2018年10月に突如登場した、ストライダー14X
- ペダル後付け可能
- ゴムタイヤ
- ブレーキ付
『3歳半からって、微妙だなー』
『身長何センチくらいだったら乗れるの?』
疑問多数でした。
今回、身長92センチ、3歳5か月の息子が試乗させていただく機会がありましたので記事にさせていただきます。
結論としては、
- 身長92センチでは乗れないことはないが、ちょっと大きいかな?
- 100センチくらいあれば安定して乗れそう
そんな感想を持ちました。
ペダル着脱できてブレーキ付。ストライダー14xとは?
ストライダー14Xとは?
ざっくり書くと、
ペダルも着脱できて、ブレーキもついてて、ゴムタイヤの14インチストライダーです。
ブレーキもついていて、ペダル着脱できてゴムタイヤで14インチ?
いいえ。
並べてみると大きさが全然違うんです。
ストライダー14Xとへんしんバイクの違い
ストライダー14Xとへんしんバイク。
画像をお見せできないのが残念なのですが、ぱっと見、本当に同じ14インチとは思えないくらいサイズに違いがあります。
見せていただいた自転車屋さん解説によると、フレームの大きさが全然違うとのこと。
- 2~3歳くらいから乗れることを意識。
- フレームサイズが小さめ。
- どうしても4~5歳くらいでサイズアウトしてしまう。
- 7~8歳くらいまで乗れることを想定
- その分フレームが大き目
- 3歳なりたてだとどうしても大きい感じはある
実際、14インチのへんしんバイクは息子にピッタリなサイズ感。ストライダー14Xは後述しますが少し大きい感じでした。
ストライダー14Xは身長何センチから乗れるのか?
公式では、3歳半からランニングバイクモードとして使用可能となっています。
ペダルバイクモードでは4歳半から。

調べてみると3歳後半からペダルも付けて自転車として乗っているお子さんもいらっしゃいました。
あくまでも年齢は目安。
3歳92センチ男児がストライダー14xに試乗してみた感想
息子は3歳5か月。身長は92センチと少し小さめです。
そんな息子が試乗した感想をつづります。
サドルの高さは問題なし
身長92センチ(足は長くない方)がまたがっても、余裕で地面に足がぴったり。
サドルは一番下にする必要がありますが、高さは全く問題ありません。
※ストライダー14Xのサドルの高さ:1番下にして地面から約38cm

ハンドル幅が広い
ストライダー14Xは、7歳くらいまで使えることを想定。
ハンドル幅が広いのです。
身長92センチくらいの子には、幅も広くハンドル位置も高め。

取り回しやすさは減る
ストライダーに慣れている子であれば、ハンドル問題はありつつもすいすい乗れます。
ただ、やはり大きい分、普通のストライダーと比較すると、取り回しやすさは減ります。

うちの子はこういった凸凹なところを乗り回すのが好きなんです。

逆に平地で乗る分には、問題ないかな?
あくまでも自転車練習用。ストライダーとは別物として考えれば、90センチでも楽しめそうです。
ブレーキは小さな3歳児の手でも十分握れる。

ブレーキは良くできています。(画像でわかりづらくごめんなさい)
3歳児の小さい手でも軽い力で握りやすいようになっていて、息子も5分くらいの試乗ですぐにブレーキの使い方を身に着けました。
3歳なりたてでも乗れるか?雑感
3歳の誕生日やクリスマスに自転車の購入を検討される方も多いと思うのです。
『ストライダーも上手だし3歳の誕生日にプレゼントしても乗れるかな?』
そんな風にストライダー14Xを検討される方もいらっしゃるかと思います。
ただ、3歳5ヶ月。身長92センチの息子を試乗させてみての感想は、
3歳になってすぐにストライダー14Xを楽しめるかどうかは、ちょっと微妙。
- 身長90センチあれば、乗れないことはない(かなりハンドルが大きいけど)
- 安定して乗るには身長100センチはあった方がスムーズ
上記のような雑感でした。
ただ、前述したようにバランスバイクに慣れていれば身長90センチでも乗れます。
なので、
ストライダーに慣れていれば、3歳すぐでも楽しめないことはない。
ただ、正直なところ1番おすすめなのは
身長100センチ近くあるお子様。
かと思います。
3歳の誕生日プレゼントよりは、3歳後半のクリスマスプレゼントや4歳の誕生日プレゼントの方がサイズ感はぴったりかもしれませんね
最後に 長く乗れるよう大きめな分、3歳児には迷うサイズ感
ストライダー14X。
もう買っても良いけど、まだストライダー乗れるし。。
まだストライダーの方が扱いやすそうだしなー。。と迷っている状況です。
というのも、ストライダーのタイヤが既にツルツルで、滑るようになってきました。
乗り方も激しくなってきたので、少々重たくなっても良いのでゴムタイヤへ交換することも検討中。
ゴムタイヤに変えるくらいなら、いっそのことストライダー14xにしちゃって、しばらくはストライダーとして楽しんでもらおうかと思ったのです。
でも、やっぱりストライダーの方がまだ取り回しやすそう。
ストライダーの代わりにストライダー14Xを楽しむには、もう少し身長があった方が良いかもですね。
※4月23日追記
ストライダーのタイヤを交換することにしました。

タイヤは交換したばかりですが、そろそろ我が家は親の趣味で14Xを買ってしまいそうです。
息子はもう自転車にも乗れそうなので、ストライダー14Xは自転車練習用として。
ゴムタイヤに換えたストライダーは、これまで通り遊び道具として。
役割を分けて使おうかと思ってます。
だってー
かっこいいよね。やっぱり。
軽いし、ペダルユニットの着脱もシンプルで簡単。
何しろ7~8歳まで長く乗れます。
ということで、ストライダー14Xについての雑感をつづらせていただきました。
最近ピンクも発売されたみたいですよ!!かわいい!!
