『6畳用エアコンは数万円で買えるのに、10畳用を超えてくると高い。本当に安いのじゃダメかしら?』
LDKにエアコン設置が必要になった方は、1度は同様の事を思われるのではないでしょうか?
そして、タイトルの通り。
我が家のLDKのエアコンは6畳用です。
LDKの広さは14.4畳。
小上がりになっている6畳部屋を開けば20.4畳。
春・夏・秋・冬と一通り過ごしてきたのですが、
全く問題なく使用できています。
あまりにも普通に使えるので、疑問に思って調べたところ、
エアコンを選ぶ際に私達が参考にする畳数表示。
1964年に制定されてから一度も変わっていないそう。
最近の家と昔の家は気密性も断熱性能も全然ちがう。
お家の構造や間取りにもよるかもしれませんが「6畳用エアコンが広い部屋でも使用できている人もいるよ」ということで、本記事では我が家のエアコン事情について綴ります。
最後に3年シーズン使ってみた感想も追記しています。
我が家の6畳用エアコン。
我が家が使用しているエアコンはこちらのものになります。

三菱重工ルームエアコン【ビーバーエアコン】
SRK22TR-W(2014年モデル)
エアコン設置費用込みで6万円くらいのものだったので、高価なものではありません。
- 冷房(木造和室目安):6畳
- 冷房(鉄筋洋室目安):9畳
- 暖房(木造和室目安):6畳
- 暖房(鉄筋洋室目安):7畳
やはり6-9畳くらいのごくごく普通のワンルーム等で使用される部類のエアコンだと思います。
我が家の場合、引っ越しに伴いリビングにエアコンが必要となりました。
ただ、6畳用を既に持っていた。
そして引っ越し先で使う予定もなし。
しかも大部屋用のエアコンって高い!
ということで、大型エアコン購入を躊躇しておりました。
小型エアコンは広い部屋では使えないという常識
さっそく6畳用エアコンを広い部屋で使用できないかを調べました。
簡単に言うと、、
やっぱりだめなのかなぁ。。。
もったいないなーと思う気持ちが収まらず。。。
最終的に
エアコン取付費用を無駄にしても良いので、一度リビングに設置してみよう!
ということになりました。
エアコン取付のお兄さんにも、
「これって。。小さいお部屋用のですよね?本当に取り付けてしまっても大丈夫ですか?」と確認されましたが。。。

実際は問題なく使えている。1年半使用してみて。
6畳用エアコンを20畳のリビングに導入して1年半。
春も夏も秋も冬も使用してきましたが、全く問題ないです。
我が家の間取りやスペック
隣の家の音も聞こえにくいし、換気扇を回していると玄関のドアが開きにくいので、気密性は良い方だと思います。
- フローリングの14.4畳LDKと6畳の小上がりの畳部屋が隣接
- キッチンとダイニングの間はカウンターでつながっている
- 東向きのベランダと窓があり
- 1階ですが角部屋ではありません。
間取りイメージはこんな感じ(同一のものではありません)

そんな環境下で、ふつうに使えています。
小上がりの6畳の扉を開けても問題なし。20畳くらいにでも対応してくれています。
気になる電気代は?
夏はエアコンのみ。28度設定。
私は比較的寒がりなので、風が当たるとむしろ寒いくらいで付けたり消したりをくりかえしています。
就寝時は2時間だけタイマー設定。あとはエアコンなしで寝ています。
冬も28度設定。
エアコンとホットカーペットを併用。寒がり夫婦なのですが、寒さを感じることなく快適。
就寝時はエアコンなしで寝ています。
6畳の小上がりのドアは閉めて使用していることが多いので、14.4畳がメインになります。
そんな感じでの電気代。
昨年の夏 月5000-6000円くらい
7月 4693円 8月 5738円 9月 4875円
前回の冬 月10000‐13000円くらい
12月 8294円 1月 13032円 2月 11939円
正直、前の家に住んでいた時と変わらないです。
友人にも夏と冬の高熱費について聞いてみましたが、いたって平均。
6畳用のエアコンを広い部屋で使う。チャレンジされてみては?
我が家のエアコン事情について綴らせていただきました。
大型エアコンって高いんですよね。。下手したら小型エアコンが何台も買えてしまう。
最近の夏は本当に暑いし、エアコンはケチりたくないところ。
ただ、我が家では小型エアコンが20畳でも全く問題なく活躍してくれています。
大部屋設置、一度試してみても良いかもしれません。
そして冒頭で少し触れましたが、私達がエアコン能力の参考にしている畳数表示。
実は50年以上前に設定されたままで、しかも当時の無断熱住宅をベースに考えられています。
最近の断熱性能が高い家では、畳数表示を参考に購入してしまうと逆に過大能力になってしまっている現状があります。
我が家のは2014年モデルですが、同型の2020年モデルがこちら。
エアコン設置を検討されている方の参考になれば嬉しいです!
2020年5月追記 3シーズン終えてみて
6畳用エアコンをリビングに設置して3シーズンを過ごしました。
相変わらず問題なく使用できています。
3シーズン使ってみて思うのは
季節によってパワーにばらつきはある気がします。
夏:全く問題ない。むしろまだパワーに余力がありそう。
冬:14.4畳LDKだけだと問題なし。6畳小上がり畳部屋含め20畳超えると若干力不足。
上記のような雑感を持っています。
ただ、日本で一番暑いと言われる場所近くに住んでいますが冷房は十分なパワーです。
なので
最近のマンション(と言っても我が家は築25年)
または
エアコンは夏場だけ使用予定の方(冬はガスファンヒーターや暖炉など)
そんなご家庭は
リビングエアコンは6畳用で本当に充分なんじゃないかと思っています(雪国除く)
もし私が新居引っ越しでLDKにエアコンが必要になった場合は、
取り付け工事費込みで5~6万くらいのエアコンをとりあえずリビングに付けてみると思います。
1シーズン使ってみて不足を感じたら、6畳の他の部屋へ移動させ(付け替え費用は15000円前後でやってもらえます)広い部屋用のエアコンを購入する。
あまりにも6畳用が普通に使える現実に
「絶対、大人の事情があって畳数表示が大昔基準のままだと教えてくれないんだ!」
と少々怒っております(笑)
20畳用エアコンは20万くらいするので、やっぱり大きいですよね。
ありがとうございました。