おうち英語で必ず直面するのがお子さんの「英語拒否」ではないでしょうか?
まぁ、嫌がりますよねー(笑)
我が家も「おうち英語」を始めて6年になりますが、自慢できない黒歴史があります。
ある時は「えいごきらい」と言われ。オンライン英会話で嫌がる息子を追いかけまわし。
進展がない「おうち英語」に意味を見出せず。
やめようと何度思ったことか
おうち英語6年目になり、ようやく息子と私のペースがつかめてきました。
結論から言うと、子どもが嫌がる時は一度英語から離れてみるというのが一番効果的でした。
自由にさせていると意外とまた戻ってきます(これは他のおうち英語家庭でもよく聞く)
とはいえ、それは最終手段
他にも試行錯誤しつつ、ゆるくおうち英語と繋がっています。
- こどもがおうち英語を嫌がる理由
- おうち英語を拒否された時に意識したこと(解決案)
上記2点をご紹介します。
あくまでも我が家のケースですが参考になれば嬉しいです。
おうち英語を嫌がる理由
子どもがおうち英語を嫌がるにはそれなりに理由があります。
我が家の場合は主にこの4つでした。
日本語のコンテンツの方が楽しい
量やレベルが多い、難しすぎる
教材のマンネリ化
子供に英語をやらせたいことがバレてる
やはり最初の壁は2~3歳あたり。英語の動画や音声を嫌がるようになりました。
ここで私は間違えました。
結果が出ている方の「おうち英語」を見て焦り、もっとおうち英語を強化しました。
絵本を読み聞かせ。下手な英語の語り掛けで怖がられ(笑)オンライン英会話も開始。
でも、発達がゆっくりな息子には全てが早かった
おまけに「英語を話せるようになって欲しい」という思いが見透かされてしまい、あまのじゃくな息子は完全に拒否。
3歳あたりの「おうち英語」は決して自慢できるものではありませんでした。
ただ
おうち英語の失敗は親が英語を押し付けて英語嫌いになること
という言葉を見て「わたしじゃん!失敗じゃん!」と反省。
そこから少しずつゆるめの「おうち英語」に転換し今に至ります。
おうち英語を拒否された時に意識したこと
なんやかんや「おうち英語」を6年続けてこれた中で、私が意識したことをまとめてみます。
一時的に英語から離れる勇気を持つ
子どもが嫌がる間は「一時的に英語から離す」のが我が家には効果的でした。
嫌がる時は英語がつまんなくて嫌だったり、他に見たい日本語のコンテンツがあったり、他にやりたいことがあることが多いんです。
「嫌ならいいよ~。でもね、、」という「離れても良いフリ」ではなく
本当に好きにさせてみるんです。
今までの積み重ねが水の泡になるんじゃないか。
日本語のエンタメしか楽しまなくなったらどうしよう。
そんな心の声と戦いながら(笑)なるべく息子の好きにさせるようにしています。
ネットフリックスでポケモンにハマった時は、ずーっとポケモンを日本語で見ていました。
何話あるのか見たらトータル50時間くらいあって(悲)「何日かかるんだよ(T_T)」と思いながらもガマン。
その間、ブロックや塗り絵をしている時にこっそり英語の音楽をバックで流したりして「気休めインプット」を続けていました(笑)
母の執念です。。。
しんどい時間なのですが、語学は長期戦。たとえ今ペラペラ話せていたとしても、大人になった時に維持できていなければ意味がない。
とりあえず英語の発音は良いしこれまでの時間も無駄じゃなかった
と言い聞かせながら地味に「気休めインプット」を続けています。
ただ、うちの子の場合
ある程度満足したら、英語に戻ってくるんですよね。
ある日突然「スポンジボブが見たい。」と言って英語で見始めたり。Youtubeで英語動画を楽しんだり。
子どもってあまのじゃくなところがないですか?
「ママは僕に英語をやらせたいんだ」と悟られると急に拒否したりします。
「どっちでもよいよー(本気で)」くらいの感じだと素直に英語に向かってくれる気がします。
これは我が家のケースなのですが、
英語を嫌がる時は思い切って離してみる。
今まで積み重ねてきたことが0になることはないので(少なくとも良い発音は残る)信じて好きにさせることも我が家では効果的でした。
新しい教材を試してみる
とはいえ「子どもの好きにさせる」前にできることもあります。
1つは「新しい教材を何か取り入れてみる」
我が家も英語動画や教材を拒否する時期が何度かありました。
何か新しいものを入れたら変わるかな?と思っていろんな教材を投入してみました。
昔購入してしまってあった「えいごであそぼ」のタッチペン(これ楽しいんです)を久々に投入して持ち直した経験もあります。
YoutubeKidsでしばらく野放しにしてみたら、自分好みの英語ユーチューブを勝手に見つけて、ハマってくれた。なんてこともありました。
単に今見ているもの、やっている内容がマンネリ化していて楽しめていないだけかもしれません。
何か新しいインプットやアウトプット方法を導入してみるのも1つです。
アプリとかのゲーム的なのが好きであれば、トド英語も食いつきが良いかもしれません。
我が家は「読み書き」を学んでほしくて始めましたが、ゲーム感覚で今のところ楽しんでくれています。
量や難易度を見直す
教材の量が多すぎたり内容が難しすぎたりしませんか?
「おうち英語の成果」はお子さんによって全然変わります。
え、あの子はもう文章で英語を話すの?
もうOxfordReadingTree読んでるの?
親もスーパーキッズと比較して不安になりやすいし、いろいろな教材に手を出しがちです。
ただ、教材のレベルや量が本人にあっているかは注意が必要です。
6歳の今ぶっちゃけ思うのは、「おうち英語」はかけ流しのインプットさえできていればひとまず合格。
それ以上は得意不得意があるので、試してまだ早そうだったら待つ。
ゆっくりできる範囲のことを続けていけたら良いのじゃないかな?と思います。
外部のプロの力を借りる
英会話スクールとか、サマースクール、オンライン英会話など、何か外部の刺激を入れてみる。プロの力を借りるのも1つです。
我が家の場合は春休み、夏休み、冬休みにKidsDuoに通わせることで、メリハリがついている気がします。
息子が英語拒否のひどかった時期に利用し始めたので、むしろキッズデュオに頼っていなかったら我が家のおうち英語は続いていなかったかもしれません。
「外部でガツンと英語に浸る日々」⇔「まったりおうち英語の日々」の繰り返しがある状態。
おうち英語が停滞中でも「長期休みはがっつり英語に浸る日々があるから良いか~」と親もゆるくなれます。
これはキッズデュオだけでなく、オンライン英会話とかでも使えると思っていて。
幼稚園や学校がない代わりに長期休みは毎日オンライン英会話をする。
とか
毎月4週目はオンライン英会話の週
緩急がある方が親も子供もダレない気がします。
親も英語を勉強する
最後に、我が家で劇的に効果があったのが「わたしが英語の勉強を始めたこと」
既に半年ほど経ちますが英語拒否が全くなくなりました。
更に
息子の英語の発話がかなり増えた。
「ママ勉強したいから」という感じでインプット教材を流しやすくなった(笑)
「ぼくが教えてあげるよ~」と英語を教えてくれるようになった。
自分で英語を学ぶと語学の大変さが身にしみます。
「子どもの吸収力だと英語はすぐに身に付くはず」なんて思っていましたが、そんなことはない。
語学は筋トレと一緒。一つ一つの積み重ねでようやく自分のものになる。
大変さが身に染みたので、以前のように息子に英語を押し付けなくなりました。
こちらの記事でも、私が実際に感じた親が英語を学ぶメリットをまとめています。
半年以上全く嫌がられていないので効果は本物だと思います。
おうち英語は長期戦。親も子供も続けられる選択を
我が家の「おうち英語」の黒歴史から、子どもに英語を拒否された時にできることをご紹介しました。
まとめると
- 一時的に英語から離れる勇気を持つ
- 新しい教材を試してみる
- 量や難易度を見直す
- 外部のプロの力を借りる
- 親も英語を勉強してみる
というのが我が家では効果的でした。
おうち英語って、つい目に見える効果を期待してしまうのですが、語学は長く続けたものが勝ち。
目に見える進歩よりも細く長く続けることが大切です。
少し話は変わりますが、このブログも4年目なんです。
4年間欠かさず定期的に書いてきたかというとそうではなく、全くやる気がおきず半年くらい放置したこともあります。
でも、ある程度放置したらまたやりたくなってくるもんなんですよね。
大人でも同じ力量で何かをずっと継続することは難しい。
おうち英語から離れることはすごく勇気がいりますが、お子さんが本当に嫌がったり他にやりたいことがあるならば、今はそのタイミングなのかもしれません。
我が家が試行錯誤してきた「おうち英語の進め方」を綴っています。
マンネリ化を避けるためには、インプットとアウトプットのアイディアは多い方が良いです。こちらの記事もぜひ!
オンライン英会話も刺激になるかもしれません