小さなお子さん連れで、新幹線を頻繁に利用するのなら、
年末年始もお盆もゴールデンウィークも関係なく、お得な料金で利用可能。
出発直前まで、何度でも変更可能。万が一キャンセルになっても、格安で払い戻しできる。
今回は、子育て世代の新幹線利用にエクスプレス予約をおすすめする理由について書いていきます。
エクスプレス予約とは何??
「エクスプレス予約」は1言で言うと、
オンラインで新幹線を予約したり出発直前まで何度でも変更できるサービスです。
オンラインで東海道、山陽新幹線の予約ができるエクスプレスサービスには「エクスプレス予約」と「スマートEX」の2種類があります。
両者の違いについてはこちらの記事でくわしく解説しています。こちらもよろしければご参照くださいね。

ex予約が子連れ世帯に魅力な5つの理由
我が家が利用しているのは、2種類あるエクスプレスサービスの中で、年会費が必要な「エクスプレス予約」。
年会費は1080円かかりますが、帰省で新幹線を利用する子育て世代は、絶対入っておいて損はないサービスです。
そんな「エクスプレス予約」が子連れ世帯におすすめなポイント5つをあげます。
予約は1ヶ月+1週間前から。アプリで簡単。すき間時間で予約可能
新幹線のチケットを出発予定日の1ヶ月前から購入できます。
また、1ヶ月+1週間前からは「リクエスト」という形で予約が可能。
購入リクエストを入れておけば、1ヶ月前になった時点で、希望のチケットが購入できたかどうか、メールでお知らせがきます。
これの何がすばらしいか??
混雑する年末年始のチケットも、リクエスト状態から予約を入れておくことで、最低限の労力で乗車券を手配できます。
急な発熱も大丈夫。座席や便の変更可能。キャンセルも格安
小さな子供がいると、どうしても避けられないのが急な予定変更です。
『ぐずっていて、新幹線に遅れそう。』
『熱が出た。もう少し落ち着いてからにしようかな?』
変更は出発前直前まで何度も無料でできる(3ヶ月先まで)
キャンセル料も格安の310円。(通常、東京‐新大阪のキャンセルは前日以降なら1930円)
エクスプレス予約では、出発直前まで新幹線の変更が何度でも無料で可能。予約したチケットは、3ヶ月先まで伸ばすことができます。
またキャンセルして払い戻しする場合も、良心的価格。
ベビーカーを横付けできる11号車席も当日リアルタイムにチェックできる
ベビーカー連れの場合、利用できたら嬉しいのがベビーカーを横付けできる11号車12B、13B席。

こちらの座席は、車椅子の方専用。当日まで一般には開放されていません。当日空きがあった場合のみ、一般購入できます。

「エクスプレス予約」があれば、当日空き状況をリアルタイムにチェックできる。運良く空きがあればそちらに変更。
魅力的な割引率で子育て世帯に優しい
エクスプレス予約は年会費が1080円かかります。
ただし、割引率もすごいです!

年末年始、GW、お盆を含め、いつきっぷを予約しても必ず安くなります。
発券すれば家族や友人とでも利用可能
エクスプレス予約のありがたいところは、会員本人以外も、同じ条件で利用可能ということ。
1080円の年会費を払えば、家族や友人ともお得に利用できます!
まとめ
エクスプレス予約を子育て世代におすすめする理由を綴らせていただきました。
たった1080円の年会費で、
- 新幹線がいつでも安くなる
- すき間時間にチケット購入できる
- 変更は何度でも無料
- キャンセルチャージも良心的
- 会員本人以外も同条件で利用できる
先程も少し触れましたが、
エクスプレスサービスには、年会費が無料の「スマートEX」と年会費1080円が必要な「エクスプレス予約」の2種類があります。
こちらの記事もご参照くださいね。

長々とありがとうございました!