ストライダー

タイヤ交換は必要?3歳半でストライダーをゴムタイヤに換えた理由と感想

『ストライダーのタイヤってゴムタイヤの方が良いのかな?』

『交換したらどう変わるのかな?』

同じストライダーでも最初のタイヤのまま乗っている子もいれば、ゴムタイヤに交換して使ってる子もいる。

ゆる子
ゆる子
何が違うんだい??変えたほうがいいのかい?

ストライダーのタイヤはEVA樹脂という素材でできています。

ゴムタイヤと比べ、「パンクしない。軽い」が「グリップ力は劣る」

そういった特徴があります。

EVAタイヤのストライダーは軽く、2歳児でも取り回しやすいというのが魅力です。

ただ、息子も3歳になり、先日ストライダーのタイヤをゴムタイヤに交換しました。

今回は

  • 3歳半でストライダーのタイヤをゴムタイヤに交換した理由
  • 交換後の変化や感想

こちらについて綴ります。

みんなが思うであろう「ゴムタイヤに交換した方が良いの?」という疑問については、

  • 2歳くらいの最初の導入時にはEVAタイヤがいい
  • 力がついて乗り方も激しくなる3歳児以降は、ゴムタイヤの方が安定する
  • 自転車移行前の練習用くらいであればEVAタイヤでも十分

という結論ではあります。

『ゴムタイヤに交換した方がいいの?』といった方

『どんなバランスバイクを選ぶべきか』迷っている方

ゆる子
ゆる子
そういった方にも参考になるような記事になればと思います。

ストライダーのタイヤ交換は必要なの?交換時期はいつ?

そもそも『ストライダーってそのまま乗り続けちゃだめなの?』そう思いませんか?

ゆる子
ゆる子
タイヤ交換したらコストもかかります。お財布も痛い!

私も『そのままのタイヤで乗り続けるモノだ』と思っていましたが、結局、交換の必要を感じて交換しました。

公式では3歳あたりからゴムタイヤを推奨

ストライダーのゴムタイヤは3歳から推奨されている

 

ゆる子
ゆる子
つたない英語力で恐縮なのですが。。ストライダーさんはざっくりこんなことをおっしゃっています。

利用する年齢や使い方にマッチしたタイヤを選ぶことが大切。

1歳半~3歳はEVAタイヤ
  • 小さい乗り始めの頃は、タイヤの駆動力や弾力よりも軽いことが大切
  • EVAタイヤはパンクしないしメンテナンスが必要ないタイヤ
  • 重量はたった0.9KG(ペア)
3歳~5歳はゴムタイヤ
  • 大きくなり経験も積んできたら、軽さよりもタイヤの駆動力や弾力が大切
  • 定期的にタイヤのメンテナンスは必要
  • 重量は1.7KG(ペア)

本当におっしゃる通りで。

乗り始めの頃は「軽さ」が大切だと思いましたし、3歳現在は「軽さ」よりもグリップ力や駆動力が大切だと感じています。

ゆる子
ゆる子
ストライダーよく考えられている!!

我が家も3歳半あたりから交換の必要性を感じるように

公式さんがおっしゃる通り、我が家も3歳半あたりから、『あれ?タイヤ交換した方がいいかな?』と思い始めました。

ゆる子
ゆる子
力も付いてきて、スピードを楽しむような乗り方に変わってきたくらいからかな
1年半でツルツルになったストライダーのタイヤ

 

タイヤがすり減ってしまったというのもありますが、乗り方が激しくなるにつれ、やはりEVAタイヤのグリップ力では物足りなくなりました。

 

乗り方によっては交換は必要ない

「3歳くらいからタイヤ交換の必要性を感じ始めたよー」ということを書いてきましたが、

正直、

乗り方やバランスバイクの目的にもよると思います。

自転車の練習目的であったりバランスを取ってゆったり遊ぶくらいであれば、ぶっちゃけ交換しなくても良いと思います。

うちの子のように、ストライダーを遊び道具としてがっつり乗り回す。

ゆる子
ゆる子
そんな場合は、3歳あたりからEVAタイヤではちょっと不安になってくるかもしれません。

ストライダーをゴムタイヤに交換した理由

我が家がストライダーをゴムタイヤに交換した理由。

前述しましたが「EVAタイヤのグリップ力が物足りなくなってきた。」というのがあります。

ゆる子
ゆる子
息子の激しい乗り方についていけず、急なカーブで滑って転んでしまうことが出てきました。
  • EVAタイヤは両輪で0.9キロ。
  • ゴムタイヤは両輪で1.7キロ。

3歳過ぎて力もついてきたので「重たくなっても自由に扱えるだろう!」と判断したところがあります。

ゴムタイヤに交換した変化

ゴムタイヤに交換してみた変化を綴ります。

我が家が交換したのは、こちらのストライダー純正ゴムタイヤです。

勢いよくカーブしても滑って転ばなくなった。

これは予想していたことですが、勢いよくカーブしても安定感はあります。

ゆる子
ゆる子
カーブでハラハラしていましたが、それがなくなった!

スピードが出る。持続する。

スピードが出ます。そしてそのスピードが持続する

ゆる子
ゆる子
正直、ちょっと怖い。と思いました。

タイヤの空気を抜いてスピードが出にくくすることは可能です。

ゆる子
ゆる子
ただ、これを2歳児に与えるのは怖いです。

重たくなった。

ストライダーの売りである軽さが一気に消えました。

息子が飽きて公園内で持ち運ぶことがあるのですが、いやー重たい。。

今は力もあるので使いこなしてますが、3歳過ぎたくらいじゃないと自由に扱いづらいように思います。

ゆる子
ゆる子
やはりEVAタイヤ、ゴムタイヤそれぞれに良いところ悪いところはありますね。

まとめ 交換は絶対じゃない。年齢や使い方にマッチしたタイヤ選びが大切

ストライダーのタイヤをゴムタイヤにしてみた感想をつづってみました。

ストライダーのタイヤ説明にもありましたが、

バランスバイクを楽しむためには、利用する年齢や使い方にマッチしたタイヤを選ぶことが一番大切。

ゆる子
ゆる子
これは本当にそうだと思いました。

EVAタイヤ、ゴムタイヤそれぞれに良いところ、悪いところがあります。

  • 2歳には機能的で重たいゴムタイヤは不向き
  • 3歳の激しい乗り方の子には、軽さよりも機能性が大切。
  • 自転車移行前のちょっとした練習程度の利用しか考えていないのであれば、EVAタイヤでも十分。

年齢や使い方にあったタイヤ選びが大切です。

また、交換して不要になったEVAタイヤは、スノーストライダーにご興味があれば保管されることをオススメします。

ゆる子
ゆる子
スノーストライダーはEVAタイヤじゃないと使えないよー!そして楽しいよー!
感動!スノーストライダーにはソリ遊び以上の魅力があった【レビュー】スノーストライダーをご存知でしょうか? ストライダーにスキーを履かせて、雪上でも楽しめるアタッチメントです。 息子初...

とにかく、ゴムタイヤに交換してカーブで転ぶことがなくなりました!

ゆる子
ゆる子
ストライダーのタイヤ交換を迷っていた方の参考になれば嬉しいです。
【ざっくり把握】ストライダーゴムタイヤへの交換方法【手順解説】ストライダーのタイヤをゴムタイヤに交換したい! というのも。。 先日ストライダー純正ゴムタイヤを購入したのです。 ...
読みたい記事を探してね!
関連記事