本記事ではセゾンゴールドプレミアムカードを使って自分が感じたことを綴ってみます。
セゾンゴールドプレミアムカードは年会費が11,000円(税込)のゴールドカード。
ただし、年間100万円以上の利用で翌年から年会費が永年無料となります。
実際に自分で利用してみると、
- エクスプレス予約用のクレジットカードを検討中の方
- 子ども対象の海外旅行保険付帯カードをお探しの方
- 映画を1000円で見たい方
にはおすすめだと思うので、感想をまとめてみます。

セゾンゴールドプレミアムカードを作った経緯
セゾンゴールドプレミアムカードを作った経緯について書いてみます。
エクスプレス予約に使えるクレジットカードを探していた。
我が家は新幹線のエクスプレス予約に、年会費が2000円もかかるJAL・SUICAカードを使ってきました(エクスプレス予約に使えるカードは限られるため)
夫が独身時代に作っていたカードで、何も考えずエクスプレス予約に登録。そのまま10年放置。
いい加減変更しないと。。と思っていました。
セゾンゴールドプレミアムカードは、エクスプレス予約に使えるカードです。
年会費は11,000円(税込)ですが、年間100万の利用で翌年から年会費が永年無料となります。
我が家は生活費、光熱費、全てカード決済なので達成可能。
100万円達成後は「年会費がかからないカード」になるのでエクスプレス予約用と割り切って持っているだけでも問題なし。
映画が1000円で見られる
セゾンゴールドプレミアムカードは、映画が1000円で見られます。

※TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマズ、松竹マルチプレックスシアターズ、MOVIXが対象
映画料金って、通常大人2000円。ドラえもんの前売り券でも大人1400円、子ども800円。
けっこう高いんですよね。
我が家は毎年家族で「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の映画を見に行っていて、馬鹿にならないんですよ。。
毎年2回は確実に家族で映画を見に行くようになってきたので、セゾンゴールドプレミアムカードの映画1000円特典に惹かれました。
子供も対象の海外旅行保険がついている
今年の夏、家族でマレーシアに行ったのですが、大人はクレジットカード付帯の海外旅行保険で対応。
クレジットカードを持てない子供は別途海外旅行保険に加入していきました。
ほとんどのクレジットカードの海外旅行保険って、カードを持っている本人のみが対象なのですが、
セゾンゴールドプレミアムカードは航空券などの支払いをカードですれば本会員の家族も対象となります。
今後海外に行く際に「使えるぞ」と魅力に感じた点です。
ポイントに振り回されない
私はケチなので、結構ポイントに振り回されるんです。
「あと●日でポイントが消えてしまう。」と思っていたのに、気が付いたら忘れていて悔しい思いをしたり。
セゾンプレミアムゴールドカードのポイントは永久不滅ポイントといって、その名の通り有効期限が無期限。
ポイントの使い道や期限に振り回されることなく利用できるのも私にとっては大きな魅力でした。
セゾンプレミアムゴールドカードの基本情報
私が感じた以下の魅力以外にもいろいろ特徴があるので、ざっくりセゾンプレミアムゴールドカードの基本情報をまとめます。

セゾンゴールドプレミアムカード基本情報
年間100万円以上の利用(家族カードとの合算可)で、翌年から年会費が永年無料(本会員・家族カードもあわせて)
年間50万円利用ごとに0.5%のボーナスポイント付与(50万円ごとに還元率が1%になる計算)
コンビニやカフェで最大5%還元(セブン・ローソン・スタバ・マックなど)
対象映画館:TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマズ、松竹マルチプレックスシアターズ、MOVIX
海外旅行保険に家族も適用される(利用付帯:旅行代金をカードで支払う必要)
とにかく年間100万円以上使えば、翌年以降ずっと年会費が無料(家族カードも)となるゴールドカードというのが一番の魅力だと思います。しかも、本会員と家族カードの合算可。
100万円達成すれば、その後は持っているだけでもコストはかからない。
その上
- 映画が1000円で見られる
- コンビニやカフェなどの利用でポイント還元率が大幅アップ(最大5%)
- 50万円ごとに還元率が実質1%となる。
- 海外旅行保険に家族も適用される(利用付帯)
そのままメインカードとして使っても損はないし、映画や海外旅行時だけに使用するというサブカードとしても十分使える。
本当は年会費無料のカードをエクスプレス予約用に作るつもりでしたが、こちらが使える!と判断し、結果正解でした。
実際に使った感想
実際にこちらのセゾンプレミアムゴールドカードを利用して半年になります。
使ってみた感想を綴ってみます。
アプリが使いやすい。わかりやすい。
アプリが直感的に使えてわかりやすい。
利用ごとに通知がくるので不正利用もすぐ発見できる安心感があるし

今どのくらいのランクか?も直感的にわかる

自分から確認しなくてもアプリが教えてくれたり一目でわかる仕様が使いやすいです。
パスワード認証じゃないところが良い
よく高額な取引をしたらそのクレジットカードのポータルサイトにログインして認証するパターンってないですか?
セキュリティが高くてありがたいのですが、パスワードを忘れがちで決済ができないことがよくあったんです。
セゾンの場合は、メールで認証コードが送られてきてそのコードを入力⇒決済完了となります。
さっとスマホでメールを確認して認証コードを決済画面で入力するだけなので「パスワード何だったけ?」と焦らないで良い。しかもセキュリティも常に守られて安心。
ログインだと忘れるということがよくあったのですが、その時送られてくる認証コードを入れるだけなので私には向いていると思いました。
ポイントを支払いに充てられる
ポイントの使い道って悩みませんか?
セゾンのポイントは永久不滅ポイントといって無期限ポイント。有効期限は気にしなくて良いのですが、ポイントの使い道って、ギフトカードがあったり、商品に変えられたり、いろいろ悩むんですよね。。。
と思っていたら、え?支払い充当?

ということで、ポイントを翌月の支払いに充てられることも判明。
いちいちポイントの使い道も考えないで済むし、自分が欲しいものを購入したお金がポイントで引かれるのが一番うれしい。
50万円単位の利用であれば実質還元率1%
正直なところポイント還元率は0.5%なので、他の楽天カードなどと比べると通常還元率はあまり期待していませんでした。
だけど、50万円ごとに0.5%ボーナスポイントが付くので、結局1%還元と同じ感じになるんですよね。

そのあたりも「悪くないぞ」と思った点です。
コンビニ・カフェでの利用還元率が高いのが何気に嬉しい
セブンやローソン、スタバの利用のある我が家は、5%還元が何気に嬉しいです。

※最初は2.5%、年間15万円以上の利用で4%、年間30万円以上で5%
生活に密着したお店で還元率が高くなるのは嬉しいポイントだと思いました。
アプリで自分が今何パーセント還元なのかも一目瞭然。

エクスプレス予約の申し込みも簡単
エクスプレス予約に使う場合も、セゾンゴールドプレミアムカード申し込みと同時にプラスEXカードが申請できます。

新幹線で利用予定がある方は同時に作成がおすすめです。
映画はチケットは利用まで時間がかかるので注意が必要
唯一「あれ?思ってたのとちょっと違う?」となったのが映画の鑑賞券引き換え。
映画が1000円で見られるぜー!!と意気込んでいましたが、
すぐオンラインで1000円でチケットが買えるわけではないので注意してください。またアカウントごとに毎月3枚までです。
TOHOシネマズ
決済完了後、12時間後にチケット送信
ユナイテッドシネマ/シネプレックス
映画観賞券送付(入金確認後5日程度)
MOVIX/SMT直営映画館
映画観賞券送付(入金確認後5日程度)
シネマサンシャイン
決済完了後1時間後にチケット送信
特に、ユナイテッドシネマ/シネプレックス、MOVIXは鑑賞券が入金後に送付されてくるシステムなので5日ほど時間がかかります。
とはいえ、2000円⇒1000円になるので使わない手はないのですが、少し不便だと思った点でした。
最後に
セゾンゴールドプレミアムカードを使ってみた感想をレビューしてみました。
エクスプレス予約に使えるカードを。。。というニーズで申し込みましたが、
使い勝手もよく、お得な特典もいっぱい。
100万円修行が終われば手元に置いていてもコストもかからない。
我が家は、年会費が無料になる100万円利用が達成されたら
- エクスプレス予約の利用時
- 海外旅行の支払い時
- 映画の支払い
に特化してサブカードとして使っていく予定です。
100万円達成すれば、年会費がかからないゴールドカードになるからありがたいです。
エクスプレス予約に使えるお得なカードをお探しの方
家族も海外旅行保険付帯になるカードをお探しの方
には特におすすめできるカードだと思います。
参考になれば嬉しいです。