現在の頭の形


上から

後ろから

2歳半現在。やはり面長ではあります。
ただ、最初のエイリアンのような形よりも普通の面長の男の子という感じになってきたので、親も当時ほど気にしていません。
いや、なんというか、それも含めてかわいい息子という感じになりました。
顔の長さは成長と共に気にならなくなった。
当時、頭がめちゃくちゃ長い男子になったらどうしよう。。。と悩んでいた私。
でも、息子の成長と共にだんだん気にならなくなりました。
これから大人になるにつれて、きっとまた頭の形って変わっていくと思うし。
また、逆に後頭部の形がきれいなので褒められることも多いです。
「どうやったらそんなにきれいな頭になったんですか?」と見知らぬママさんから声をかけられることもあります。
欧米の子どもみたいだねーとも。
これは、未熟児ママさんあるあるみたいで、今でも仲良くさせてもらっている当時の入院仲間のママさんはみんな言います。
「頭の形がきれいだねって言われる」って。
だから悪いことばかりではありません。
最後に
昔は本当に頭の形を気にしていましたが、子育ては毎日大変で、もっといろんなことがある。
頭の長さはどうでも良くなってきました。
そんなに心配しなくても大丈夫だよ!と当時の私に言ってあげたいです。
そして改めて今回写真を整理しながら当時を振り返りましたが、ここまで大きくなってくれたことに感謝だなと思いました。
毎日腹立つこともいっぱいで、最近はイライラしっぱなしだったのですが、「元気に大きくなってくれれば良い」そんな風に願っていた初心を思い出しました。
ちょっと息子に優しくなれそうです(笑)
この記事がどなたかの参考になれば嬉しく思います。
ありがとうございました!
2019年12月追記 4歳の頭の形
先日、息子が4歳になりました。
ちょうどその後の頭の形について、お問い合わせをいただきましたので、追記させていただきます。
4歳現在の様子
結論から言うと、やはり面長さんです。
ただ、病院に入院していた頃は、本当に不自然なくらい(言い方が悪いのですが気持ち悪いくらい)長いひょうたんのような形でした。
今の状況としては「面長だけど、自然な面長」になってきたと思っています
面長ではありますが、赤ちゃんの頃のような「不自然さ」はないので今はそれほど気にしてはいません。
また、当時一緒に入院していた同じような「頭の長い赤ちゃん」も、4年経った今は、やはり面長ではあるけれど、とても美人さんです
自然な「変じゃない面長」です。
やはり、未熟児面長さんは、大きくなると「欧米の子供のような頭の形」になるイメージです。
なので、頭の長さはなくなることはなく「傾向として面長になる」というのはあると思います。
ただ、私の感覚としては、時間が経つにつれ「自然な感じの面長」にはなってくれるという印象です。
とはいえ、ご両親にとっては、かわいい我が子の頭の形気になりますよね。
早く生まれなければ、自然な丸顔だったのかな??
そんな風に何度も思いました。
ただ、4年経って見てみると「まあ、自然な感じになってくれたんじゃない?」と思っています(言い聞かせているのではなく素直にそう思えています)
勇気づけになるかはわかりませんが、少しでも気持ちが軽くなってくだされば、嬉しく思います。
ありがとうございました!

